任意整理からの復活|完済後のブラックリスト削除・ローン回復はいつ?


任意整理をすると、ブラックリストに載ってしまい、新たなローンを組めなくなったり、クレジットカードが使えなくなったりすることがあります。
任意整理とは、借金をした人(債務者)が、貸金業者など(債権者)と協議して合意することで、借金の負担を軽減してもらうことです。
このような債務整理を行った場合、その債務者について金融事故があったとして、しばらくはブラックリストに情報が掲載されてしまいます。
その期間は5〜10年といわれています。
任意整理を検討されているあなたへ | |
任意整理について詳しく知りたい、真剣に検討している人は弁護士・司法書士事務所に直接相談することをおすすめします。 弁護士・司法書士事務所に直接相談・依頼することで以下のような事が望めます。
借金原因は問われませんので、まずは、お気軽にご相談ください。 |
ブラックリストの掲載期間
まずブラックリストについて簡単に説明します。
信用情報機関に金融事故の記録が残ること
ブラックリストに載るとは、「信用情報機関」という組織に、返済できなかった債務者の「金融事故」情報が記録され、信用力に問題があるという情報が金融機関向けに公開されてしまう状態のことをいいます。
例えば、個人Aが貸金業者Bに、ローンの申し込みをしたとします。
貸金業者Bは審査のなかで、信用情報機関に、個人Aの「個人信用情報」を問い合わせます。
個人Aが過去に任意整理を行っていると、個人信用情報にその内容が記録されています。
任意整理は「借金をしっかり返済できなかった」という金融事故になります。
信用情報機関は貸金業者Bに、個人Aの金融事故の事実(任意整理があった事実)を知らせます。
すると貸金業者Bは、個人Aの信用力に問題があるとしてローンを貸さないことを決めます。
この一連の流れを、「ブラックリストに載っているから、新たな借金ができない」と表現します。
任意整理とは
任意整理とは、債務者が、債権者(貸金業者などの、お金を貸してくれた金融機関)と協議・合意することを通じて返済条件を緩めてもらう行為です。
任意整理について一定の合意が成立した場合、債務者は合意内容に従って返済を続けることになります。
しかし、当初契約での支払いができなかったこと自体が金融事故にあたるため、仮に任意整理後に合意に従って問題なく返済をしていたとしても、信用情報機関の個人信用情報に、金融事故の記録は残ります。
ブラックリストは大体5年で更新される
信用情報機関には、「日本信用情報機構」や「CIC」「全国銀行個人信用情報センター」などがあります。
それぞれの信用情報機関は、それぞれの基準にしたがって、ブラックリストに載せたり削除したりします。
一般的には、どの信用情報機関も5~10年程度で情報を更新しているといわれており、この期間が経過すればブラックリストから情報が削除される可能性があります。
ブラックリストから情報が削除されれば、金融機関に信用力に問題があると門前払いされることがなくなり、再びローンが組める可能性があります。
任意整理後の借金を延滞するとどうなるのか
任意整理後の返済についても約束通り返済ができない場合には、それは新たな金融事故といえます。
そのため、当該金融事故について新たにブラックリストに情報が掲載されてしまう可能性があります。
結果、金融機関により信用力に問題があると評価される期間は更に伸びることになります。
ブラックリストについての豆知識
ブラックリストについての豆知識を紹介します。
ブラックリストに掲載されるとできなくなること
ブラックリストに載ると、ローンを組めなくなると記載しましたが、日常生活では次のようなことができなくなります。
とても不便ですね。
- 自動車ローンが組めない
- 住宅ローンが組めない
- クレジットカードやETCカードをつくれない
携帯電話(スマホ)の料金とブラックリスト
携帯電話の利用料金を滞納してもすぐに返済すれば、直ちにブラックリストに載るわけではありません。
しかし、多くのスマートフォンの端末料金は個別信用購入という金融取引を通じて購入していますので、滞納が続くと金融事故となり、ブラックリストに掲載される可能性があります。
一定の信用力は必要
ブラックリストから削除されれば当然に借金ができるわけではありません。
この場合も貸金業者や銀行は収入状況を踏まえて信用力調査を行います。
結果、信用力不足と判断されれば、当然、お金を借りたりローンを組んだりすることはできません。
要するに、ブラックリストへの掲載の有無に拘らず、再びローンを組むには、安定した収入を得るなどして信用力を高める必要があることは、常識として理解しておきましょう。
まとめ
ブラックリストに金融事故として情報が載っている間は、新たなローンを組んだり、クレジットカードを使ったりすることは難しいのが通常です。
また、ブラックリストから情報が抹消されても、信用力がなければ借入やローンの組成はやはり困難です。
したがって、万が一ブラックリストに掲載されてしまった場合、その後、何かしらローンを組んだりしたいのであれば、ブラックリストに情報掲載中に生活を立て直し、ある程度信用力のある状態に持っていくことが重要といえます。

