更新日:

任意整理に強い弁護士はどう探す?|失敗しない探し方・選び方のコツを解説

代表弁護士 野条 健人
監修記事
任意整理に強い弁護士はどう探す?|失敗しない探し方・選び方のコツを解説

「任意整理に強い弁護士は、どう探せばよいかわからない…。」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

任意整理を弁護士に任せることで手続きが円滑に進むことが多いですが、弁護士選びを間違えると「思うように借金が減らなかった」「対応が遅くて不安になった」といったトラブルにつながる可能性もあります。

弁護士の中でも、任意整理に強い弁護士への依頼が欠かせません。

本記事では、任意整理に強い弁護士を効率的に探せるおすすめの方法、任意整理に強い弁護士を選ぶ5つのポイント、任意整理の弁護士費用を払えない場合の対処法についてわかりやすく解説しています。

本記事を読めば、任意整理に強くて希望に合う弁護士を簡単に見つけられるでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理に強い弁護士を探す

任意整理に強い弁護士を探すには?

任意整理に強い弁護士の探し方はいくつかありますが、ここでは主な方法を紹介します。

【おすすめ】「ベンナビ債務整理」で探す|任意整理に強い弁護士の情報が集まっている

最もおすすめできる方法は、「ベンナビ債務整理」を利用することです。

ベンナビ債務整理は、任意整理をはじめ債務整理分野を得意とする弁護士の情報が集まったポータルサイトです。

お住まいの地域や相談したい内容に加え、以下条件を指定して希望にあう弁護士を簡単に探せます。

  • 初回の面談相談無料/何度でも相談無料
  • 後払い・分割払いの可否
  • 休日相談・オンライン相談・電話相談の可否など

法律事務所ごとのページにて、弁護士の得意分野をはじめ特徴や実績、料金なども確認できます。(掲載内容は法律事務所ごとに異なる)

任意整理を得意とする弁護士に相談して、今すぐにでも借金問題を解決したい方にとってベンナビ債務整理は最適なポータルサイトです。

インターネットの検索サイトで探す

たとえば、インターネットの検索サイトで「任意整理 弁護士」といったキーワードで検索することで、任意整理を得意とする弁護士を探せます。

しかし、選択肢が多すぎて絞り込みが難しく、どの弁護士が自分に合っているか判断するのがたいへんです。

また、検索で上位に表示される弁護士が必ずしも信頼できる弁護士であるとは限りません。

この点、「ベンナビ債務整理」であれば、最初から任意整理を得意とする弁護士の情報が集まっているため、リサーチに時間がかかりません。

また、無料相談の有無、休日対応、後払いや分割払いの可否など、キーワード検索では難しい条件でも絞り込み可能です。

インターネット検索をするよりも、ベンナビ債務整理を利用したほうが、状況にあった弁護士を探しやすいでしょう。

家族や知人から紹介を受ける

家族や知人、仕事関係者などのつながりを活用する方法があります。

身近な人からの紹介であれば、すでに信頼関係が築かれているため、安心して相談しやすいというメリットがあります。

また、紹介者を通じて弁護士の人柄や仕事ぶりを事前に知ることができるため、どんな弁護士かわからないまま依頼するのが不安な方にとっても心強いでしょう。

しかし、実際に相談をしてみたものの、弁護士との相性が合わず依頼を見送ったり、途中で別の弁護士に変更したくなったりする場合もあるかもしれません。

その際、紹介者に気を遣い、断りづらく感じることも考えられます。

また、紹介された弁護士が、債務整理を得意としていないケースもあるでしょう。

この点、ベンナビ債務整理を利用すれば、紹介に頼らずとも、債務整理に強い弁護士を効率よく探すことができます。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理に強い弁護士を探す

