個人再生委員とは?面談の具体的な流れや内容・注意点まで解説!


個人再生委員とは、個人再生における再生計画案の作成や書類のやり取りなど、自分自身もしくは代理人が行わなければならない手続きを正しく行えているか管理、監督する立場の者です。
この「個人再生委員」には、具体的にどういった役割があり、個人再生の手続き上、どのような意味を持つかについてご紹介します。
個人再生をご検討中の方へ |
成功する再生計画案を作成したいのであれば、弁護士や司法書士に相談し作成してもらいましょう。
弁護士や司法書士への依頼では、再生計画案の作成以外にも以下のような事が望めます。
依頼する・しないで全体の期間も異なってきます。借金問題は問いません。お気軽にご相談ください。個人再生が得意な専門家を探す |
個人再生委員とは?具体的な役割
個人再生の具体的な役割とはどのようなものでしょうか。
個人再生委員とは
個人再生委員とは、裁判所によって選任される手続きの監督者のことです。基本的に弁護士が選任されます。
申立人に弁護士などの代理人がいる場合、裁判所によっては個人再生委員を選任しないケースもあります。ただし、東京地方裁判所は代理人の有無に関係無く個人再生委員が選任されます。
個人再生委員の役割
個人再生委員の主な役割は、手続申立人の財産および収入の状況を調査し、申立人が作成する「再生計画案」について、必要な指摘やアドバイスです。再生計画案とは、個人再生によって減額された借金の返済方法について記載した書類になります。
個人再生委員は、申立人の借金や所有している資産について調査し、申立人が揃えた資料について不備があれば訂正を要求したり、調査を行ったりします。そして、最終的には「再生手続開始決定」を下すか否かについて、裁判所に意見書を提出します。
裁判所は、この個人再生委員から提出される意見書を参考に、個人再生手続の開始を決定するかどうかを検討します。個人再生を成功させるためには、再生委員の指摘をクリアしていかなければならないのです。
個人再生委員が選任されたら注意すべきこと
個人再生委員が選任された場合、まずは手続開始決定を得るために注意するべき点が2点あります。
個人再生委員との面談
1点目は、個人再生委員との面談です。申立てを行ってから、1週間ほどして個人再生委員と面談をする機会が与えられます。
ここで、借金をした経緯やこれからの返済について質問され、答えられないと個人再生委員の心証は悪くなるでしょう。また、その結果が意見書へ反映されてしまうため、的確に答えられるように準備しておきましょう。
個人再生委員はあなたの申告に嘘がないか、反省した態度が見られるかなどもチェックしています。虚偽の申告や悪い態度を取ることは絶対にやめましょう。
不備がないようにする
2点目は、申立ての際に提出する書類に不備がないよう努めるという点です。個人再生委員は、2週間程度の期間内に申立人の書類を確認し、借金や収入の状況を調査します。提出した書類に不備があると是正を求められますので、手続が遅延します。
また、破産手続開始決定を得られたとしても、引き続き個人再生委員とのやり取りがあります。それが「履行テスト」の存在です。
履行テストとは、再生計画案に基づいた借金返済が可能かどうかチェックする試験となり、個人再生手続の開始決定から6カ月に渡って行われるものです。この履行テストでは、再生計画案に記載された毎月の返済金額を個人再生委員の指定する口座に入金することになります。
もし、この履行テスト期間中に入金が遅れてしまったり、再生計画案通りの金額を返済することができなかったりすれば、個人再生を認めてもらうことができない可能性が高まります。よって、破産手続開始決定後も、十分に注意をして手続きを進めていく必要があるのです。
個人再生委員との面談の内容
個人再生員との面談について具体的な内容などをご紹介します。
面談が行われるタイミング
個人再生委員は、裁判所から選任されてから3週間以内に申立人の個人再生手続を開始するか否か、意見書を提出しなければなりません。この3週間という短い期間の中で、申立人の収入を調査したり、面談などを行ったりする必要があるのです。
意見書の内容を大きく左右する面談ですが、時期としては個人再生委員の選任から1~2週間が経過した頃に機会が設けられます。基本的に面談は一度きりで、30分から1時間程度で終了します。
面談の具体的な内容・流れ
面談実施に際して、まず申立人は個人再生委員に宛て個人再生手続の申立書類を一式送付します。この書類がなければ個人再生委員も仕事を進めることができませんので、選任の知らせが届いたら直ぐに送付するようにしましょう。もし、弁護士や司法書士に依頼しているのであれば、そうした事務手続もすべて任せることができます。
