自己破産による仕事や生活への影響は?|自己破産Q&A


自己破産は、概ね全ての借金返済義務をなくしてもらう法的手続です。
自己破産をすると、たとえ何百万、何千万の借金があったとしても、非免責債権でなければ法的な支払い義務が免除されます。
しかし、「仕事に影響が出てしまうのではないか」「会社をクビにされてしまうのでは」という不安から、自己破産に踏み出せない人もいらっしゃるでしょう。
この記事では、仕事への影響を中心に、自己破産に関するいろいろな疑問にお答えします。自己破産のメリット・デメリットを見ていきましょう。
自己破産をご検討中の方へ | |
現在収入がない、返済できる見通しが立たない人は、できるだけ早い段階で自己破産に詳しい弁護士や司法書士といった借金問題の解決が得意な専門家に依頼することが解決への近道です。 弁護士・司法書士へ依頼することで、以下のようなメリットがあります。
自己破産は再スタートのきっかけです。ひとりで悩まず、まずは相談してみましょう。 |
自己破産は仕事への影響は出る?よくある不安への回答
以下、自己破産についてよくある質問に回答します。
勤務先に知られる可能性はあるのか?
「自己破産をすると、勤務先に知られますか?」との不安をよく聞きますが、基本的に知られることはありません。
資格の登録が取り消されるなどの理由により、一時的に就業できなくなる職種はありますが、一生その仕事ができなくなるわけではありません。免責の許可が下りれば、失った権利・資格を取り戻すことができるので、職業の制限もありません。
自己破産をした人の名前などが掲載される「官報」を見られてしまうのではないかと心配される方もいますが、「官報」を読む人はごく限られた人だけなので、ご自身の自己破産について会社側に知られる可能性は低いでしょう。
債権会社からの取り立てが会社まで来ることを心配する人もいますが、通常の業者は勤務先まで取り立てに来ることはありませんので、あまり心配する必要はないでしょう。
自己破産を理由に解雇される可能性は?
たとえ勤務先に知られてしまったからといって、自己破産したことだけを理由に従業員を解雇することは法律上難しいと思われます。
解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その倫理を濫用したものとして無効とする
引用:労働基準法第18条の2
職場から借り入れがある場合に自己破産すると?
基本的に勤務先に自己破産を知られることはありませんが、勤務先から借り入れをしている場合はその限りではありません。
勤務先の会社も他の借入先と同様に破産手続き上の「債権者」となるので、会社側に破産の事実を隠すことはできません。
就職(転職)への影響はあるか?
定職に就いていない人は、自己破産後も生活していくために仕事を探していく必要があります。自己破産は正当な法的手続であるため、就職活動に直接的な影響はありません。
たしかに破産した事実は就職・転職活動において間接的に不利益となる可能性はありますが、敢えて破産の事実を告げる必要もありませんし、破産の有無を確認されるということもまずないと思われます。
ただし、自己破産の手続き中は職業資格制限があり、一部の職業には就けなくなります。
弁護士・公認会計士・税理士・証券会社の外交員・生命保険募集員・損害保険代理店などがこれに該当します。それでも免責決定後はこのような制限はなくなります。
仕事には影響はなくても日常生活への悪影響はある?
仕事以外で、自己破産は日常生活にどのような影響を及ぼすのでしょうか。以下、よくある疑問にお答えしていきます。
自己破産で家族に迷惑が掛かるケースはあるか?
自己破産で家族に影響が及ぶこともあります。以下が代表的な3つのケースです。
- 自分名義の自宅を持っている場合は清算対象となり、住み続けることはできなくなる
- ご家族が連帯保証人の場合、一緒に自己破産をすることになる可能性がある
- 自分名義のローンは数年間(最長で10年程度)組むことができなくなる
戸籍に自己破産の事実が載ることはあるか?
結婚相手が自己破産をしていた場合、結婚相手の名義では住宅や車のローンを組むことが不可能となります。ただし、子どもの進学に影響したり、子どもまでローンが組めなくなったりすることはありません。
貸金業者や債権者からの執拗な取り立てはあるか?
自己破産をすると、貸金業者はもちろん、個人的にお金を貸してくれた人であっても、請求はできなくなります。債務者の判断で一部の債権者にのみ返済してしまうと、自己破産で免責が認められなくなる可能性もあります。
アパートなどから追い出されるか?
自己破産前に家賃滞納をしていた場合、大家さんに対して「自己破産をすることになったので、滞納分の家賃は支払えません」といった通知を送ります。賃料の支払いができなくなるため、退去を求められる可能性はあります。
マイホームも手放すことになるか?
自己破産をした場合、20万円を超える車や貴金属などの財産はすべて処分することになりますので、残念ながらマイホームも手放すことになります。具体的には持ち家を処分して、その代金を債権者に分配することになります。
ブラックリストに登録されてしまうか?
自己破産すると、信用情報機関に情報が登録されます。いわゆるブラックリスト登録です。5~7年間、クレジットカードを使用したり新たに作ったりすることができなくなります。賃貸契約においても、保証会社が信販会社の場合、ブラックリストに載っている人は契約を結べなくなってしまいます。
自己破産のメリット
ここまで自己破産のリスクを見てきましたが、自己破産には「法的に返済をする義務が一切なくなる」という大きなメリットがあります。
自己破産の目的は破産法の中で「経済生活の再生の機会の確保」と定められており、生活に最低限必要とされるものは没収が禁止されています。
請求が止まることで、生活の立て直しを落ち着いて考えることができるようになるでしょう。
まとめ
自己破産を行うことで、借金はゼロとなり、貸金業者などからの取り立てもなくなります。
ただし、マイホームや土地といった不動産はもちろん、20万円を超える車や貴金属などの財産も失うことになります。
弁護士に相談しながら、最適な解決方法を見つけることが一番です。

