個人再生の家計簿・収支表はいつからいつまで書く?嘘・適当を避けるべき理由
個人再生では家計簿(家計収支表)を提出する必要があります。しかし、家計簿の作成方法については知らない方が多いのではないでしょうか。
この記事では、
- 家計簿を提出する理由
- いつからいつまで書くのか
- 家計簿の例
- 家計簿の作成方法・注意点
- 裁判所のチェックポイント
- 家計簿以外に必要な書類
- 申し立て時の注意点
- 弁護士に個人再生を依頼するべき理由
について説明しています。家計簿の作成がスムーズに行えるよう、参考にしてください。
個人再生を検討されている方へ |
個人再生について詳しく知りたい、真剣に検討している人は弁護士・司法書士事務所に相談することをおすすめします。 ・催促、取り立てを最短即日で止められる
「借金はあるけどマイホームは手放したくない。」 |
個人再生で家計簿(家計収支表)を提出する理由と目的
個人再生で家計簿を提出するのはなぜなのでしょうか?以下では、提出する理由、提出先、提出期限、家計簿の作成期間をご説明します。
なぜ家計簿(家計収支表)を提出するの?
個人再生は、裁判所を介して行う法的手続きであり、借金を大幅に減額できる手続きであると同時に、減額後の借金を完済していくことが原則です。
そのため、裁判所は、債務者(借金をしている人)に借金返済の能力があるかどうかを精査します。したがって、債務者は裁判所に家計簿を提出しなくてはいけないのです。
誰に提出するの?
裁判所です。弁護士に依頼している場合は、一旦弁護士に提出してから裁判所に渡ります。
よって、家計簿は裁判所が認めるような様式で書かなければなりません。裁判所のチェックポイントについては後述するのでそちらでご覧ください。
提出日
提出日は「裁判所に個人再生を申し立てる日」です。以下の図では、矢印が付いているタイミングになります。
家計簿を作成する期間
家計簿は、申立日の2~3ヶ月前から作成するのが望ましいです。そのため、個人再生を行うことが決まったら、すぐにでも作成し始めましょう。
早く家計簿を作成し始めれば、その分早く個人再生に着手できます。
逆に、家計簿を作成するのが遅くなると、申立日が遅れてしまう可能性があります。
そもそも個人再生の所要期間は約4~6ヶ月と長いので、早く個人再生を終わらせたい方は、家計簿も早めに作成しましょう。
家計簿(家計収支表)の例
以下は家計簿の一例です。あくまでも例なので、参考としてご覧ください。
家計簿に記入する項目については、下記「家計簿に記入する項目例」で後述しています。
申立人プロフィール
【年齢】40歳
【家族構成】本人、配偶者
【状況】
申立人は東京在住で、正社員で働いているが、妻は病気で働けないため専業主婦をしながら生活をしている。
借金は400万円ほどあり、月々9万円を返済しているが、返済が家計をひっ迫させており、貯金を切り崩しているため、個人再生を申し立てることになった。
家計簿(家計収支表)のつけ方
まず、家計簿を作成し始める日を決めます。作成開始日を決めたら、その日からレシートや領収書などの支出に関する書類はすべて保管するようにしてください。
また、引き落としがある場合はその記入も忘れずに行ってください。お金の収支に関する情報は、家計簿の作成に不可欠です。
次に、家計簿を手に入れましょう。家計簿の入手方法は以下の通りです。
家計簿の入手方法
家計簿の入手方法は、主に2つあります。
裁判所のHPからダウンロードする
家計簿は、裁判所が提供する様式のものがあります。必ずこちらを使用しなければいけないわけではありませんが、裁判所の家計簿を使用すれば、審査で引っかかる可能性は低くなるでしょう。
下記からExcel版とPDF版をダウンロードできます。
文房具屋・書店で購入する
家計簿は、文房具屋や書店で販売しています。上記でご紹介した裁判所が提供する家計簿と似ているものを購入すると、審査で引っかかる可能性が低くなると考えられます。
家計簿に記入する項目例
以下は、裁判所の家計簿をもとにした家計簿の項目例です。あくまでも例なので、これを提出しなくてはいけないわけではありません。参考としてお使いください。
家計簿を記入する際は、世帯全体の分も記入する必要があります。例えば、配偶者がいて共働きの場合は、配偶者の分の収入・支出も記入します。
収入の項目
前月の繰越額 |
口座残高を記入します。 家族や同居人と口座が異なる場合は、同居人の口座残高も合算して記入します。初めて家計簿を作成する際は、手持ちの現金も合算します。 |
給与・賞与 |
手取り収入を記入します。 家族や同居人も収入がある場合は別々に記入したり合算して記入したりします。 |
自営収入 |