任意整理に強い弁護士を選ぶには?5つのポイントを解説

任意整理に強い弁護士であっても、対応の仕方や料金体系には違いがあるので、自分に合った弁護士を選ぶことが重要です。

ここからは、任意整理に強い弁護士を選ぶ際におさえておきたい5つのポイントを解説します。

任意整理を含む債務整理の実績は豊富か

任意整理は、裁判所の関与なく債権者と直接交渉をおこない借金減額や返済期間の延長を実現する手続きです。

弁護士の交渉力や経験が大きく影響するので、実績が豊富な弁護士に依頼することが重要です。

弁護士の実績は、事務所のホームページなどで確認できます。

「実績は豊富か」「どのような解決事例があるか」などの具体的な実績を確かめることで、弁護士の力量を見極めることができるでしょう。

弁護士費用が明確でわかりやすいか適正か

弁護士費用は法律事務所によって異なります。

費用の詳細が不明瞭な場合、想定外の追加料金が発生するなどして思ったより高額な出費を余儀なくされるかもしれません。

信頼できる弁護士であれば、事前に料金体系や内訳をわかりやすく説明してくれます。

また、こちらが要望すれば見積書を発行してくれるので、弁護士費用の相場から大きく乖離していないか事前に確認できます。

任意整理を弁護士に依頼した場合の費用相場は後述しておりますので、あわせて参考にしてください。

話しやすくて相性が良いと感じるか

任意整理を弁護士に相談する際は、自分の借金の状況を包み隠さず正直に伝える必要があります。

そのため、話しやすさや相性は非常に重要です。

依頼者の状況や依頼の内容によっては、弁護士とは何ヵ月もの付き合いになるかもしれません。

そうしたなかで、弁護士との相性が悪いとストレスが溜まったりコミュニケーションが不足したりするでしょう。

任意整理でなるべくストレスなく、スムーズに借金問題を解決するためにも話しやすくて相性のよい弁護士を選ぶ必要があるのです。

無料相談を活用すれば、正式に依頼する前に、弁護士との相性や説明のわかりやすさを確認できます。

任意整理のメリットだけでなくデメリットもきちんと説明してくれるか

任意整理にはメリットがある一方で、デメリットも存在します。

しかし自分に依頼をさせるために、任意整理のメリットだけを強調し、デメリットについてはほとんど触れない弁護士もいるかもしれません。

依頼者にとって最適な選択を考えている弁護士であれば、任意整理のデメリットや注意点もきちんと伝えてくれるでしょう。

任意整理の主なデメリットは?

任意整理の主なデメリットは、以下のとおりです。

しっかりと確認したうえで、任意整理を進めるかどうか慎重に検討しましょう。

  • ブラックリストに登録される:任意整理をすると、信用情報機関に事故情報として登録されるため、約5年間は新たな借入やクレジットカードの作成などが難しくなります。
  • 費用倒れになる可能性がある:任意整理をしても減らせる借金の額が少なく、弁護士費用のほうが高くて費用倒れとなってしまうこともあります。
  • 返済負担が大きくなることもある:交渉の結果、短期での返済を求められるなどして、逆に月々の返済額が増えてしまう可能性があります。

法律事務所は訪れやすい場所にあるか

事務所が通いやすい場所にあるかどうかも重要なポイントです。

通勤経路内や自宅から近いなど、可能な限りアクセスしやすい場所に事務所がある弁護士を選びましょう。

さらに、オンライン相談に対応している事務所を選ぶと便利。

弁護士との打ち合わせは、複数回にわたり実施されることもありますが、オンラインなら時間を取られません。

ただし正式に依頼する際には、必ず弁護士と面談をする必要があります。

地方に住んでいる場合でも、可能な限り事務所が通いやすい場所にあるかどうかも重要なポイントです。

任意整理に強い弁護士の費用相場はどのくらい?

任意整理を弁護士に依頼した場合の費用内訳と相場は、以下のとおりです 。

内訳

費用

相談料

0円~1万円程度

着手金

1社につき0円~5万円程度

基本報酬

1社につき2万円~5万円程度

減額報酬

借金のうち減額した金額の約10%~20%

過払い金成功報酬

戻ってきた金額の約10%

着手金や減額報酬が発生しないなど、費用内訳は法律事務所により大きく異なります。

相談時に費用の内訳や金額感を確認し、納得できたら正式に依頼するようにしましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理に強い弁護士を探す