【借金の減額・免除で再スタート!】最短で催促ストップ◆家族や職場にバレにくい解決◆複数社から借り入れ、返済が苦しい等、当事務所へご相談ください【親身に対応◎】【秘密厳守】※個人間の金銭貸し借り・借金以外の一般法律相談に関する問い合わせは受け付けておりません。
事務所詳細を見る
闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある司法書士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
「返済のために借入社数が増えてしまっている…」「借金総額が膨らんでわからなくなっている…」毎月の返済額の負担を軽減し、借金生活をやめたい方◆まずは最適な解決のために無料診断を◆
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

自己破産に関する新着コラム
-
本記事では、自己破産における持ち家の取り扱いや、持ち家を手元に残しながら借金問題を解決する方法、弁護士に相談・依頼するメリットなどについてわかりやす...
-
生活保護受給中でも自己破産手続きは可能です。法テラスの弁護士費用立替制度を利用すれば、弁護士費用の自己負担なく借金を整理できます。生活保護と自己破産...
-
自己破産は借金の返済義務が免除される強力な手続きです。しかし、基本的には弁護士のサポートがなければ、手続きを進めることはできないので、弁護士費用を負...
-
自己破産後はクレジットカードが使えません。ブラックリストに載ることでもともとあるカードは強制解約になり、新規の作成もできなくなるためです。本記事では...
-
無条件で自己破産できるわけではなく、法律で定められた要件を満たさなくてはなりません。本記事では、自己破産ができないケースの具体例や、自己破産できない...
-
自己破産においては、債務者にとって有利なことばかりが起こるわけではありません。本記事では、自己破産のメリット・デメリット、自己破産をするときに弁護士...
-
自己破産をすると、多くの場合で携帯電話が強制解約となります。ただし、利用料金の滞納や分割払いの残債がなければこれまで通り利用できるほか、自己破産によ...
-
自己破産のデメリットには、ブラックリストに登録されることや職業・資格制限を受けることなどいくつかありますが、誤解されることも少なくありません。本記事...
-
自己破産をすると本人名義の持ち家や車などの財産が没収されるなど家族への影響も大きいです。ただし、家族名義の財産は没収されないうえ、将来の結婚や就職な...
-
自己破産は借金を帳消しにできる強力な手続きです。しかし、数多くのステップを踏む必要があるので、どの程度の期間がかかってしまうのか気になっている方も多...
自己破産に関する人気コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
破産宣告(はさんせんこく)とは何かを解説!手続きの流れや条件、かかる費用に加えて、自己破産を最短で進める為の方法をご紹介していきます。自己破産にはデ...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
奨学金を借りたはいいものの、就職後も返済が厳しく破産に追い込まれる件数は1万件にのぼっています。ただし、破産にはリスクがあり、あなたの借金が免除され...
自己破産の関連コラム
-
デビットカードとは、後払いではないクレジットカードと言っても過言ではありません。なじみのある言葉ですが、その仕組みを理解できている人は少ないようです...
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
-
自己破産後はクレジットカードが使えません。ブラックリストに載ることでもともとあるカードは強制解約になり、新規の作成もできなくなるためです。本記事では...
-
やむを得ず、借金が返せない状況に陥ってしまい自己破産をすることになる方もいると思います。そんな中、家賃の支払いだけを続けていては自己破産の免責の許可...
-
自己破産と聞くとマイナスイメージを抱えてしまう人がほとんどですが、女性の場合、状況によっては他の債務整理よりおすすめということもあります。この記事で...
-
過去に自己破産をしたけれど、現在の交際相手とどうしても結婚したい。無事に結婚できるのか心配ですよね。この記事では自己破産をした人が果たして結婚できる...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
-
自己破産すると、ほとんどのケースで生命保険を解約しなくてはなりません。また、解約返戻金も金額によって、ご自身の手元に戻ってこないこともあります。この...
-
自己破産で免責を受けても、税金の滞納金などの支払い義務はなくなりません。支払いを怠れば、財産の差し押さえなどのリスクが発生します。この記事では、自己...
-
借金解決方法は、個人再生や自己破産、特定調停など裁判所を通した解決方法から、任意整理のような専門家を介した解決方法まで様々です。しかしながら多重債務...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

自己破産をもっと知りたいあなたに