債務整理のタイミングと借金を滞納するリスク
「債務整理はどのタイミングですべき?」
「どれくらい借金があれば債務整理したほうがいい?」
こういった悩みは多くの方が持っています。そこでこの記事では、借金の状況に応じてとるべき行動や、借金を放置するリスクについて解説します。
債務整理をすべき5つのタイミング
債務整理は原則、返済計画が破たんする前に行うべきです。したがって、以下に該当している場合は、すぐにでも債務整理に取り掛かるべきだと言えるでしょう。
借金返済のために借金をするようになった時
複数の消費者金融あるいはクレジットカードの借り入れがある人のことを多重債務者と言いますが、借金の返済をする為に新たに借り入れを行ってしまうようでは、借金の完済などほど遠く、むしろ状況は悪化していく一方だと言っても良いでしょう。
多重債務に陥っている場合には、一刻も早く債務整理を行いましょう。
年収の3分の1以上借金がある時
日本には現在、貸金業者から借金をしすぎないための総量規制という制度があります。総量規制とは簡単に言えば、年収の3分の1までしか借り入れができないという制度です。これ以上の借り入れがあると経済破たんする可能性が高くなるために、このように法律で制限することになりました。
【関連記事】
結婚を控えている時
明るい未来にとって借金は弊害にしかならないため、婚約をきっかけに債務整理を検討するという方は非常に多くいます。特に結婚目前ともなると、“自分一人の人生ではなくパートナーと歩む人生”に日々の生活から何から何まで変化していくため、お金の収支や管理の仕方自体も変化してくることになるでしょう。
新たな人生に借金を持ち込まないためにも、いったん債務整理を行い借金のない状態にしておくことがおすすめです。
収入が絶たれようとしている時
突然仕事をクビになってしまった、ケガや病気の長期療養で仕事が続けられなくなってしまったなどのアクシデントが起きた場合、常識的に考えて借金を継続して返済していくことなどできません。
長期間収入が途絶える場合は、債務整理をすべきタイミングの一つと言えるでしょう。もちろん、仕事を続けられなくなってしまった時だけでなく、「続けていける見込みがない」と判断した時に、将来的な家計状況を見越して、債務整理を検討するのもいいでしょう。
1年以上借金返済に苦しんでいる時
既に1年以上にも渡り長期で借金返済を行っていて、一向に生活が楽にならないという時は、生活のために新たに借金をして多重債務に陥ることがないよう、早めに見切りをつけて債務整理を検討しましょう。
債務整理を躊躇していると発生する5つのリスク
借金の返済に追われて生活が困窮するレベルでも、ずっと債務整理を行わずにいたらどうなるでしょうか?5つのリスクをご紹介します。
時効により過払い金返還請求が出来ない
過払い金の返還請求(払いすぎた利息を取り戻すための請求)を行うにも、時効を過ぎていては請求しようがありません。利息を払いってから10年間が過払い金の請求を行えるタイムリミットとなっています。
また、10年間が経過せずとも、請求を行うまでの間に賃金業者が倒産してしまうと、返還額もぐっと下がったり、全く返還が見込めなかったりするケースもあります。
取り立て|強制執行
借りたお金の返済が滞れば当然、債権者(お金を貸した側)は何とか回収しようというアクションに出ます。職場や家に取り立ての電話をかけたり、滞納があまりにも悪質だと判断された場合には強制執行(差し押さえ)が行われるリスクもあります。
信用が落ちる
借りたお金を返さないという行為は、それだけで信用に欠ける行為となります。金融機関から借りている場合には信用情報に影響がありますし、個人から借りている場合には人間関係に影響があります。
自殺に追い込まれたケースも
厚生労働省の資料によると、2009年から借金を原因とした自殺は減少し続けています。しかし、新型コロナの影響で去年比で自殺者数は増加しているようです。
借金問題は専門家に依頼することで解決できる問題ですので、手持ちのお金がない方もまずは無料相談を行いましょう。専門家が解決への道筋を提示してくれるはずです。
債務整理の選択肢が狭まる
あまりにも困窮した状態で債務整理を検討し始めても、取れる選択肢が自己破産しかなくなる可能性があります。早く相談することで家や車などの財産を残す方法を取れるかもしれません。詳しくは次の見出しで解説します。
まずは自分に合った債務整理の方法を見つけよう
借金がいくらあるのか、自分が今後どのくらいの収入を得ることが出来るのかなどによって、適切な債務整理の方法が異なります。
2010年までに借り入れを行っていた→過払い金返還請求
過払い金請求とは、過去(2010年の改正貸金業法施行前)に払い過ぎていた利息の返還請求を行うことが出来る制度です。ただし、誰でも過払い金の請求ができるわけではありません。当時高い金利でお金を貸していた消費者金融、カード会社から借り入れを行っていた人が対象となります。
主なメリット | 主なデメリット |
ブラックリストに掲載されない | 借り入れ額の把握や引き直し計算などが手間 |
返還された額の中から債務整理費用を捻出できる | 返還が可能な対象が限られている |
