自己破産した主婦の体験談|借金1,200万円がゼロになって感じたこととは?
今回は、管財事件として自己破産した主婦の経験談を紹介します。自己破産するまでの経緯と自己破産後の生活を、赤裸々にお話していただきました。
これから自己破産すべきか、弁護士に相談すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考になさってください。
【関連記事】自己破産したらどうなる?デメリットや費用・条件を弁護士がわかりやすく解説
「自己破産をしたらどうなるのかがわからない」
「自己破産で失敗するかもしれない」
このように自己破産するかどうか迷われている方は、弁護士への相談・依頼をおすすめします。
- 自己破産のメリット/デメリットを丁寧に説明
- 面倒な申し立て書類も専門家がすべて作成,管理
- 自己破産の期間を短縮
- 自己破産後もしっかりサポート
自己破産に関する不安は誤解であることも多々あります。
弁護士の丁寧な説明で、それらの不安を解消することができるでしょう。
初回相談が無料の弁護士事務所も多数掲載しているので、まずはお気軽にご相談ください。
お話を伺った方
- ゆりさん:宮城県在住 / 女性 / 40代
- 債務整理:自己破産 / 管財事件
- 借金総額:1,200万円
- 現在の生活:Webライターで生計を立てている。
- ゆりさん運営のブログ:自己破産ブログ
1,200万円の借金を自己破産した主婦のブログです。つらい借金返済から人生をリセットし、家庭も仕事も円満。自己破産後の生活は、充実した毎日です。借金問題に悩む人の励みになればという願いをブログに綴ります。
自己破産までの流れ
夫と2人家族。自己破産までの流れは、まさに苦難の連続でした。これは、とある教室運営をしていた主婦の、自己破産までの苦々しい体験談です。
借金を抱えた理由
東日本大震災で生活が苦しくなり、誰にも相談できずに悩み続け、いつしか家族に内緒で借金をするようになりました。
最初のうちは、生活用品や食料品などをクレジットカード決済。支払いは、月々の支払いが定額だから返済しやすいだろうという理由で、リボ払いにしていました。
ある日、持っていたクレジットカードに『お金を借りられるキャッシング機能』が付いていることを知ります。
お金がなくて困っているとき、50~100万円というお金がいとも簡単にATMから出てきて、「これでやり繰りできる」と安堵したものです。
気が付けば、限度額ギリギリまでキャッシングしていました。あろうことか、生活費だけでなく、上手くいっていなかった事業のためにキャッシングしたお金を使う始末です。
「返済日までに何とかすればいい」そんな考えで、借金返済のために借金を重ねるようになっていました。
借金を甘く見ていたと思います。完全に自転車操業です。
借金返済額は月10万円以上。そのうち、6社の債権者(金貸し業者)に対して返済が滞るようになりました。
催促の電話や督促状に怯える日々が続きます。返済日が近づくにつれ、生きた心地がしません。
「このままじゃ家族に迷惑をかけてしまう」そう思ったとき、ひとりでは解決できない問題を抱えていることにやっと気が付いたのです。
そして覚悟を決めました。「専門家に相談しよう」と。
弁護士に依頼〜解決までの流れ
債務整理するときの弁護士費用が高額だという情報を、インターネットで調べました。高額な弁護士費用を準備できないため、選択肢は法テラスのみ。
市役所が発行している広報誌に、法テラスの案内があることは知っていました。債務整理するなら法テラスの弁護士に依頼しようと最初から決めていたので、覚悟を決めてからの行動は早かったです。
相談した弁護士から「すぐに解決したほうが良い」とのアドバイスを受け、その場で自己破産することを決めました。
借金の金額や支払い能力など、さまざまな状況から自己破産するのがベストという説明だったためです。
自己破産のメリットは、催促の電話や督促状がストップすること、借金がゼロになること。
自己破産するデメリットは、財産を失うこととクレジットカードやローンの審査が通らなくなることくらいです。
個人の財産はないのでデメリットは感じませんでした。何よりも、つらい借金返済から逃れられるという安心感は、言葉では言い尽くせないほどです。
裁判所から免責決定通知が届いたときは、長い戦いが終わった感じでした。
いろいろなしがらみから解放され、新しい人生を与えられたことに感謝しかありません。
自己破産による家族への影響
自己破産したことで、家族への影響は特になかったです。
東日本大震災で被災したため新築しましたが、名義は夫。借金に連帯保証人もいなかったので、家族への影響はまったくないに等しいかもしれません。
自己破産の手続きをするとき、これまでの経緯を家族に説明したところ、最初はガッカリしましたが理解してくれました。
