任意整理から個人再生へ切り替え可能|条件やデメリットを解説



任意整理したものの、返済が厳しくなってしまいました…
個人再生に切り替えることってできますか?

個人再生の条件を満たしていれば、任意整理から切り替えることができます!
任意整理から個人再生に切り替えることは可能ですが、費用が必要になりますので慎重に判断しなければなりません。
この記事では、以下のことについて解説します。
- 個人再生に切り替える条件
- 個人再生に切り替えるメリット・デメリット
- 切り替えるべきケース
- 任意整理から個人再生に切り替える方法
任意整理から個人再生への切り替えを検討している方場合は、ぜひご参考ください。
任意整理から個人再生へ 切り替えをお考えのあなたへ |
|
個人再生に切り替えるためには条件を満たす必要があります。「切り替えられるか不安」「切り替えた後はどうなるの?」などの不安は、専門家に直接相談するのがベストです。 切り替えに関して問題は弁護士が怒ることはありませんし、問題はありません。 まずは、専門家へお気軽にご相談ください。 |
任意整理から個人再生へ切り替える条件
冒頭でもお伝えした通り、切り替えの条件は個人再生の条件を満たしているかどうかです。
個人再生(小規模個人再生)は、以下の2つの条件を満たしている場合に利用できます。
- 将来的・継続的に、一定の収入が見込める
- 住宅ローン以外の債務総額が5,000万円以下である
また、継続的な収入がある場合でも、アルバイトやパート、年金受給者の方は利用できない可能性もありますのでご注意ください。
任意整理から個人再生に切り替えるメリット・デメリット
任意整理から個人再生に切り替えると、個人再生のメリットを享受できますが、一方でデメリットもあります。
メリット
借金が大幅に減額される
個人再生では最大で借金の9割を削減できます。
最低弁済額(返済しなければならない借金額)は、下表の通り、住宅ローンを除いた借金の総額で決まり、最低弁済額の債務は約3~5年かけて返済します。
住宅ローンを除いた借金の総額 |
最低弁済額 |
100万円未満 |
借金全額 |
100~500万円未満 |
100万円 |
500~1,500万円未満 |
借金額の5分の1 |
1,500~3,000万円未満 |
300万円 |
3,000~5,000万円未満 |
借金額の10分の1 |
ただし、所有する財産の合計額が表の最低弁済額を超えている場合、金額が多い方に最低弁済額が決定します。
例えば、所有する財産合計額が300万円、債務総額が400万円の場合、最低弁済額は100万円ではなく300万円となります。
債権者の意向を問わずに債務を整理できる
個人再生は裁判所を介する手続きです。債権者の同意が得られなくても、法的拘束力で債務を削減できます。
ただし、減額できる借金が多い小規模個人再生では、債権者の過半数の反対があり、反対した債権者の債権総額が全債権額の2分の1以上になった場合、個人再生の申し立てが却下されます。
住宅ローン特則で住宅を残せる
住宅ローン特則を利用すれば、基本的に住宅ローンは減額されませんが、他の借金を減額した上で、家を残すことができます。
デメリット
債務の請求が連帯保証人に向かう
連帯保証人がついている借金がある場合、個人再生をすると連帯保証人へ一括請求されることになります。
そのため、保証人に迷惑がかかるとともに、個人再生の事実を隠すことができなくなります。
個人情報が官報に載る
個人再生を行うと、官報に氏名・住所・破産日・破産理由などが記載されます。一般の人が官報を読むことはほとんどありませんが、場合によっては闇金から勧誘の電話が来る可能性がありますので、ご注意ください。
5~10年間はクレジットカードの作成・利用、ローンの組み立てができない
個人再生を行うと、信用情報機関に個人情報が登録され、約5~10年間はローンの組み立てやクレジットカードの作成・利用ができなくなります。いわゆるブラックリストへの登録です。
個人再生を行うと任意整理のときより登録機関が長引くことがあります。
依頼費用が上乗せとなる
任意整理から個人再生に切り替える際は、新たに依頼費用がかかります。
任意整理後に和解案にしたがって債権者に支払ったお金や、任意整理を依頼する際に支払った弁護士・司法書士費用は返金されません。切り替えをするならば、依頼している弁護士・司法書士とよく相談してから実行しましょう。
費用については、各事務所で異なります。なお、裁判所への申立て費用も必要になりますのであらかじめご確認ください。
任意整理から個人再生に切り替えるべき人とは
では、どのような人が任意整理から個人再生に切り替えるべきなのでしょうか。
月々の返済が難しくなった人
収入の減少などにより、予定していたとおりの返済が難しくなった場合は、個人再生への切り替えを検討しましょう。
返済が難しいままにしてしまうと、再び借金をしてしまったり滞納してしまったりなどの悪循環が予想されます。
債権者が交渉に応じてくれない場合
任意整理は非法的な処理であるため、裁判所を介さずに債務者と債権者が「任意」で交渉を進めます。これに対し、個人再生は民事再生法により規律される法的手続きであり、裁判所が介入するので、法的拘束力をもってして債務を削減することができます。
よって、任意整理で債権者側が交渉に応じないならば、個人再生という手段を取るのも一つの方法といえます。
住宅ローンの返済が難しい場合
個人再生では、持ち家を手放したくない人に対し、住宅を所有したままの債務整理できる住宅ローン特則という特則が設けられています。
任意整理でも住宅ローン以外の借金を債務整理することで住宅を所有し続けることができますが、その場合は通常どおりローンを返済していかなくてはいけません。
任意整理から個人再生に切り替える方法
弁護士や司法書士に任意整理を依頼しているのであれば、任意整理から個人再生に切り替えたいことを相談してください。相談する際は、ご自身の債務状況や収入額、所有している財産などを伝えた上で、切り替えにどのくらいの費用がかかるのか尋ねましょう。
切り替えの費用が高額だった場合は、新たに別の弁護士や司法書士に依頼したほうが良いと考えられます。
まとめ|自己破産も視野に入れる
任意整理から個人再生に切り替える方法やそのデメリットについて解説しました。
もし借金が高額過ぎる、現在収入がないなどの場合は、個人再生ではなく自己破産を視野にいれ検討する必要があります。
どのような債務整理するのかが最適なのかについては、弁護士もしくは司法書士に相談しましょう。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|

闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある弁護士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【何度でも相談0円】借金問題解決の実績と経験豊富な弁護士が対応!借金問題は早期に対応することが大切です。ご相談は何度でも無料。最善の解決策を提案いたしますので、躊躇せず、お気軽にご相談ください。
事務所詳細を見る
【借金のご相談は何度でも無料!】【法人破産にも対応】経営が苦しいと感じる経営者の方はご相談を。返済に追われ、生活ができない/督促が来てしまったなど、個人の方からのご相談も歓迎◎【依頼後は最短即日で督促が止まります!】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

任意整理に関する新着コラム
-
クレジットカードは便利な支払い手段ですが、使い過ぎると借金が膨らんでしまう可能性があります。 その際、任意整理を実施すれば借金を減額できます。 ...
-
任意整理は、裁判所を介さずに、直接お金を借りている金融機関と交渉をおこなうことで借金の減額を目指す手続きです。本記事では、任意整理をおこなうことで起...
-
自己破産と任意整理は、いずれも借金などの負担を解消・軽減できる「債務整理」の代表的な手法です。本記事では、自己破産と任意整理の違いや、債務整理手続き...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
任意整理は借金の減額や利息をカットする手続きで、返済計画の見直しが図れます。任意整理を弁護士に依頼する際は、弁護士の選び方を知っておくことで費用を安...
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
任意整理を行って借金の整理を行った人が、新たにクレジットカードを発行することは可能なのでしょうか。債務整理後にクレジットカードを作りたいと思っている...
-
任意整理後に収入が下がったり、想定外の支出が生じたりして支払いが難しくなり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。本記事では、任意整理後に払えない...
-
借金減額の方法の一つとして任整理が挙げられます。この任整理後はブラックリストに登録されてしまい、5~10年程度は消えることはありません。このブラック...
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
任意整理に関する人気コラム
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
任意整理とは、債務者が債権者と交渉をして借金の返済金額とその返済方法を決め直すことですが、この任意整理中には「クレジットカードが持てない」「キャッシ...
-
任意整理後は、住宅ローンを一生利用できなくなるわけではありません。この記事を読むことで、任意整理に関する誤解や不安を解消できるのではないでしょうか。...
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
自己破産には借金が免責されるメリットがある反面、大きなデメリットがあると思っている方もいるのではないでしょうか。本記事では、自己破産した後の生活と破...
-
任意整理を行って借金の整理を行った人が、新たにクレジットカードを発行することは可能なのでしょうか。債務整理後にクレジットカードを作りたいと思っている...
-
自己破産すると携帯電話はどのなるのでしょうか?自己破産が携帯電話の使用者へ与える影響、破産者の携帯電話の取得方法とシチュエーション別にご紹介します。
-
任意整理(にんいせいり)とは、裁判所を介さず、弁護士や司法書士の専門家が債権者との交渉により、返済可能になるような金額や返済期間を決めることです。
-
借金問題でお悩みの方は、少しでも早くその悩みから解放されたいことが本音ですよね。あなたの借金完済を加速させてくれる債務整理が得意な弁護士を選ぶ際のポ...
任意整理の関連コラム
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
-
任意整理とは、債務者が債権者と交渉をして借金の返済金額とその返済方法を決め直すことですが、この任意整理中には「クレジットカードが持てない」「キャッシ...
-
この記事では、任意整理を弁護士に依頼するメリットのほか、弁護士費用相場がどれくらいか、費用を抑える方法、任意整理に注力している弁護士の探し方、選び方...
-
任意整理をしても、基本的に賃貸契約することはできますが、できないケースもあります。この記事では、任意整理後に賃貸契約ができないケース、賃貸契約以外で...
-
この記事では、東京や神奈川、福岡など、全国に点在する任意整理の無料相談窓口をご紹介しています。また、任意整理のメリット・デメリット・依頼をおすすめす...
-
任意整理後は、住宅ローンを一生利用できなくなるわけではありません。この記事を読むことで、任意整理に関する誤解や不安を解消できるのではないでしょうか。...
-
任意整理を行うことで借金負担を軽減することができますが、すべてのケースにおいて有効に働くとは限りません。まずは情報収集として、実際の体験談を参考にす...
-
任意整理後は、口座の引き落としがされなくなったり取り立てが止まったりするなど、さまざまな変化があります。本記事では、任意整理後の生活について知ってお...
-
クレジットカードは便利な支払い手段ですが、使い過ぎると借金が膨らんでしまう可能性があります。 その際、任意整理を実施すれば借金を減額できます。 ...
-
借金問題でお悩みの方は、少しでも早くその悩みから解放されたいことが本音ですよね。あなたの借金完済を加速させてくれる債務整理が得意な弁護士を選ぶ際のポ...
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
借金50万円を「甘く」「軽く」考えないでください。今すでに返済に困っていれば、すぐに膨れ上がります。借金50万円を無理なく確実に返済する方法を紹介し...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

任意整理をもっと知りたいあなたに