自己破産の同時廃止の流れを6ステップで解説|費用・書類一覧
自己破産の同時廃止処理は、管財人が選任されないため管財事件と比べて簡単かつ短期間で終了します。まずは、下図で全体の流れをご確認ください。
一見難しそうに見えますが、弁護士に依頼すれば一任できるため、あなたに大きな負担がかかることもないはずです。
しっかり流れを把握しておくことで、いざ自己破産を行ったときに安心して進めることができるでしょう。
この記事では、自己破産における同時廃止の流れを中心に、必要な書類や費用を詳しくご紹介します。
自己破産をご検討中の方へ | |
現在収入がない、返済できる見通しが立たない人は、できるだけ早い段階で自己破産に詳しい弁護士や司法書士といった借金問題の解決が得意な専門家に依頼することが解決への近道です。 弁護士・司法書士へ依頼することで、以下のようなメリットがあります。
自己破産は再スタートのきっかけです。ひとりで悩まず、まずは相談してみましょう。 |
自己破産(同時廃止)手続の流れ
実際の破産手続の流れを見ていきましょう。
1:弁護士へ自己破産について相談する
自己破産の手続きは、裁判所への書類の提出から裁判所での審尋(※1)、債権者(貸金業者などお金を貸している側)との折衝(※2)など、やるべきことが多岐に及びます。そのため、法律の専門家である弁護士に相談することから始めましょう。
弁護士に相談したから必ず依頼しなければならないということはありません。無料で法律相談を受け付けているところもあるので、気軽にご相談ください。
どういった手続きを踏み、どうやって債権者と話し合えばよいのかなど、気になることをすべて相談してみましょう。
※1:審尋(しんじん) |
面談などで意見を主張すること。自己破産の審尋では、主に借金原因などが問われる。 |
※2:折衝(せっしょう) |
問題解決のため話し合うこと。 |
2:破産手続開始・免責許可の申立をする
自己破産をするためには、裁判所に対して破産をする旨の申立てをしなければなりません。そのため、「破産申立書」などの書面を裁判所に提出することになります。
この時、2つの申し立てを同時に行います。一つは、破産手続開始の申立てです。これは、債権者のために財産等を清算する手続きの開始を求めるものです。
もう一つは、免責許可の申立てとなります。これは、債務者(破産申立人)のために、借金の返済を免除して貰うための手続きの開始を求めるものです。
また、弁護士に破産申立を依頼した場合、弁護士から債務者が認識している債権者に対して弁護士受任と破産申立予定であることを通知するのが通常です。この通知をもって債権者から債務者への取立行為は停止されます。
3:破産手続き開始
破産手続の申立てに対して、裁判所は破産手続を開始する決定を下します。この決定は、裁判官が破産申立書の内容と、債務者からの事情聴取を踏まえて判断されるのが通常です。
申立代理人として弁護士が破産手続に関与している場合には、審尋そのものがなかったり、弁護士と裁判官の間で面接が行われたりします。弁護士依頼がないと、債務者自身がこの審尋の処理を行う必要があります。
同時廃止とするか管財事件として取り扱うかをこの段階で裁判官は決定します。
4:免責の可否に関わる意見申述期間
管財事件であれば、破産管財人が裁判所に選任されます。しかし、同時廃止であれば、債権者への配当処理がないため管財人の選任はなく、破産手続の開始決定と同時に、破産手続の廃止が宣言されます。
しかし、免責許可の申立てに関する手続きは終了したわけではありません。申立人は次に免責の可否に関わる意見申述を行うことになります。
免責手続では、債務者の債務返済義務を免除する決定を行うために、債権者の意見を聞いたり、債務者から事情を聴取したりします。
この事情を聴取する手続きを「免責審尋」といいます。この免責審尋は、弁護士が代理人として破産手続を行っている場合でも、債務者本人が裁判所に出頭し、裁判官から質問を直接受けることがあります。
弁護士に依頼してき破産に至った経緯や事情について適切な報告を行っていれば、準備することは特にありません。ただし、このような場合でない限り、この経緯や事情について詳細な説明が必要となることもあります。したがって、この段階でも弁護士がついていなければ、依頼を検討してもよいかもしれません。
5:免責許可に関して決定が下る
裁判所は、債権者の意見や免責審尋の結果を踏まえて免責を許可するか否かの決定をします。免責許可が決定され、これが確定すれば、債務の支払義務が免除されることになります。
ただし、免責許可の決定に対して債権者から即時抗告(不服申立て)がされることはあり得ます。
許可が下りない場合は即時抗告
2週間以内に、即時抗告をすることにより高等裁判所に審理してもらえます。
6:免責許可決定が確定する
免責許可が決定しても、確定しなければ借金の支払い義務は免除されません(破産法第252条第7項)。免責許可は確定されるのタイミングは、免責許可決定の官報広告から2週間後です。
免責許可決定の確定には、「即時抗告」の期間が満了する必要があります。即時抗告の期間は、官報に公告が掲載されてから2週間とされています。ただし、官報に公告が掲載されるまで10日ほどかかるために、実際には免責許可決定の確定までには約1ヶ月必要となることが多いです。
無料相談であっても弁護士への相談に不安がある人がほとんどかと思います。「怒られない?」「どんな流れで相談が進むの?」などといった不安や疑問にお答えします!