隠し事がなくなったことで、家族の関係は以前よりもずっと良くなったという意味では、自己破産はとても勉強になったと思っています。
手続きで大変だったこと
手続きで大変だったことは、裁判所に提出する書類の準備です。知識のない素人が準備できるものではないと思います。
借金返済がつらくて身も心もボロボロになっている状態では、まともな書類は準備できなかったでしょう。
自己破産の手続きをするからには、免責が決定しないと借金ゼロにならないので意味がありません。最大限の結果を求めるならば、やはり弁護士に依頼すべきだと感じました。
結果論になってしまいますが、「同時廃止」を求めて手続き開始したものの、裁判所の判断で「管財事件」扱いとなった経験上、自分では対処できなかったと思います。
それと、弁護士費用を少しでも抑えたくて法テラスに駆け込みましたが、結局のところ「管財事件」になったことで費用が増加したのは金銭的にキツかったです。
でも、可能性があることを事前に説明されていたので、追加の支払いにもスムーズに対応できました。
増加した費用の支払いは、なかなか大変です。でも、最後まで心が折れずに前向きでいられたのは、弁護士のおかげだと思っています。
すべてが終わってみると、手続き開始から免責決定までの月日は、長いようで短かったです。
自己破産後の生活
自己破産後の生活は、とても穏やかに過ごしています。あれほどお金のことで悩んだ日々が、まるでウソだったかのような毎日です。
手続きをする前までは、「自己破産したらどんなに大変だろう」と思っていましたが、特に生活する上で困るようなことは起きていません。
家族との関係も円満で、仕事も充実しています。あんなにお金に困っていたのに、しっかりと貯金できるくらい生活に余裕ができました。
もちろん、何でも現金払いです。
クレジットカードがないと困る買い物もありますが、デビットカードが使えるので不便は感じていません。携帯電話の契約もできているので、iPhoneも使っています。
自己破産後の生活は、自己破産する前の生活と大きな違いはありません。選挙も旅行も、仕事も問題なくできています。
自己破産する前とくらべると「つらい借金返済がない」という違いだけで、ごく普通の生活です。
自己破産前に持っていたイメージと自己破産後に感じたギャップ
自己破産する前は、「家がなくなる」「家族に影響がある」「闇金から連絡がある」といったイメージを持っていました。
でも、私の場合は家がなくなることはなく、家族への影響もありません。闇金から連絡がくることもなかったです。家族以外の誰かに自己破産したことがバレたこともありません。
自己破産後に感じたギャップは、想像していた以上に「普段の生活とまったく変わらない」ということでした。
クレジットカードを作れないとか、ローンが組めないとか、もっと不便な生活になるのかと思っていたので意外です。
こんなに毎日楽しく生活できると知っていたならば、もっとはやく自己破産すれば良かったと思います。
まとめ
自己破産することを「恥」だと思う人がいるようですが、決してそんなことはないです。
生きていると、思いもよらないことが起きるし、どうにもできない事情を抱えることもあります。借金は、そのひとつだと思うのです。
この先どうなってしまうのか解決策が見つけられないと、不安な気持ちになります。
でも、あれだけ借金のことばかり考えて夜も眠れなかったのに、勇気を出して行動したことでお金の悩みは消えてしまいました。
自己破産の手続きは、国の救済制度。
借金問題を抱えている人ならば、誰でも使ってよい制度です。
いま借金問題に苦しんでいるならば、弁護士に無料相談だけでもしてみることをオススメします。相手は専門家です。さまざまな解決策を知っていますから、相談しない手はないと思います。
督促状や催促の電話がなくなり、返済のことを考えない日常をイメージしてみてください。
その日常を取り戻すチャンスがあることを体験しているので、同じ気持ちを味わって欲しいと思っています。
人生をリセットすることは可能ですよ。
「自己破産をしたらどうなるのかがわからない」
「自己破産で失敗するかもしれない」
このように自己破産するかどうか迷われている方は、弁護士への相談・依頼をおすすめします。
- 自己破産のメリット/デメリットを丁寧に説明
- 面倒な申し立て書類も専門家がすべて作成,管理
- 自己破産の期間を短縮
- 自己破産後もしっかりサポート
自己破産に関する不安は誤解であることも多々あります。
弁護士の丁寧な説明で、それらの不安を解消することができるでしょう。
初回相談が無料の弁護士事務所も多数掲載しているので、まずはお気軽にご相談ください。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?