請求すれば高確率で勝てる | 借り入れの履歴を入手しなければならない |
裁判所を通さずに解決したい→任意整理
任意整理とは、裁判所を通さずに、債務者(借金をしている人)と債権者(お金を貸した人)が法律に基づいて話し合いをして、和解を進めていく方法です。この任意整理を専門家に依頼することで、本人の代わりに交渉、借金の減額手続きを全て行ってもらえます。
裁判所を通さないので、借金の原因は結果には影響しません。
手続きをする債権者を選べる反面、借金を減額した債権者を一件ずつ交渉しなければいけないため手続きが非常に面倒です。専門家を通すことが手続きの負担が軽くなります。
主なメリット | 主なデメリット |
手続きする債権者を選べる | 借金の減額が少ない |
不動産などの資産を残せる | 借り入れが約5年できなくなる可能性がある |
官報には掲載されない | 債権者との仲がこじれることがある |
いずれ借金返済ができなくなる→特定調停
特定調停とは、任意整理と同様に債権者からこれまでの取引履歴を開示してもらって引き直し計算を行い、そこからさらに分割して返済をしていくための手続きです。
したがって、利用するためには「現状のままではいずれ借金を返済していくだけの財産がなくなってしまうこと」に加えて、「減額後の借金が3~5年で返済できる金額であること」、「継続して収入を得る見込みがあること」が必要となります。
専門家に頼ることなく個人でも比較的簡単に手続きができる方法です。
主なメリット | 主なデメリット |
手続きが比較的簡単 | 保証人もブラックリストに掲載される |
相手と直接交渉せずに済む | 支払いが滞ると強制執行の可能性が高まる |
資格制限や官報への掲載がない | 調停不成立になる場合がある |
定期的な収入がある→個人再生
住宅ローンを除く借金が5,000万円以下の場合、借金総額の20%を3年間で返済をすることで80%が免除される制度です。
主なメリット | 主なデメリット |
負債の減額が大きい | 過払い金の額や資産に応じて返済額が増える |
不動産などの資産が残せる | 借り入れが5~10年できなくなる |
車を所持出来る場合がある | 手続きが複雑 |
定期的な収入がない→自己破産
所有している財産(持ち家や車等)を処分しても返済の目処が立たないことを裁判所に認めてもらい、借金をゼロにしてもらう制度であり、借金返済がどうしても困難なときに利用する最終手段です。
ただし、以下の「免責不許可事由」に該当している場合には、借金返済は免除されません。
(免責許可の決定の要件等)
裁判所は、破産者について、次の各号に掲げる事由のいずれにも該当しない場合には、免責許可の決定をする。
一 債権者を害する目的で、破産財団に属し、又は属すべき財産の隠匿、損壊、債権者に不利益な処分その他の破産財団の価値を不当に減少させる行為をしたこと。
二 破産手続の開始を遅延させる目的で、著しく不利益な条件で債務を負担し、又は信用取引により商品を買い入れてこれを著しく不利益な条件で処分したこと。
三 特定の債権者に対する債務について、当該債権者に特別の利益を与える目的又は他の債権者を害する目的で、担保の供与又は債務の消滅に関する行為であって、債務者の義務に属せず、又はその方法若しくは時期が債務者の義務に属しないものをしたこと。
四 浪費又は賭博その他の射幸行為をしたことによって著しく財産を減少させ、又は過大な債務を負担したこと。
五 破産手続開始の申立てがあった日の一年前の日から破産手続開始の決定があった日までの間に、破産手続開始の原因となる事実があることを知りながら、当該事実がないと信じさせるため、詐術を用いて信用取引により財産を取得したこと。
六 業務及び財産の状況に関する帳簿、書類その他の物件を隠滅し、偽造し、又は変造したこと。
七 虚偽の債権者名簿を提出したこと。
八 破産手続において裁判所が行う調査において、説明を拒み、又は虚偽の説明をしたこと。
九 不正の手段により、破産管財人、保全管理人、破産管財人代理又は保全管理人代理の職務を妨害したこと。
十 次のイからハまでに掲げる事由のいずれかがある場合において、それぞれイからハまでに定める日から七年以内に免責許可の申立てがあったこと。
イ 免責許可の決定が確定したこと 当該免責許可の決定の確定の日
ロ 民事再生法第二百三十九条第一項 に規定する給与所得者等再生における再生計画が遂行されたこと
ハ 民事再生法第二百三十五条第一項 に規定する免責の決定が確定したこと 当該免責の決定に係る再生計画認可の決定の確定の日
参考:破産法第252条
主なメリット | 主なデメリット |
借金の全額免除 | 借り入れが5~10年程度できなくなる |
返済能力が低くても利用できる | 一定以上の資産没収 |
借り入れが出来なくなることで再び借金をしてしまうことの抑止になる | 一時的に一定の職業に就けなくなる |
債務整理を行ってもすぐに借金から解放されるわけではない
債務整理には時間がかかる場合もありますし、債務整理の手続きが完了しても、返済期間が5年間に及ぶ場合もあります。したがって、債務整理の手続きを行ったからと言って、すぐに借金苦から解放されるというわけではありません。