面談の日取りが決まれば、予定時刻に間に合うように待ち合わせ場所に行きましょう。遅刻をするだけでも個人再生委員に悪い印象を持たれてしまいます。
面談では、申立書類では不明確な点を質問されます。通帳に記載されている出費の内訳や、返済していくにあたって今の収入が減ることはないのかどうかなど、かなり深い部分を追及されることがあるため、誠意をもって答えましょう。もし、上手く返答できなかったとしても、何とか返済していく意思を見せることが重要です。
人再生委員と面談をしたくない人へ
個人再生委員と面談をしたくない場合には、代理人弁護士を活用しましょう。代理人弁護士は面談に同席することができ、申立人本人が答えられないような質問であっても、代わりに返答することが可能です。
また、代理人弁護士という味方が傍にいてくれるだけでも心強いものですし、答えに窮するような状態を避けることが期待できます。
個人再生委員への費用
裁判所から選任され、個人再生手続が適切に行われているかどうかを管理する立場にある個人再生委員へは、申立人が報酬を支払う必要があります。もちろん、選任されないケースでは支払義務が発生しませんので、かかる費用は0円です。
もし個人再生委員が選任された場合、代理人弁護士がいる場合で15万円、代理人弁護士がいない場合で25万円ほどの費用が相場です。代理人弁護士がいる場合は、個人再生委員の負担が一定程度軽減されるため、費用が安くなっています。
なお、個人再生委員への費用の支払い方法については裁判所によって異なります。一般的には、履行テストで支払うお金が個人再生委員の費用として充てられ、余った金額については履行テスト終了後に還付されます。
少しでも個人再生委員への費用を抑えたい方へ
個人再生委員へ支払わなければならない費用は、裁判所によってあらかじめ定められているため、抑えることが非常に困難です。債務整理の費用を抑える方法として、法テラスの民事法律扶助という仕組みがありますが、裁判所への予納金に関してはこの制度を適用することが困難なため、申立人の直接負担となります。
よって、個人再生委員への費用を抑えることは出来ませんが、法テラスを利用して弁護士への報酬金などの負担を軽減する策を講じると良いでしょう。
まとめ
東京地方裁判所以外では、個人再生委員が選任されるケースは多くありません。特に、代理人弁護士がいる場合には選任可能性は低いです。しかし、実際に個人再生委員が選任されるとなると、手続きの進行に多大な影響を及ぼしますし、場合によっては手続きの利用が認められないといったことも考えられます。
そのため、申立てを行う事前の段階からキチンと専門家を相談しておくことが重要です。大量に提出しなければならない書類に一つの不備もないか、どこか不明確な点は存在しないかどうか、それらを踏まえておくだけでも個人再生委員による面談・調査をクリアすることが容易になります。
時間と手間がかかる手続きだからこそ、申立てをする前の準備が最も重要なのです。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|

闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある弁護士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【初回相談30分無料】年間100件以上!の対応実績◎支払いの督促が来た/返済しきれず限界を感じているなど、早めにご相談ください!◆依頼者目線の丁寧かつ的確な対応には自信がございます【詳細は写真をクリック!】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

個人再生に関する新着コラム
-
個人再生後は、基本的に住宅ローンをはじめとするローン商品は利用できません。しかし、5〜10年程度経過すれば、信用情報機関のブラックリストから削除され...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
借金の返済が重荷になった時の法的債務整理の一つに個人再生があります。実は個人再生後でもスマホや携帯を今まで通り利用する方法がありますのでそれについて...
-
個人再生が失敗するケースは全体の3%程度と少ないですが、万が一に備えて不備なく手続きを済ませるポイントを押さえておきましょう。本記事では、個人再生が...
-
小規模個人再生とはどのような債務整理なのか、特徴や条件、再生計画案が認可される要件などを給与所得者等再生と比較しつつご紹介します。
-
返済に困って個人再生をしたいのに、費用が高すぎて申立てができないという悩みを抱える方はたくさんいます。本記事では、弁護士費用に不安を感じる方のために...