答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。
弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。
補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。
弁護士保険で法律トラブルに備える
自己破産に関する新着コラム
-
自己破産によって差し押さえられない年金の種類と、差し押さえられるケースはどのようなものかについて解説していきます。基本的に自己破産によって年金が差し...
-
自己破産をすると、基本的に車は回収されます。しかし車の時価や財産状況などによっては、車を手元に残せる可能性もあります。自己破産をしても車は手元に残し...
-
自己破産は、借金問題を解決するための有力な選択肢です。自己破産による影響について正しい知識を備え、自己破産すべきかどうかを適切に判断しましょう。本記...
-
自己破産と任意整理は、いずれも借金などの負担を解消・軽減できる「債務整理」の代表的な手法です。本記事では、自己破産と任意整理の違いや、債務整理手続き...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
-
仮想通貨取引で巨額の借金を抱えた場合、借金を理由に破産することはできるのでしょうか?この記事では、仮想通貨で破産をするシチュエーションをご紹介した上...
-
自己破産後でも事業再建や企業のために融資は必要不可欠でしょう。では自己破産者に融資をしてくれる機関はあるのでしょうか?この記事では自己破産者にも融資...
-
自己破産には借金返済が免除されるメリットだけではなく、手続きに時間がかかる・一定額以上の財産を手放さなければならないなどのデメリットがあります。本記...
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
自己破産に関する人気コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
自己破産には借金返済が免除されるメリットだけではなく、手続きに時間がかかる・一定額以上の財産を手放さなければならないなどのデメリットがあります。本記...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
破産宣告(はさんせんこく)とは何かを解説!手続きの流れや条件、かかる費用に加えて、自己破産を最短で進める為の方法をご紹介していきます。自己破産にはデ...
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
奨学金を借りたはいいものの、就職後も返済が厳しく破産に追い込まれる件数は1万件にのぼっています。ただし、破産にはリスクがあり、あなたの借金が免除され...
自己破産の関連コラム
-
自分が自己破産をすることになった場合、連帯保証人はどのような被害・もしくは影響が出るのでしょうか。連帯保証人の責任の重さを中心に解説していきます。
-
この記事では仮想通貨で借金が起こる原因とその対処法についてまとめました。借金を背負ってしまった方はもちろん、これから仮想通貨を購入してみたいと考えて...
-
自己破産で多額の借金をゼロにしたい。そのためには裁判所から『免責』を許可してもらう必要があります。借金を返済できる収入がないといった理由で自己破産を...
-
借金解決方法は、個人再生や自己破産、特定調停など裁判所を通した解決方法から、任意整理のような専門家を介した解決方法まで様々です。しかしながら多重債務...
-
自己破産で免責を受けても、税金の滞納金などの支払い義務はなくなりません。支払いを怠れば、財産の差し押さえなどのリスクが発生します。この記事では、自己...
-
自己破産の同時廃止を進める全体の流れを把握しておくことで、いざ自己破産する際に何も知らないより安心して申し立てられるでしょう。また、流れを見ることで...
-
自己破産で管財手続きが採用されるとき、予納金は最低50万円です。債務者としては負担が大きく、自己破産しづらい状態のため、現代では予納金を低額で行う管...
-
本記事では、自己破産をする前の注意点から実際に自己破産を進める方法をお伝えしたいと思います。また、費用をかけずに自己破産をする方法も解説します。自己...
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
自己破産には借金返済が免除されるメリットだけではなく、手続きに時間がかかる・一定額以上の財産を手放さなければならないなどのデメリットがあります。本記...
-
世の中にはやむを得ず借金をしてしまい、立ち行かなくなってしまう人がいます。今回インタビューした方もそうでした。借金が1,200万円までふくれあがり、...
-
会社の破産手続について解説します。破産に関する基礎知識や、経営者の責任についても紹介します。
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。
自己破産をもっと知りたいあなたに