続いて債務整理を行ってから返済までの流れを解説します。
①問い合わせ(相談)→専門家からの提案
現在の借金の状況(債務総額・業者の数等・借金が増えた経緯など)を相談してヒアリングしてもらい、そのレスポンスとして借金問題解決のために最適な方法を提案してもらえます。
②弁護士への依頼後は取引履歴を請求
弁護士に正式に債務整理を依頼するとその時点で受任通知(本件は弁護士を介してやりとりを行いますという弁護士側から債権者への通知)が送られます。
これにより取り立てはストップし、これまでの依頼主の借金の経緯がわかる書類を“専門家が業者に請求”して借り入れ状況を正確に把握します。
③引き直し計算
本来の法定金利(利息制限法の上限金利)に金利を引き下げて再計算し、返済すべき本当の借金額を算出します。この時点で法律上の借金額が決定します。
④方針(債務整理の方法)の最終決定
相談の上、債務が残っている場合には、賃金業者と和解交渉を行い、自己破産や個人再生手続きに移行する場合には申し立ての準備を行います。
⑤和解
債権者と示談がまとまり次第、和解書を交わし、弁護士費用の清算に移行します。なお、債務整理に注力している事務所であれば、依頼費用は分割での支払いが可能なケースが多いです。
債務整理を検討するタイミングは”今すぐ”
お金を貸している人間がいる以上、借金返済も当然早いほうが望ましいですし、着手する・しないはさておき、専門家へ相談して本格的に検討するのは今すぐにでも行うべきでしょう。
相談できる専門家やそのメリットについて解説します。
債務整理をサポートしてくれる専門家
借金問題の解決を望む人の9割が法の専門家に相談していると言われていますが、中でも弁護士に依頼する人が多い理由は、弁護士は法律に関わる全ての業務を行えるからでしょう。
重要書類の作成や、裁判の代理人となってもらうことも可能で、司法書士や行政書士の業務内容は、法律事務の全般とはされず、限定されています。
表:各法律家の可能業務
弁護士 | 司法書士 | 行政書士 | ||
目的の価額が
140万円を 超える場合 |
訴訟(裁判)の代理人 | ○ | × | × |
交渉の代理人 | ○ | × | × | |
争いに関する法律相談 | ○ | × | × | |
目的の価額が 140万円以下の場合 |
訴訟(裁判)の代理人(地方裁判所) | ○ | × | × |
訴訟(裁判)の代理人(簡易裁判所) | ○ | △ | × | |
交渉の代理人 | △ | △ | × | |
争いに関する法律相談 | ○ | △ | × |
弁護士
弁護士の業務内容は法律事務の全般とされています。裁判に出頭し依頼人の代理として証言することも可能で、司法書士や行政書士の業務内容も弁護士ならば全て行うことが可能です。
司法書士
司法書士は、裁判所や法務局への提出書類などの作成を行う法律専門の国家資格です。具体的な仕事としては、商業登記と裁判事務業務などがあげられます。
行政書士
行政書士が行える業務内容は、官公署に提出する書類やその他権利義務又は事実証明に関する重要な書類の作成とされています。依頼主の代理で裁判を行うことは原則行えません。
無料相談は今から行っておくべき
お金をかけずに相談することが出来るサービスは、利用しない手はないでしょう。一つの事務所だけでなく、複数の事務所に相談を行って、自分に合った債務整理の方法を探し、自分に合った専門家のサポートを受けるべきです。
無料相談は弁護士・司法書士だけでなく、以下の窓口でも行えます。いきなり事務所で相談するのはハードルが高いと感じる方は、こちらの窓口も検討しましょう。
- 法テラス
- 法律相談センター|日本弁護士連合会
- 各市区町村の無料法律相談
- 消費者センターのホットライン
【関連記事】
まとめ
債務整理の手続きは煩雑で長い道のりだと感じるかもしれませんが、手続きを終えれば借金問題から解放された生活をリスタートさせることが出来ます。
躊躇していても何も解決しません。まずは着実に一歩進むためにも無料相談から始めてみましょう。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|
【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【分割払いOK】【借金総額200万円以上の方へ】毎月返済がつらい方、自己破産を迷っている方、ご相談下さい。1万件以上の破産・再生事件を担当した弁護士が味方になります。
事務所詳細を見る【借金のご相談は何度でも無料!】【法人破産にも対応】経営が苦しいと感じる経営者の方はご相談を。返済に追われ、生活ができない/督促が来てしまったなど、個人の方からのご相談も歓迎◎【依頼後は最短即日で督促が止まります!】
事務所詳細を見る【自己破産/法人破産】【相談実績約10,000件】【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【借金総額200万円以上の方】返済義務を無くしたい・自己破産を迷っている方、ご相談下さい。経験豊富な弁護士がお力となります
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?
