自己破産をしても就職に不利にはならない|就労制限とはなにか


「自己破産をすると就職ができなくなる?」
「今やっている仕事もクビになる?」
自己破産を検討されている方の中にはこのような心配をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から言いますと、一部の職業については、自己破産中の一定期間について就労制限があることがありますが、ほとんどの職業については自己破産によりただちに影響を受けるということはありません。
この記事では、自己破産手続きと就職など仕事との関係についてお伝えします。
【関連記事】自己破産したらどうなる?デメリットや費用・条件を弁護士がわかりやすく解説
自己破産をご検討中の方へ | |
現在収入がない、返済できる見通しが立たない人は、できるだけ早い段階で自己破産に詳しい弁護士や司法書士といった借金問題の解決が得意な専門家に依頼することが解決への近道です。 弁護士・司法書士へ依頼することで、以下のようなメリットがあります。
自己破産は再スタートのきっかけです。ひとりで悩まず、まずは相談してみましょう。 |
自己破産手続きをした場合のデメリット
まず、自己破産をするとどのようなデメリットがあるのでしょうか。
就職や仕事を続けることの関係で指摘されるデメリットについて見てみましょう。
官報に公告される
まず、官報という国の刊行物に氏名・住所・自己破産手続きをしたことなどが掲載されることになっています。
ブラックリスト
個人の与信に関する情報(信用情報)は、信用情報機関とよばれるところに登録をされています。
自己破産を含む債務整理をすると、信用情報機関に登録をされるため(事故情報)、債務整理をすると借り入れやクレジットカードを作ったりすることができなくなります。
このことをブラックリストと呼んでいます。
各種制限
自己破産手続きをすると一定の場合には、手続き期間中は住所を制限される、郵送物を管財人が開封して中を確認する、といったことがあります。
また、警備業、宅建業、弁護士業などの一定業種については、自己破産手続期間中は「破産者」という状態となり事業を行うために必要となる登録ができないという制限があります。
しかし、これも一時的なものであり、破産手続により免責許可を受けて復権した場合には、当該制限は解除されます。
自己破産をした場合の就職
それでは、自己破産をしたことが原因で仕事を失うリスクはどの程度あるのでしょうか。
基本的には就労・就職には影響しない
上記のとおり、自己破産により仕事に影響があるのは、特定業種に限られます。
したがって、当該特定業種に就いていなければ、自己破産を申請したからといって、就労にただちに影響が出るということはありません。
また、官報やブラックリストを常時チェックしている会社もほとんどありませんので、就職先が自己破産の事実を当然に把握して、採用を拒むということもあまり考えられないと思われます。
したがって、自己破産をしたことが就労や就職にただちに影響することは基本的にないと思われます。
自己破産の影響があり得るケース
自己破産による影響が考えられるとすれば以下のようなケースが想定されます。
金融機関への就労
金融機関は事業遂行を行う上で信用情報を確認することが可能です。
そのため、就職先が金融機関である場合、求職者の同意に基づいて信用情報を閲覧することはあり得ます。
この場合に、自己破産の事実が確認された場合、適格性に疑問があるとして採用を拒否される可能性はゼロではありません。
欠格事由に該当する職業
自己破産が事業者としての欠格事由に該当するような職業である場合には、破産手続中は就職も就労もできません。
例えば、不動産会社で宅建士として活動しているような労働者が破産した場合、少なくとも破産期間中は宅建士としての職務を行うべきではないでしょう。
もっとも、このような資格制限も「復権」までとされていますので、破産手続で免責許可を受けてこれが確定した場合には、制限は解除されます。
破産者の家族への影響
破産手続による影響は、直接的には破産者にしか及びませんので、破産者の家族が法律上影響を受けることはありません。
しかし、破産者に生じた影響が、間接的に家族に及ぶことは十分あり得ます。
したがって、破産するにあたっては家族に対する十分な説明を行うなどの一定の配慮をしたほうがよいかしれません。
欠格事由に該当するような場合には個人再生を検討する
上記のように、自己破産により欠格事由に該当するような事業を行っている場合は、自己破産手続きではなく、個人再生などの別の法的手続も検討した方が良いかもしれません。
自己破産手続き中であることが欠格事由に該当する職種でも、民事再生手続中であることは欠格事由には該当しませんので、就労への影響を抑制できると思われます。
自己破産を理由に仕事をクビにされないか
自己破産について基本的には就職・就労に影響がないことは上記のとおりです。
そのため、自己破産をしたからといって、当然に会社から解雇されたり、退職を求められるという心配は基本的にありません。
そもそも、会社は労働者を当然に解雇することはできず、解雇するためには客観的合理的理由があり、社会通念上相当でなければなりません。
労働者が自己破産したという一事のみではこの要件は基本的に充足されません(仮に、資格制限を受ける職種であっても、自己破産による制限があくまで一時的なものに留まることを踏まえれば、当然に解雇を正当化する理由にはならないでしょう。)。
他方、企業との間で委任契約に従って就労している場合(個人事業主や取締役・監査役である場合)には、受任者による破産が契約終了事由とされていることに鑑みて、契約を打ち切られるリスクはそれなりにありますので、その点は留意しましょう。
闇金からの借入れについて
自己破産をすれば、基本的にすべての債務について免責されますので、闇金業者からの借入金についてもすべて免責されます(そもそも法律上返済義務がない場合もあります。)。
したがって、他借入先と同じように、闇金業者に対しても返済等は不要となります。
しかし、違法な闇金業者は法律などお構いなしに取立をしてくることがあるかもしれません。
そのような場合には、警察や自己破産に詳しい弁護士に速やかに相談しましょう。
破産したのに執拗に取立をしてくる業者については、警察が動く可能性も十分あります。
まとめ
この記事では、自己破産をする際の就職についてお伝えしました。
これから仕事をすることや、仕事を続けることに不安があるのであれば、その旨も弁護士に相談をしてみるのが良いでしょう。