任意整理の弁護士費用を払えない場合の対処法

弁護士費用の支払いが難しく、相談をためらってしまう方もいるかもしれません。

しかし、弁護士費用を抑える方法はいくつか存在します。

ここでは、代表的な対処法を4つ紹介します。

借金返済のために使っていたお金を弁護士費用に充てる

弁護士が依頼を受けると、債権者に対して「受任通知」と呼ばれる書面を送付して、代理人として債務整理手続きを進めることになったことを正式に知らせます。

通知を受け取った債権者は、債務者への督促や取り立てができなくなるうえに、債権者への返済を一時的に停止することができます。

これにより、毎月返済に充てていたお金を、弁護士費用の支払いに回せるようになります。

任意整理を依頼する多くの方は、こういったかたちで弁護士費用を確保されています。

分割払いや後払いに対応した法律事務所を探す

着手金などは、3回〜6回程度の分割払いや後払いに対応してもらえる場合があります。

まずは、法律事務所のホームページを確認しましょう。

サイトに明記されていなくても、相談時など弁護士に直接尋ねることで、柔軟に対応してもらえる場合も少なくありません。

なお任意整理では、和解交渉などが終了してから債権者への支払いが再開されることになります。

弁護士に着手金(初期費用)を支払う時期と、債権者への支払い時期は異なるので負担が重くなってしまうのは避けられるでしょう。

減額報酬が不要な法律事務所を選ぶ

弁護士費用の減額報酬とは、弁護士が交渉によって借金の総額を減額できた場合、その減額分の費用に応じて支払う報酬のことです。

減額報酬を不要とする法律事務所も多いので、ホームページを確認したり、相談時に直接尋ねたりしてみましょう。

法テラスの立替制度を使う

経済的に困窮している方は、資力に関する条件を満たせば、法テラス(日本司法支援センター)の立替制度を利用できます。

法テラスは、国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所です。

借金、離婚、相続などの問題に直面して、「誰に相談すればいいのか」「どんな解決方法があるのか」と悩んでいる方に対し、適切な情報やサービスを提供しています。

法テラスの立替制度を利用すると、弁護士費用を立て替えてもらえる上に返済額は毎月5,000円~10,000円ほどにおさえられます。

立替制度を利用できる条件(一部)は以下のとおりです。

  1. 資力が一定以下であること
    ・月収が一定以下であること:【例】単身者の場合、月収18万2,000万円以下(大都市圏は20万200万円以下)。
    ・資産が一定以下であること:【例】単身者の場合、現金や預貯金などの合計が180万円以下。
  2. 勝訴の見込みがないとはいえないこと
  3. 民事法律扶助の趣旨に適すること:報復的感情を満たすことが目的の場合や、権利濫用的な訴訟の場合は利用できない

法テラスの立替制度について、詳しい条件は以下公式サイトで確認ください。

なお法テラスの立替制度を利用する場合、審査に2週間~1ヵ月程度の時間がかかる点は注意が必要です。

審査を受けるための必要書類も多く、準備にも時間がかかります。

そのため、今すぐ弁護士に依頼して借金問題を解決したい方は、法テラスを利用すべきか慎重に検討しましょう。

また法テラスでは原則として、担当弁護士を自分で選べません。

任意整理の実績が豊富な弁護士や、相性を良い弁護士が担当になるとは限らないのです。

一方、自分で探した法律事務所が法テラスと提携していれば、「法テラスの立替制度を利用したい」と依頼すること自体はできます。

しかし法テラスと提携契約をしている弁護士は限られるので、気に入った弁護士が法テラスに対応していない可能性も高いです。

このあたりの点が不安であれば、気に入った弁護士に分割払いや後払いを依頼して、経済的な負担をおさえる方法をおすすめします。

さいごに|任意整理に強い弁護士は「ベンナビ債務整理」で探せる!

債権者との交渉などを適切におこなって、返済負担をなるべく減らすためには、任意整理を得意とする弁護士に依頼するのが重要です。

弁護士費用を払う余裕がないときでも、分割払いや後払いに対応している法律事務所や、法テラスの民事法律扶助制度があるので、相談を諦める必要はありません。

「ベンナビ債務整理」を使えば、任意整理に強く希望に合う弁護士を簡単に探せます。

弁護士選びに困った場合は、ベンナビ債務整理を利用して、自分の状況に最適な弁護士を効率よく見つけましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理に強い弁護士を探す
東京
神奈川
埼玉
千葉
大阪
兵庫
【自己破産なら】岡田総合法律事務所

【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。

事務所詳細を見る
弁護士法人シーガル総合法律事務所

何度でも無料相談可】借金問題にお悩みの方、すぐにご相談ください!迅速・丁寧な対応人生の再スタートをサポートします。電話・Web・休日夜間も対応自己破産/個人再生/任意整理】

事務所詳細を見る
【自己破産なら】岡田総合法律事務所

【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
かがりび綜合法律事務所
代表弁護士 野条 健人 (大阪弁護士会)
かがりび綜合法律事務所は、お一人おひとりの悩みに最後まで寄り添いながら問題解決に取り組んでおります。お気軽にご相談ください。
この記事をシェアする

任意整理に関する新着コラム

任意整理に関する人気コラム

任意整理の関連コラム

弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート


債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。

ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

編集部

本記事はベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)に掲載される記事は弁護士・司法書士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。