自営業の場合は、手取り収入を記入します。 家族や同居人も自営収入がある場合は記入します。 |
年金 |
年金をもらっている場合は記入します。 家族や同居人が受給している場合も記入します。 |
雇用保険 |
失業手当などの雇用保険を受けているのであれば記入します。家族や同居人も同様です。雇用保険の種類は備考欄に書きます。 |
生活保護 |
生活保護を受けている場合であれば記入します。家族や同居人も同様です。 |
失業保険 |
失業保険をもらっている場合は記入します。家族や同居人も同様です。 |
児童手当 |
子供がいて、児童手当をもらっている場合は記入します。 |
親類からの援助 |
親類から援助を受けている場合は、援助者の氏名と続柄がわかるように記入します。 |
借入金 |
借り入れを行っている場合は記入します。家族や同居人も同様です。 |
その他の収入 |
上記のほかに収入があれば記入します。 |
収入合計 |
上記すべてを合算した額を記入します。 支出合計との差が開きすぎないのが望ましいです。 |
支出の項目
家賃 |
管理費、地代も含めて記入します。 |
駐車場代 |
駐車場代を払っている場合は記入します。 |
食費 |
家族や同居人の分も合算して記入します。 過大だと審査に引っかかる可能性があるので注意が必要です。 |
電気代 |
電話料金などです。通帳や領収証を見ながら記入します。公共料金に関しては、領収証を保管しておくとよいでしょう。 |
ガス代 |
通帳や領収証を見ながら記入します。 |
水道代 |
通帳や領収証を見ながら記入します。 |
電話代 |
固定電話や携帯電話の料金を記入します。 家族や同居人の分も合算します。 |
新聞代 |
通帳や領収証を見ながら記入します。 |
ガソリン代 |
車やバイクを所有していてガソリン代が発生した場合は、備考欄に使用者を記入します。 |
医療費 |
受診者や費用の詳細を備考欄に記入します。 |
教育費 |
子供がいて教育費が発生した場合に記入します。 |
交通費 |
電車代などの交通費を記入します。 |
被服費 |
洋服や靴、カバン代などが発生した場合は記入します。 |
日用品費 |
ティッシュや洗剤など、日用品の費用を記入します。 |
交際費 |
交際で発生した費用があれば記入します。 過大だと審査に引っかかる恐れがあります。 |
娯楽費 |
お酒やタバコなどの嗜好品や、趣味で払った費用などを発生します。 過大だと審査に引っかかる恐れがあります。 |
保険料 |
家族や同居人の分も合算して記入します。 |
返済 |
月々に返済している借金額を記入します。 |
その他 |
上記のほかに支出があれば記入します。例:通信費 |
支出合計 |
上記すべてを合算した額を記入します。 収入合計との差が開きすぎないのが望ましいです。 |
領収証があるなら貼る
領収証は必須ではありませんが、ある場合は一ヶ所にまとめて家計簿に貼るとよいでしょう。特に、金額の大きいものは、支出があった証拠として残しておくとよいかもしれません。
また、裁判所によっては光熱費などの領収証を求められることもあるので、保管しておくことをおすすめします。
- 収支に関する資料を作成するならパソコンのレンタルがおすすめです。
個人再生の家計簿を作成するときの注意点
以下は、作成時の注意点です。
繰越額の記入に注意
家計簿の作成を始める際は、繰越額の欄に口座残高と手持ちの現金を合算した額を記入しましょう。
そうしないと、収入・支出の合計に差が出てしまうからです。
繰越金は、ご自身の所有している現金の総額だと考えてください。
家計簿に嘘や適当なことを書かない
個人再生の手続きに虚偽の申請があると、最悪の場合、申し立てが不認可になります。
おおよその金額しか記入できなかったり、計算に多少のズレが生じたりするのは許容してもらえますが、可能な限り正確な家計簿が作成できるようにしましょう。
ただし、諸事情があって正確な情報を記入できない場合は、弁護士や債務整理の相談機関に話してみてください。
食費・交遊費・娯楽費が多いと指摘される
食費・交遊費・娯楽費が多いと、裁判所に削減を求められます。家計簿をつける期間だけでも節約したほうがよいでしょう。
個人再生時に裁判所がチェックするポイント
以下は、裁判所が重視している家計簿の項目です。作成する際は、特に注意を払いましょう。
収支のバランス
収支・支出の合計額の差は、開きすぎないのが望ましいです。
収入のほうが大きすぎると個人再生を行う必要がないとみなされ、逆に支出のほうがが大きすぎると借金を返済する能力がないとみなされるためです。
なお、返済能力がないとみなされた場合は、自己破産に切り替えるのが一般的です。
支出の内容が妥当かどうか
無駄と思われる費用があった場合は、削減して借金の返済に充てるように指摘されます。