【請求・取立て・支払いをSTOP】住宅ローンが家計を圧迫/支払いの催促が来た/借金が増え続けている/自宅を失いたくない/収入減で返済できない◆借金トラブルの実績豊富な弁護士にお任せを◆分割払い◎電話相談可◆法テラス利用可
事務所詳細を見る
【債務整理で再出発を!|初回相談1時間0円】借金が膨らみ返済が困難な方/借金を0にしたい方へ│自己破産・任意整理など個人・法人問わず最適な方法を提案します◆FP資格あり◎多角的なサポートが可能です
事務所詳細を見る
【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

自己破産に関する新着コラム
-
本記事では、自己破産における持ち家の取り扱いや、持ち家を手元に残しながら借金問題を解決する方法、弁護士に相談・依頼するメリットなどについてわかりやす...
-
生活保護受給中でも自己破産手続きは可能です。法テラスの弁護士費用立替制度を利用すれば、弁護士費用の自己負担なく借金を整理できます。生活保護と自己破産...
-
自己破産は借金の返済義務が免除される強力な手続きです。しかし、基本的には弁護士のサポートがなければ、手続きを進めることはできないので、弁護士費用を負...
-
自己破産後はクレジットカードが使えません。ブラックリストに載ることでもともとあるカードは強制解約になり、新規の作成もできなくなるためです。本記事では...
-
無条件で自己破産できるわけではなく、法律で定められた要件を満たさなくてはなりません。本記事では、自己破産ができないケースの具体例や、自己破産できない...
-
自己破産においては、債務者にとって有利なことばかりが起こるわけではありません。本記事では、自己破産のメリット・デメリット、自己破産をするときに弁護士...
-
自己破産をすると、多くの場合で携帯電話が強制解約となります。ただし、利用料金の滞納や分割払いの残債がなければこれまで通り利用できるほか、自己破産によ...
-
自己破産のデメリットには、ブラックリストに登録されることや職業・資格制限を受けることなどいくつかありますが、誤解されることも少なくありません。本記事...
-
自己破産をすると本人名義の持ち家や車などの財産が没収されるなど家族への影響も大きいです。ただし、家族名義の財産は没収されないうえ、将来の結婚や就職な...
-
自己破産は借金を帳消しにできる強力な手続きです。しかし、数多くのステップを踏む必要があるので、どの程度の期間がかかってしまうのか気になっている方も多...
自己破産に関する人気コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
破産宣告(はさんせんこく)とは何かを解説!手続きの流れや条件、かかる費用に加えて、自己破産を最短で進める為の方法をご紹介していきます。自己破産にはデ...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
奨学金を借りたはいいものの、就職後も返済が厳しく破産に追い込まれる件数は1万件にのぼっています。ただし、破産にはリスクがあり、あなたの借金が免除され...
自己破産の関連コラム
-
自己破産は、破産手続きの開始決定、免責の決定を受けることにより、債務者の負っている借金を免除してもらう制度です。一定期間の資格制限やブラックリストへ...
-
借金の減額・免除を行うための債務整理の中でも自己破産は一番、有名なのではないでしょうか。自己破産と聞くと借金が全部なくなるイメージを持たれている方が...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
この記事では仮想通貨で借金が起こる原因とその対処法についてまとめました。借金を背負ってしまった方はもちろん、これから仮想通貨を購入してみたいと考えて...
-
自己破産は条件さえ満たせば2回目も可能です。この記事では、2回目の自己破産ができる条件と2回目の自己破産にかかる費用、さらに2回目の自己破産が認めら...
-
生活保護受給中でも自己破産手続きは可能です。法テラスの弁護士費用立替制度を利用すれば、弁護士費用の自己負担なく借金を整理できます。生活保護と自己破産...
-
自己破産で免責を受けても、税金の滞納金などの支払い義務はなくなりません。支払いを怠れば、財産の差し押さえなどのリスクが発生します。この記事では、自己...
-
世の中にはやむを得ず借金をしてしまい、立ち行かなくなってしまう人がいます。今回インタビューした方もそうでした。借金が1,200万円までふくれあがり、...
-
「ブラックでもお金を借りることができますか?」答えは「イエス」です。「キャッシング審査に通りやすい業者ってないですか?」答えは「イエス」です。ブラッ...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
今回は実際に自己破産をした方からお話を伺い、記事にしました。借金がふくらんでしまった過程、自己破産までの流れなど他では聞けないとても「リアル」な話が...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

自己破産をもっと知りたいあなたに