任意整理中の制限一覧と注意点まとめ


任意整理中には「クレジットカードが持てない」「ローンが組めない」など、幾つか制限が設けられています。
今回の記事では、任意整理中に「何ができて」「何ができなくなるのか」を主にまとめていきたいと思います。
任意整理は直接債権者と交渉をする手続きです。
そのため任意整理を円滑に進めるためには、弁護士選びが重要になります。
任意整理が得意な弁護士を探している方には、ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)がおすすめです。
ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)には、任意整理が得意な弁護士事務所を多数掲載しております。
さらに初回相談無料や電話相談、夜間対応が可能な事務所などを探すこともできます。
まずは下記から、あなたのお悩みをご相談ください。
任意整理中の制限一覧
任意整理では手続後の返済期間も3年~5年と長期間に及ぶので、月々の返済は楽になります。
しかし、この任意整理中には様々な制限(行えないこと)が設けられることになります。以下に、この制限についての詳細を記載していきましょう。
ブラックリスト状態の5年間は制限がかかる
債務整理を行うと、個人信用情報機関に事故情報として記録されることになります。この状態のことをよく「ブラックリストに載った状態」と表現されています。
≪債務整理を行った場合の事故情報登録期間≫
- 自己破産:5~10年
- 個人再生:5~10年
- 任意整理:5年
任意整理の場合はこの5年が経過するまでは、新規カード発行やキャッシングを含め、お金を借りるという行為そのものが行いにくくなります。
クレジットカードの発行が出来ない
クレジットカード会社は、利用者に対する適正な審査&与信判断(相手先の財務状況などに基づき、融資の可否を判断すること)のために、最低ひとつは個人信用情報機関に加盟しており、その個人信用情報機関を見れば過去の債務状況や延滞状況など様々なことがわかるようになっています。
クレジットカードは「信用」の上で成り立つものですから、クレジットカード会社側は、債務整理によって自社に不利益を与えかねない人のリストを判断基準にし、信用に値するという判断がなされない場合は、当然審査落ちという結果に繋がってしまいます。
クレジットカードを持ちたい人への代替え案
カードで決済を行う方法は確かに便利ですが、クレジットカードを使用することは出来ません。しかしデビットカードならば、個人信用情報機関を使った審査がないので問題なく使用することが出来ます。
デビットカードは普通のクレジットカードと使い方は同じですが、銀行口座に必要な残高がなければ買い物ができない仕組みになっています。
もちろん、通販やカード支払い限定の買い物も行えます。
奨学金の連帯保証人になることが出来ない
個人信用情報機関に登録され、その情報が共有されることで保証人適格を欠くと判断され、審査に通らない可能性が高いです。
各種ローンを組むことが出来ない
銀行ローン、住宅ローン、おまとめローンなど、様々なローンがありますが、これも同様に“お金を前借りする仕組み”つまり借金をすることと同義語になります。
債務整理を行い自己情報が掲載されている人というのはそれだけお金に困っているということですから、このような“お金を貸しても返済の保証がない人”に対しては貸す側も首を横に振るしかなくなるのです。
借金問題でお悩みの方で、上記でお伝えしたような任意整理中の制限を問題なく受け入れられる方は、任意整理を本格的に検討されることをおすすめします。
まずは専門家への無料相談を行うことで、具体的な解決のステップを踏みましょう。
任意整理中でも借り入れが出来る可能性もゼロではない
借り入れは絶対出来ない、ということではありません。条件が合い、借り入れ可能な業者が見つかれば、可能性はかなり薄いですが0%ではありません。
借り入れ可能な条件
まず、お金を借りる上での最低条件として、以下が挙げられます。
- 18歳以上できちんと働いていること
- ブラックになってからの返済はきちんと行っていること
- 連絡を取り合えること
この条件を満たすことに加え、自分に有利な審査基準の金融業者をリサーチし、そこから借り入れを行うことがポイントになります。
借り入れ可能な業者
金融業者の中には審査基準で職種や勤務期間を問わないところがあります。こういった審査基準を設けている金融業者の中には、ブラックリストの人でも中堅クラスの会社なら審査に通ることができる可能性があります。
大手の消費者金融ではなく比較的審査基準が甘い「街金」(まちきん)と呼ばれる中小の消費者金融に絞って探してみると良いでしょう。しかし、借金をしたことで任意整理を行っているわけですから、また新たに借り入れを行うようなことは、本当に緊急時以外は極力避けるようにしましょう。