答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。
弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。
補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。
弁護士保険で法律トラブルに備える
債務整理に関する新着コラム
-
最近「国が認めた借金救済制度」というフレーズを耳にする機会も多いのではないでしょうか。本記事では、借金救済制度とは、どのような仕組みなのか、メリット...
-
消費者金融から裁判を起こされ、「どうすればよいのかわからない!」という方に向けて、対処法や注意点などを解説します。放置したり無視したりして思わぬ不利...
-
債務整理を検討している方は、その後の生活がどうなるのか不安に思われるのではないでしょうか。 債務整理後に変わること・変わらないことを中心に、生活へ...
-
債務整理や自己破産という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。 どのような場合にどの手段を選ぶべきか、弁護士への相談方法も紹介するので、ぜひ参考...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
金利(きんり)とは、貸借した金銭などに一定率で支払われる対価のことです。利息(りそく)と同じ意味合いで使われます。お金を貸すもしくは、預ける場合、金...
-
債務整理は多額の借金の減額や免除をおこなうための手段です。債務整理はその種類によって手続きの内容が異なり、必要な弁護士費用も変わります。本記事では、...
-
借金の支払いを延滞し続け、裁判所から通知が来てしまった人に向けて、裁判所からの通知を無視すると起こる重大なリスクについて解説します。また、裁判を和解...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
債務整理に関する人気コラム
-
ブラックリストとは、クレジットカードやカードローンの返済遅延・滞納や債務整理などにより、信用情報機関に事故情報が記録されることを指します。本記事では...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
スマホを購入する際に、分割払いに利用する方も多いのではないでしょうか。しかし場合によってはその審査に落ちてしまうことがあるのです。ここの記事では、ど...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
債務不履行とは、故意又は過失によって自分の債務を履行しないことを言い、履行遅滞、履行不能、不完全履行の3種類があります。債務不履行とならないように、...
-
名義貸しはとてもリスクの多い行為です。名義を貸したために、借金ができてしまったり、ブラックリスト入りしたりしてしまうかもしれません。この記事では、名...
債務整理の関連コラム
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
任意整理は債務整理の1つで、借金の利息をカットして元金を返済していく方法です。この記事では、任意整理で減らせる借金(利息)・メリット・デメリット、利...
-
自己破産した後にローンを組む場合、5~10年の期間を空ける必要があります。この記事では、自己破産後にローン審査に通るための条件やローン審査に通りやす...
-
任意整理とは、債務者が債権者と交渉をして借金の返済金額とその返済方法を決め直すことですが、この任意整理中には「クレジットカードが持てない」「キャッシ...
-
自己破産すると、ほとんどのケースで生命保険を解約しなくてはなりません。また、解約返戻金も金額によって、ご自身の手元に戻ってこないこともあります。この...
-
債務整理を依頼する際に、「選んで良かった」と思える司法書士の選ぶ方をご紹介します。【相談料無料】【休日相談可能】【匿名相談OK】
-
この記事では借金一本化のメリットやデメリット、どういった人が向いているか、任意整理や個人再生、自己破産などの他の債務整理を検討すべき人について解説し...
-
会社の破産手続について解説します。破産に関する基礎知識や、経営者の責任についても紹介します。
-
住宅ローンの連帯保証人には、さまざまなリスクが伴います。また、一度連帯保証人になってしまうと、簡単に解約することができません。この記事では、住宅ロー...
-
借金解決方法は、個人再生や自己破産、特定調停など裁判所を通した解決方法から、任意整理のような専門家を介した解決方法まで様々です。しかしながら多重債務...
-
債務不履行とは、故意又は過失によって自分の債務を履行しないことを言い、履行遅滞、履行不能、不完全履行の3種類があります。債務不履行とならないように、...
-
貸金業者に払いすぎた利子「過払い金」の払い戻しを請求する方法をご存じでしょうか?この記事では、過払い金請求において必要となる、過去の取引明細や引き直...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。