上記「作成時の注意点」でも既述しましたが、食費などが過大であると裁判官のチェックが入ります。
家族全員分の情報が記入されているか
上記「家計簿に記入する項目例」でも説明しましたが、配偶者や子供などの家族や同居人の収支も、申立人の分と合わせて記入しましょう。
支払い能力の有無
上記「なぜ家計簿を提出するの?」でも述べた通り、個人再生後は減額した借金を返済していきます。
そのため裁判官は、家計簿を見て、債務者が個人再生後に毎月の返済予定額に加え、余ったお金を貯蓄に回せるかどうかを精査します。
よって、家計簿作成時も、毎月、若干の繰越金が発生していることが望ましいです。逆に、支出が多く赤字が出た場合は要注意です。
やむを得ず赤字が出た場合は、裁判官が納得するような理由を説明できるようにしましょう。
家計簿のほかに必要な書類
個人再生では、家計簿のほかにも提出する書類があります。詳細は下記の記事で説明しているので、あわせてご覧ください。
【関連記事】
個人再生は弁護士に依頼するのがおすすめ
正確な家計簿を作成して、個人再生に成功するためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。
依頼をすれば、家計簿を裁判所に提出する前にチェックしてもらえるので、不認可になるリスクを減らせるでしょう。それ以外にも弁護士に依頼するメリットは数多くあります。
弁護士に依頼するメリット
個人再生を弁護士に依頼するメリットについてはこちらをご覧ください。
依頼費が支払えない場合は
「弁護士に依頼したいけど、依頼費が払えない…」という方は、個人再生の弁護士費用の相場と安く抑える方法を確かめてみてください。
個人再生を依頼する方はお金に困っている場合が多いので、弁護士が分割払いや後払いに対応してくれたり、法テラス(※)で依頼費を立て替えてもらったりすることができます。
※法テラス 法的トラブルを解決するための国立機関 |
個人再生のデメリットはあるか?どう手続きを進めるのか?確認しよう
まずは、お近くの弁護士・司法書士事務所に次の4点を無料相談して、個人再生すべきか確認しましょう。
・具体的にどんなデメリットがあるか?
・どうやって手続きを進めるのか?
・費用はいくらぐらいかかるのか?
・そもそも個人再生できるか?あなたに合っているか?
当サイト債務整理ナビでは、個人再生や借金問題の解決が得意なお近くの事務所を簡単に探すことができます。借金問題が得意な事務所のみを掲載しているので、どの事務所に相談してもOKです。
まずは、以下からお住まいの都道府県を選んで、無料相談しましょう。今すぐにお話できない方はメールがおすすめです。
もちろんあなたの都合やプライバシーを配慮しますので、安心して相談してください。
まとめ
個人再生を行うなら、なるべく早く家計簿の作成を始めましょう。
ただし、ご自身で作成して裁判所に提出すると不備が出る恐れがあるので、弁護士にチェックしてもらってから提出することをおすすめします。
弁護士に依頼すると、家計簿をチェックしてもらえる以外にも、さまざまなメリットがあるので、ぜひ検討してみてください。
現時点で依頼費を工面できなくても、いろいろな制度を利用すれば依頼できる可能性があります。
当サイトでも個人再生が得意な弁護士を紹介しているので、お気軽にご相談ください。なお、相談は無料です。
最後になりますが、あなたの借金問題が解決して、明るい人生が歩めることを願っています。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?
答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。
弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。
補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。
弁護士保険で法律トラブルに備える
個人再生に関する新着コラム
-
個人再生後は、基本的に住宅ローンをはじめとするローン商品は利用できません。しかし、5〜10年程度経過すれば、信用情報機関のブラックリストから削除され...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
借金の返済が重荷になった時の法的債務整理の一つに個人再生があります。実は個人再生後でもスマホや携帯を今まで通り利用する方法がありますのでそれについて...
-
この記事では、個人再生に失敗するケース、個人再生に失敗したらどうなるのか、成功するための方法、また失敗したときにどういった方法で借金を減額すればよい...