様々な制限を設けられる中で、任意整理中の人はどのような点に気をつけるべきか、以下にまとめました。
審査に通らないからと言って理由をしつこく問わない
「なぜ審査が通らないの?」「納得できるように理由を教えてほしい」などと、クレームのような電話をかけるようことはやめましょう。
コール先の社内データベースに“ブラック扱い”として登録されてしまいます。
そうなった時点で、仮に審査に通過できる状態になったとしても、カード発行やキャッシングはほぼ100%不可能となってしまいます。
借り入れを行いたい一心で収入偽装をしない
借り入れの際、申込書を作るにあたり、多少多めに年収を記載しても金融機関にはバレないだろうと考える人は多くいます。
しかし、年齢や勤務している会社のランク、勤続年数などを聞けばだいたいの年収は分かってしまいます。
嘘を書いたということで信用がなくなるわけですから、その後も当然お金を貸してくれなくなります。
複数のキャッシング会社に申し込まない
通常、カードローンの申込をすると、個人信用情報機関を通じて、すぐに審査担当者が確認することができます。
他社でも貸してもらえなかった・規制を超えて使用する可能性がある・貸し倒れのリスクがあるなどの理由で審査に落ちる可能性がさらに高くなります。
闇金から借り入れを行わない
債務整理を行ったことで、カードの発行や借り入れに制限を設けられた人を対象に、違法金利でお金を貸し付ける業者がいます。
この業者は「闇金」(やみきん)と呼ばれ、一度でもお金を借りてしまうと恐ろしい取り立てに遭うことになりますので、絶対に借り入れを行わないようにしましょう。
これから任意整理を検討すべき人
今ある借金をどうにかしたい、でも自分が行うべき債務整理の方法がわからない、という人はたくさんいるかと思います。
そこで、以下に任意整理に向いている人の特徴をまとめてみました。
借金額が少ない
任意整理では、自己破産のように借金をゼロにすることも、借金額を大幅に減額することは出来ません。
したがって、ローン残額がそのまま残ってしまうことのほうが多いです。すると、多額の借金がある場合にはその全額の支払いが必要になるので、手続後の残債の返済が困難になります。
任意整理を利用すると、利息の支払いはカット出来ますが、元本が大きすぎると利息だけのカットでは整理しきれないことになります。よってもともとの借金額が少ない人に向いています。
最低限の返済能力がある
任意整理後には、冒頭に記述したとおり債権者に対して返済が残るので、その返済資金が必要になります。
よって、全くの無収入の場合などには任意整理を利用することは出来ません。同様に、生活保護の場合には、生活保護費から借金返済することが禁じられていますので、やはり任意整理を利用することが出来ません。
尚、年金受給者やアルバイト生活の場合は任意整理が可能で、任意整理後の返済は必ずしも自分の収入でなくてもかまいません。例えば専業主婦であっても、夫の給料から返済することも可能です。
車のローンがある|保証人になっている
車のローンがある場合に自己破産や個人民事再生などの債務整理手続きを利用すると、ローン会社に車が引き上げられてしまいます。
また、実家の両親に保証人を頼んでいる場合など、その保証人つきの借金を債務整理すると、債権者は保証人に対して請求をするので保証人に迷惑がかかってしまいます。
この点、任意整理なら対象とする債権者を選ぶことが可能なので、車のローン会社や保証人つきの借金を外して手続きすることが出来るのです。
したがって任意整理であれば所持している車を守ることが出来ますし、保証人に迷惑をかけることを避けることも可能です。
まとめ
現在、日本には200~300万人もの人が、借金問題で悩んでいると言われ、その中には自殺や夜逃げをする人もおり、専門家に相談して借金の整理をする人はほんの一部といえます。
しかし、その人の借金額や返済能力に合わせて行える解決方法がたくさんあります。まずは無料相談からでも、専門家に借金の相談を行ってみると良いでしょう。

【自宅・資産を守りながら借金を解決】個人再生で新たなスタートを切るお手伝いをします!借金減額・月々の支払いの軽減で負担の少ない返済を/オンライン相談・分割払い可◎/まずは無料相談から!任意整理・自己破産・法人破産にも対応
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

任意整理に関する新着コラム
-
自己破産を弁護士に依頼した後、任意整理に変更することは可能です。ただし、早めに行動しないと手遅れになることも。本記事では、自己破産から任意整理に変更...
-
債務整理と任意整理は、似た言葉ですが厳密には異なるものを指します。債務整理は借金問題を解決する手段の総称であり、その中の一つとして任意整理が含まれま...
-
任意整理は債権者と交渉して借金の返済負担軽減を目指す手続きです。本記事では、任意整理を弁護士に依頼したあとの手続きの流れ8ステップと、任意整理をスム...