【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【分割払いOK】【借金総額200万円以上の方へ】毎月返済がつらい方、自己破産を迷っている方、ご相談下さい。1万件以上の破産・再生事件を担当した弁護士が味方になります。
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

任意整理に関する新着コラム
-
本記事では、300万円の借金を任意整理した場合に月々の返済額がどうなるか具体的なシミュレーションを紹介します。任意整理するべき・しないべきケースにつ...
-
任意整理は借金返済の負担を抑えるための有効な手段です。しかし、ほとんどのケースでブラックリストに載ってしまうためさまざまな不利益が生じることも想定し...
-
本記事では、法テラスを利用した任意整理にかかる費用の目安や利用条件、手続きの流れについて、初めての方にもわかりやすく解説します。「費用が不安で手続き...
-
本記事では、任意整理の弁護士費用が気になる方に向けて、任意整理にかかる弁護士費用の内訳と相場、弁護士費用のシミュレーション、弁護士費用が相場よりも高...
-
本記事では、任意整理後のスマホの利用に関するポイントをわかりやすく解説します。任意整理後にスマホを新規購入する方法についても紹介するので、ぜひ参考に...
-
クレジットカードは便利な支払い手段ですが、使い過ぎると借金が膨らんでしまう可能性があります。 その際、任意整理を実施すれば借金を減額できます。 ...
-
任意整理は、裁判所を介さずに、直接お金を借りている金融機関と交渉をおこなうことで借金の減額を目指す手続きです。本記事では、任意整理をおこなうことで起...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
任意整理を行って借金の整理を行った人が、新たにクレジットカードを発行することは可能なのでしょうか。債務整理後にクレジットカードを作りたいと思っている...
任意整理に関する人気コラム
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
任意整理とは、債務者が債権者と交渉をして借金の返済金額とその返済方法を決め直すことですが、この任意整理中には「クレジットカードが持てない」「キャッシ...
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
任意整理を行って借金の整理を行った人が、新たにクレジットカードを発行することは可能なのでしょうか。債務整理後にクレジットカードを作りたいと思っている...
-
自己破産すると携帯電話はどのなるのでしょうか?自己破産が携帯電話の使用者へ与える影響、破産者の携帯電話の取得方法とシチュエーション別にご紹介します。
-
任意整理(にんいせいり)とは、裁判所を介さず、弁護士や司法書士の専門家が債権者との交渉により、返済可能になるような金額や返済期間を決めることです。
-
脱サラ失敗で借金を抱えた際、自己破産以外の方法があることをご存知ですか?脱サラ予定の方必見!これから脱サラする方、既に脱サラに失敗してしまった方へ、...
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
任意整理後は、口座の引き落としがされなくなったり取り立てが止まったりするなど、さまざまな変化があります。本記事では、任意整理後の生活について知ってお...
任意整理の関連コラム
-
本記事では、任意整理の弁護士費用が気になる方に向けて、任意整理にかかる弁護士費用の内訳と相場、弁護士費用のシミュレーション、弁護士費用が相場よりも高...
-
任意整理中にお金がなくなってしまい、「新しく借入れしたい」とお困りの方も多いと思います。しかし、新たな借入れにはさまざまなリスクがともなうので、でき...
-
借金50万円を「甘く」「軽く」考えないでください。今すでに返済に困っていれば、すぐに膨れ上がります。借金50万円を無理なく確実に返済する方法を紹介し...
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
-
本記事では、300万円の借金を任意整理した場合に月々の返済額がどうなるか具体的なシミュレーションを紹介します。任意整理するべき・しないべきケースにつ...
-
任意整理後に収入が下がったり、想定外の支出が生じたりして支払いが難しくなり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。本記事では、任意整理後に払えない...
-
任意整理は、裁判所を介さずに、直接お金を借りている金融機関と交渉をおこなうことで借金の減額を目指す手続きです。本記事では、任意整理をおこなうことで起...
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
任意整理から個人再生に切り替えるには、利用条件を満たす必要があります。この記事では、個人再生へ切り替えるためのメリットやデメリット、切り替えるべき人...
-
過去に任意整理をした人でも、2回目の任意整理はできます。しかし、「過去に任意整理をしている」ことが原因で任意整理が失敗する可能性もゼロではありません...
-
任意整理では、任意の交渉になるため法的拘束力がないことから、交渉に応じてもらえず失敗する可能性もゼロではありません。この記事では、実際の失敗例を参考...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

任意整理をもっと知りたいあなたに