-
小規模個人再生とはどのような債務整理なのか、特徴や条件、再生計画案が認可される要件などを給与所得者等再生と比較しつつご紹介します。
-
返済に困って個人再生をしたいのに、費用が高すぎて申立てができないという悩みを抱える方はたくさんいます。この記事では、弁護士費用に不安を感じる方のため...
-
個人再生を含む債務整理は、家族に内緒で申し立てることができます。しかし、状況によっては大きな財産(車など)を処分する必要もでてきますので、内緒で行う...
-
任意整理後、あなたの代わりに弁護士・司法書士事務所が代わりに返済を行う返済代行という方法があります。返済代行にはメリットもあればデメリットもあること...
-
今回は個人再生をした後に自己破産を行った方に話を聞きました。個人再生をしてから自己破産に至るまでの経緯や、奥さんにばれずに自己破産をした方法など貴重...
-
個人再生を行うと金融事故情報として公的な書類である官報に掲載されます。これを俗に「ブラックリストに載る」と言われていますが、具体的にどのくらいの期間...
個人再生に関する人気コラム
-
個人再生後は、数年間クレジットカードを発行できなくなります。ただ、カードの種類によっては発行できますし、一定の期間後は、再び発行することができます。...
-
この記事では、個人再生に失敗するケース、個人再生に失敗したらどうなるのか、成功するための方法、また失敗したときにどういった方法で借金を減額すればよい...
-
個人再生を行うと金融事故情報として公的な書類である官報に掲載されます。これを俗に「ブラックリストに載る」と言われていますが、具体的にどのくらいの期間...
-
個人再生は裁判所を介して借金の返済計画手続きを申立てることで借金を大幅に減額することができますが、一方で、車を手放すことになるとも言われています。本...
-
これから個人再生を申し立てる方に向けて、必要な提出書類から書類の準備・作成方法についてまとめました。この記事を見ていただくことで、個人再生申立てに必...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
個人再生で失敗するリスクを減らすために、やってはいけないことや失敗例、個人再生など債務整理の得意な弁護士の選び方を解説します。
-
個人再生では家計簿を提出します。この記事では、家計簿を提出する理由、いつからいつまで書くのか、家計簿の作成方法・注意点、裁判所のチェックポイント、家...
-
個人再生をするためには、2つの条件を満たす必要があります。この記事では、個人再生できる条件や、収入状況別(バイトや年金など)に個人再生を利用できるか...
-
返済に困って個人再生をしたいのに、費用が高すぎて申立てができないという悩みを抱える方はたくさんいます。この記事では、弁護士費用に不安を感じる方のため...
個人再生の関連コラム
-
個人再生をしても、基本的に会社にバレることはありません。しかし、本記事で紹介する4つのパターンに該当する場合、バレてしまう可能性があります。本記事で...
-
【見本付き】再生計画案は個人再生成功のカギともいえる、返済計画などをまとめた文書です。そのため、何をどのように記載するかを把握することで、成功の可能...
-
個人再生の認可決定後「確定」することで手続きが終了し、再生計画案に沿った弁済が開始されます。この記事では、再生計画案認可後の流れや、行っても問題ない...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
返済に困って個人再生をしたいのに、費用が高すぎて申立てができないという悩みを抱える方はたくさんいます。この記事では、弁護士費用に不安を感じる方のため...
-
今回は個人再生をした後に自己破産を行った方に話を聞きました。個人再生をしてから自己破産に至るまでの経緯や、奥さんにばれずに自己破産をした方法など貴重...
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
個人再生では、再生計画案通り返済ができるかどうか履行テスト(履行可能性テスト)を行うケースがあります。これを失敗すると、再生計画案の認可に大きく影響...
-
個人再生の最低弁済額(最低限返済する金額)は、借金の総額やあなたが所持している総資産額によって変わてきます。この記事では、どのように最低弁済額が決ま...
-
個人再生で偏頗弁済をおこなうと、最悪の場合、再生計画案が認可されず失敗に終わる可能性があります。本記事では、個人再生を成功させるために、注意すべき偏...
-
借金の返済が重荷になった時の法的債務整理の一つに個人再生があります。実は個人再生後でもスマホや携帯を今まで通り利用する方法がありますのでそれについて...
-
個人再生は裁判所を介して借金の返済計画手続きを申立てることで借金を大幅に減額することができますが、一方で、車を手放すことになるとも言われています。本...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。
個人再生をもっと知りたいあなたに