-
本記事では、300万円の借金を任意整理した場合に月々の返済額がどうなるか具体的なシミュレーションを紹介します。任意整理するべき・しないべきケースにつ...
-
任意整理は借金返済の負担を抑えるための有効な手段です。しかし、ほとんどのケースでブラックリストに載ってしまうためさまざまな不利益が生じることも想定し...
-
本記事では、法テラスを利用した任意整理にかかる費用の目安や利用条件、手続きの流れについて、初めての方にもわかりやすく解説します。「費用が不安で手続き...
-
本記事では、任意整理の弁護士費用が気になる方に向けて、任意整理にかかる弁護士費用の内訳と相場、弁護士費用のシミュレーション、弁護士費用が相場よりも高...
-
本記事では、任意整理後のスマホの利用に関するポイントをわかりやすく解説します。任意整理後にスマホを新規購入する方法についても紹介するので、ぜひ参考に...
-
クレジットカードは便利な支払い手段ですが、使い過ぎると借金が膨らんでしまう可能性があります。 その際、任意整理を実施すれば借金を減額できます。 ...
-
任意整理は、裁判所を介さずに、直接お金を借りている金融機関と交渉をおこなうことで借金の減額を目指す手続きです。本記事では、任意整理をおこなうことで起...
任意整理に関する人気コラム
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
任意整理とは、債務者が債権者と交渉をして借金の返済金額とその返済方法を決め直すことですが、この任意整理中には「クレジットカードが持てない」「キャッシ...
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
任意整理を行って借金の整理を行った人が、新たにクレジットカードを発行することは可能なのでしょうか。債務整理後にクレジットカードを作りたいと思っている...
-
自己破産すると携帯電話はどのなるのでしょうか?自己破産が携帯電話の使用者へ与える影響、破産者の携帯電話の取得方法とシチュエーション別にご紹介します。
-
任意整理(にんいせいり)とは、裁判所を介さず、弁護士や司法書士の専門家が債権者との交渉により、返済可能になるような金額や返済期間を決めることです。
-
脱サラ失敗で借金を抱えた際、自己破産以外の方法があることをご存知ですか?脱サラ予定の方必見!これから脱サラする方、既に脱サラに失敗してしまった方へ、...
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
任意整理後は、口座の引き落としがされなくなったり取り立てが止まったりするなど、さまざまな変化があります。本記事では、任意整理後の生活について知ってお...
任意整理の関連コラム
-
過去に任意整理をした人でも、2回目の任意整理はできます。しかし、「過去に任意整理をしている」ことが原因で任意整理が失敗する可能性もゼロではありません...
-
任意整理後に収入が下がったり、想定外の支出が生じたりして支払いが難しくなり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。本記事では、任意整理後に払えない...
-
自己破産を弁護士に依頼した後、任意整理に変更することは可能です。ただし、早めに行動しないと手遅れになることも。本記事では、自己破産から任意整理に変更...
-
任意整理をしても、基本的に賃貸契約することはできますが、できないケースもあります。この記事では、任意整理後に賃貸契約ができないケース、賃貸契約以外で...
-
任意整理から個人再生に切り替えるには、利用条件を満たす必要があります。この記事では、個人再生へ切り替えるためのメリットやデメリット、切り替えるべき人...
-
任意整理とは債務整理の一種で、債権者と交渉して借金を減らしたり分割払いにしたりする手続きです。任意整理後には、あらゆるローンを組むことが難しくなりま...
-
借金減額の方法の一つとして任整理が挙げられます。この任整理後はブラックリストに登録されてしまい、5~10年程度は消えることはありません。このブラック...
-
自己破産すると携帯電話はどのなるのでしょうか?自己破産が携帯電話の使用者へ与える影響、破産者の携帯電話の取得方法とシチュエーション別にご紹介します。
-
任意整理ができない原因は3~5年間以内に完済できる見込みがないことがほとんどです。しかし、他にも原因があるかもしれません。この記事では、任意整理がで...
-
任意整理を検討している人の多くは、弁護士費用が気になるかと思います。この記事では、弁護士費用の相場とともに、費用を抑える方法や支払いに不安がある人で...
-
クレジットカードは便利な支払い手段ですが、使い過ぎると借金が膨らんでしまう可能性があります。 その際、任意整理を実施すれば借金を減額できます。 ...
-
任意整理では、任意の交渉になるため法的拘束力がないことから、交渉に応じてもらえず失敗する可能性もゼロではありません。この記事では、実際の失敗例を参考...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

任意整理をもっと知りたいあなたに