自己破産の申立てに必要な書類
自己破産の申立てに必要な書類は以下の通りです。
裁判所で手に入る書類
- 破産手続開始/免責許可申立書
- 陳述書
- 債権者一覧表
- 財産目録
- 受理票
自分で揃える書類
- 世帯全員の住民票
- 所得証明書
- 離職票もしくは退職金支給額証明書
- 不動産登記簿謄本
- 固定資産(評価)証明書
- 被担保債権額を証する書面
- 賃貸借契約書のコピー
- 税務申告書(青色申告書または白色申告書)控えのコピー
- 財産の内容を証する書面
自己破産の申立てに際して必要となる書類は上記の通りです。裁判所で受け取れる書類は、裁判所によって形式が異なるため、自分の住所地を管轄する地方裁判所に問い合わせて書式を調べておきましょう。
また、自分で用意する書類は、税務署や市役所など様々な行政機関に足を運ぶ必要がありますが、こうした書類を一から集めることも弁護士に依頼すればすべて代行してもらえます。
自己破産の同時廃止にかかる費用と弁護士費用
ここでは、自己破産の同時廃止にかかる費用と弁護士費用について説明します。
手続きにかかる費用書類
・収入印紙―1500円
破産手続開始申立費用に1000円、免責許可申立費用に500円かかります。
・郵便切手&封筒代金―債権者数により異なる
債権者一覧表に記載された債権者に対して通知呼び出し等を行います。
なお、それにかかる費用は申立人の負担となります。
・官報掲載料―10,584円
基本的には申立てと同時に納付することになります。
弁護士にかかる費用
自己破産において、弁護士にかかる費用の相場は20~40万円と言われています。費用の相場に幅があるのは、弁護士の業務報酬に規定がないからです。とはいえ、高額な報酬を請求されることはほとんどありません。
また、弁護士事務所の中には着手金が0円というところもあります。こうした事務所は、自己破産手続が終了したのちに、成功報酬として採算がとれるような金額を請求してくるので、しっかり確認してから依頼しましょう。
弁護士にかかる費用が心配な方は依頼をする前に、きちんと弁護士と報酬に関して話し合っておくと良いでしょう。特に、弁護士報酬に実費(収入印紙代や交通費など)が含まれているかどうか、細心の注意を払いましょう。
方法によっては、弁護士費用を抑えることができます!
自己破産のデメリットはあるか?自己破産以外に方法はないのか?確認しよう
まずは、お近くの弁護士・司法書士事務所に次の3点を無料相談して、自己破産すべきか確認しましょう。
・あなたにどんなデメリットがあるか?
・自己破産以外の方法があるか?
・費用はいくらぐらいかかるのか?
当サイト債務整理ナビでは、自己破産や借金問題の解決が得意なお近くの事務所を簡単に探すことができます。借金問題が得意な事務所のみを掲載しているので、どの事務所に相談してもOKです。
まずは、以下からお住まいの都道府県を選んで、無料相談しましょう。今すぐにお話できない方はメールがおすすめです。
もちろんあなたの都合やプライバシーを配慮しますので、安心して相談してください。
まとめ
同時廃止における自己破産の流れや費用などは上述の通りです。自己破産手続をとる方の90%以上は、弁護士などの専門家に依頼していると推測されています。
専門家に依頼すべきかどうかは、申立人の知識量や債務額、債権者などの具体的状況によって異なります。仕事をしながら債権者との折衝を行ったり、申立書を作成したりするのは難しい部分が多々あるでしょう。
弁護士に依頼すれば、審尋などのごく一部のプロセスを除いてすべての作業を任せることができますし、免責許可を受けられる可能性が高まります。一方で、弁護士費用が発生するといったデメリットもあります。
弁護士などの専門家に依頼する場合のメリットとデメリットを検討したうえで、最終的には自分で進めるか専門家に依頼するかを決めましょう。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|
【自己破産/法人破産】【相談実績約10,000件】【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【借金総額200万円以上の方】返済義務を無くしたい・自己破産を迷っている方、ご相談下さい。経験豊富な弁護士がお力となります
事務所詳細を見る【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【分割払いOK】【借金総額200万円以上の方へ】毎月返済がつらい方、自己破産を迷っている方、ご相談下さい。1万件以上の破産・再生事件を担当した弁護士が味方になります。
事務所詳細を見る【借金のご相談は何度でも無料!】【法人破産にも対応】経営が苦しいと感じる経営者の方はご相談を。返済に追われ、生活ができない/督促が来てしまったなど、個人の方からのご相談も歓迎◎【依頼後は最短即日で督促が止まります!】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?