-
個人再生を含む債務整理は、家族に内緒で申し立てることができます。しかし、状況によっては大きな財産(車など)を処分する必要もでてきますので、内緒で行う...
-
任意整理後、あなたの代わりに弁護士・司法書士事務所が代わりに返済を行う返済代行という方法があります。返済代行にはメリットもあればデメリットもあること...
-
今回は個人再生をした後に自己破産を行った方に話を聞きました。個人再生をしてから自己破産に至るまでの経緯や、奥さんにばれずに自己破産をした方法など貴重...
-
個人再生を行うと金融事故情報として公的な書類である官報に掲載されます。これを俗に「ブラックリストに載る」と言われていますが、具体的にどのくらいの期間...
個人再生に関する人気コラム
-
個人再生後は、数年間クレジットカードを発行できなくなります。ただ、カードの種類によっては発行できますし、一定の期間後は、再び発行することができます。...
-
個人再生が失敗するケースは全体の3%程度と少ないですが、万が一に備えて不備なく手続きを済ませるポイントを押さえておきましょう。本記事では、個人再生が...
-
個人再生を行うと金融事故情報として公的な書類である官報に掲載されます。これを俗に「ブラックリストに載る」と言われていますが、具体的にどのくらいの期間...
-
個人再生は裁判所を介して借金の返済計画手続きを申立てることで借金を大幅に減額することができますが、一方で、車を手放すことになるとも言われています。本...
-
これから個人再生を申し立てる方に向けて、必要な提出書類から書類の準備・作成方法についてまとめました。この記事を見ていただくことで、個人再生申立てに必...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
個人再生で失敗するリスクを減らすために、やってはいけないことや失敗例、個人再生など債務整理の得意な弁護士の選び方を解説します。
-
個人再生では家計簿を提出します。この記事では、家計簿を提出する理由、いつからいつまで書くのか、家計簿の作成方法・注意点、裁判所のチェックポイント、家...
-
個人再生をするためには、2つの条件を満たす必要があります。この記事では、個人再生できる条件や、収入状況別(バイトや年金など)に個人再生を利用できるか...
-
返済に困って個人再生をしたいのに、費用が高すぎて申立てができないという悩みを抱える方はたくさんいます。本記事では、弁護士費用に不安を感じる方のために...
個人再生の関連コラム
-
個人再生を申し立てる際、通帳の提出を求められますが、何か不利なことがバレてしまうのではないかと不安に思う方も多いでしょう。この記事では、通帳を提出す...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
借金完済は、債務者にとっての目標であり夢です。今もなお借金完済を目指して奮闘している人も多くいらっしゃることでしょう。しかしただやみくもに頑張ろうと...
-
個人再生で偏頗弁済をおこなうと、最悪の場合、再生計画案が認可されず失敗に終わる可能性があります。本記事では、個人再生を成功させるために、注意すべき偏...
-
個人再生の申立て準備中に給与差押される可能性はゼロではありません。この記事では、給与差押えの解消方法と給与が差し押さえられた場合のリスクをご紹介しま...
-
個人再生を利用すると不動産(持ち家)は残せる場合と残せない場合があります。この記事では、個人再生がどういった手続きかについて解説したあと、どういった...
-
個人再生後は、基本的に住宅ローンをはじめとするローン商品は利用できません。しかし、5〜10年程度経過すれば、信用情報機関のブラックリストから削除され...
-
個人再生で失敗するリスクを減らすために、やってはいけないことや失敗例、個人再生など債務整理の得意な弁護士の選び方を解説します。
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
ギャンブルや浪費でできた借金も個人再生で減額できます。しかし、裁判所や債権者への心証がよくないため、慎重に再生計画案を作成しなければなりません。本記...
-
住宅ローンが残っていても、個人再生の住宅資金特別条項(住宅ローン特則)の利用により、家を手放さず債務整理できます。また、競売手続きが開始された場合で...
-
個人再生では、退職金も財産の一つとして返済額に影響します。ただし、退職金を受け取るタイミングによって返済額に計上される金額が変わります。この記事では...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

個人再生をもっと知りたいあなたに