答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。
弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。
補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。
弁護士保険で法律トラブルに備える
自己破産に関する新着コラム
-
自己破産によって差し押さえられない年金の種類と、差し押さえられるケースはどのようなものかについて解説していきます。基本的に自己破産によって年金が差し...
-
自己破産をすると、基本的に車は回収されます。しかし車の時価や財産状況などによっては、車を手元に残せる可能性もあります。自己破産をしても車は手元に残し...
-
自己破産は、借金問題を解決するための有力な選択肢です。自己破産による影響について正しい知識を備え、自己破産すべきかどうかを適切に判断しましょう。本記...
-
自己破産と任意整理は、いずれも借金などの負担を解消・軽減できる「債務整理」の代表的な手法です。本記事では、自己破産と任意整理の違いや、債務整理手続き...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
-
仮想通貨取引で巨額の借金を抱えた場合、借金を理由に破産することはできるのでしょうか?この記事では、仮想通貨で破産をするシチュエーションをご紹介した上...
-
自己破産後でも事業再建や企業のために融資は必要不可欠でしょう。では自己破産者に融資をしてくれる機関はあるのでしょうか?この記事では自己破産者にも融資...
-
自己破産には借金返済が免除されるメリットだけではなく、手続きに時間がかかる・一定額以上の財産を手放さなければならないなどのデメリットがあります。本記...
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
自己破産に関する人気コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
自己破産には借金返済が免除されるメリットだけではなく、手続きに時間がかかる・一定額以上の財産を手放さなければならないなどのデメリットがあります。本記...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
破産宣告(はさんせんこく)とは何かを解説!手続きの流れや条件、かかる費用に加えて、自己破産を最短で進める為の方法をご紹介していきます。自己破産にはデ...
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
奨学金を借りたはいいものの、就職後も返済が厳しく破産に追い込まれる件数は1万件にのぼっています。ただし、破産にはリスクがあり、あなたの借金が免除され...
自己破産の関連コラム
-
自己破産の同時廃止を進める全体の流れを把握しておくことで、いざ自己破産する際に何も知らないより安心して申し立てられるでしょう。また、流れを見ることで...
-
債務整理のひとつである任意整理を弁護士に依頼する際は、信頼できる人を選びましょう。本記事では、安心して依頼できる弁護士の選び方・依頼するメリット・費...
-
借金の減額・免除を行うための債務整理の中でも自己破産は一番、有名なのではないでしょうか。自己破産と聞くと借金が全部なくなるイメージを持たれている方が...
-
同時廃止は自己破産の一種で、費用を抑えつつ、短期間で借金をゼロにできるものです。ただ、誰でも同時廃止できるとは限りません。この記事では、同時廃止する...
-
自己破産の手続きは、書類の準備から申し立てまで色々と面倒が多いです。面倒の多さから法律家の専門家へ手続きの依頼をする人も少なくないでしょう。専門家へ...
-
自己破産と任意整理は、いずれも借金などの負担を解消・軽減できる「債務整理」の代表的な手法です。本記事では、自己破産と任意整理の違いや、債務整理手続き...
-
自己破産をしてもクレジットカードを利用したいですよね?クレジットカードは利用できませんが、代わりになる2枚の便利なカードをご紹介します。この2枚のカ...
-
自己破産は条件さえ満たせば2回目も可能です。この記事では、2回目の自己破産ができる条件と2回目の自己破産にかかる費用、さらに2回目の自己破産が認めら...
-
「ブラックでもお金を借りることができますか?」答えは「イエス」です。「キャッシング審査に通りやすい業者ってないですか?」答えは「イエス」です。ブラッ...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
-
自己破産すると、官報(かんぽう)という国が発行する文書に氏名などが記載されます。ただ、これが原因で自己破産がバレてしまうことはほとんどありません。こ...
-
会社の破産手続について解説します。破産に関する基礎知識や、経営者の責任についても紹介します。
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。
自己破産をもっと知りたいあなたに