自己破産経験者と結婚するリスク|婚姻生活上の家族への影響とは?


“過去に自己破産の経験があるけれど結婚したい”ー自己破産は結婚を制限する制度ではありませんので、自己破産を経験したことがある人でも結婚することに特段の法的支障はありません。
しかし結婚の際に何もデメリットはないのでしょうか?
この記事では、自己破産の経験がある人が結婚を考えるときに知っておきたい、自己破産がおよぼす結婚前のリスクと結婚後の影響についてご紹介します。
自己破産の経験が相手に知られるケースとリスク
自己破産は、その人の経済的な更生を目指すための法的債務整理手続きの1つです。自己破産は単なる法的手続きに過ぎませんので、破産を過剰にネガティブに捉える必要はありません。
しかし、正当な行為だからと誰もがその事実を受け入れてくれるとは限りません。ここでは、過去の自己破産が発覚するケースと発覚時に起こり得るリスクについてご紹介します。
官報に載ったことを知られたときに発覚する
普通に生活をしている上で自己破産の経験を誰かに知られることはまずあり得ませんが、国が発行する “官報”という機関紙には自己破産をした人の氏名・住所が掲載されます。
官報は各地の政府刊行物取扱店で購入することができるほか、インターネット上でも閲覧できます。官報情報検索サービスを利用すれば、有料会員ならば過去の官報情報について氏名検索で調べられてしまいます。
もっとも、官報を毎度読んだり、検索して確認したりする人がそうはいないと思われるので、あまり心配することではないかもしれません。
相手側から婚約破棄をされる可能性はある
相手が自己破産の経験について知った結果、結婚を拒まれ、婚約破棄をされてしまう可能性があります。
自己破産が相当昔のことであり、現在はそれによって受ける影響のない状態、また、金銭面での不安のない状態であるにもかかわらず、過去の自己破産だけを理由に婚約破棄をされた場合は、不当な婚約破棄として慰謝料請求ができる場合もあります。
もし、自己破産を理由に婚約を破棄されたという場合は、一度、弁護士事務所に相談してみるとよいかもしれません。
なお、婚約破棄の慰謝料相場については、外部サイトですが以下のリンク先で詳しく説明しているので、気になる方はこちらも併せてご確認ください。
【外部サイト】婚約破棄は慰謝料請求できる!相場と高額になる6つの要因
しかし、婚約時点で自己破産中または自己破産予定でありあえてこれを隠していた、などの場合は、多額の借金があり返済の見込みがほとんどないというような場合、経済状態から健全な夫婦生活が見込めないとして婚約破棄の正当理由が認められる余地はあります。正当な理由に基づく婚約破棄については、慰謝料の請求はできません。
ともあれ、結婚する人に対しては、真摯にお付き合いをするべきでしょう。
自己破産の経験があれば結婚前に話しておくことをおすすめする
自己破産を行なった理由によっては金遣いの荒い人だと思われたり、結婚後の生活上の不便さを嫌われたりする可能性があるため、自己破産の経験を相手が知ることで、婚約破棄のリスクがないとはいえません。
さらに、結婚は婚姻届を出して終わりではなく、そこから始まるもの。
その後何十年もの間、協力して生きていくわけですから、結婚前に自己破産における本人のデメリットや家族に与え得る影響を正直に話しておくほうが賢明です。自己破産した、と聞くと生活面での不安が出てくるのは仕方のないことです。理解してもらえるよう、自己破産の事実を含め自身の経済状況についてはきちんと説明すべきでしょう。
過去の自己破産が結婚後の家族に与える影響とは
結婚前に行った自己破産が、配偶者や子供など家族に何らかの影響を与えることは考えにくいです。
ただし、以下のような不便がある可能性もありますので結婚前に相手に伝えてよく話し合っておいたほうが無難でしょう。
クレジットカードや住宅ローンが自分の名義では使えない
自己破産した事実は信用情報に記録されます。そのため、同記録が抹消されるまでクレジットカードや住宅や自動車ローンの審査が通らない可能性が高いです。
したがって婚姻生活でクレジットカードやローンの契約をするときは、自己破産をしていない家族に契約をしてもらう必要があるかもしれません。
当該記録は破産後5年~10年ぐらいで抹消されるとされています。抹消後は自己破産をした人でも新たにクレジットカードを作ったり、ローンの契約を結んだりすることは難しくないと思われます。
家族の保証人になれない
自己破産の事故情報が信用情報に載っている期間は、誰かの保証人になることができない可能性が高いです。
したがって配偶者や子供がなんらかのローンの申し込み(例:配偶者が自動車ローンを組みたい)をしようとしても、保証人になることはできません。
家族の就業に与える影響はあるのか?
自己破産をする場合、本人については破産手続き開始決定~免責許可が下りるまでの3~6ヶ月の間、自己破産を欠格事由として一部の職業に就くことが認められていません。またすでに該当する職務に就いている場合は、従事できなくなったり、登録を抹消されますが、免責許可後の復権によって欠格事由が解消されます。
なお、職務によっては在職中に自己破産手続きを行うことで、復権の有無にかかわらず解任・罷免され、職を失うことがあります。
では自己破産をした人の配偶者や子供が、本人同様に自己破産を理由に採用・登録を見送られたり、在職中の解任・登録の抹消されたりするおそれはあるのかというと、基本的に家族への就業の影響はありません。
まとめ|結婚前に与える影響を説明する
自己破産による家族の影響は、数年間、本人がクレジットカードやローンの契約ができないこと、家族の保証人になれないことですから、家族の生活に影響がでないかといえばそれは嘘になります。
少なくとも信用情報に載っている間は、結婚前に自己破産の経験があることや家族に与える影響について説明しておいたほうがよいでしょう。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|

闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある弁護士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【初回相談30分無料】年間100件以上!の対応実績◎支払いの督促が来た/返済しきれず限界を感じているなど、早めにご相談ください!◆依頼者目線の丁寧かつ的確な対応には自信がございます【詳細は写真をクリック!】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

自己破産に関する新着コラム
-
本記事では、自己破産を検討している方に向けて、自己破産について弁護士に無料で相談できる窓口、自己破産について弁護士に相談する4つのメリット、弁護士と...
-
自己破産によって差し押さえられない年金の種類と、差し押さえられるケースはどのようなものかについて解説していきます。基本的に自己破産によって年金が差し...
-
自己破産をすると、基本的に車は回収されます。しかし車の時価や財産状況などによっては、車を手元に残せる可能性もあります。自己破産をしても車は手元に残し...
-
自己破産は、借金問題を解決するための有力な選択肢です。自己破産による影響について正しい知識を備え、自己破産すべきかどうかを適切に判断しましょう。本記...
-
自己破産と任意整理は、いずれも借金などの負担を解消・軽減できる「債務整理」の代表的な手法です。本記事では、自己破産と任意整理の違いや、債務整理手続き...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
-
仮想通貨による借金の場合、自己破産は原則として認められませんが、なかには例外的に自己破産が認められるケースもあります。本記事では、仮想通貨による借金...
-
自己破産後でも事業再建や企業のために融資は必要不可欠でしょう。では自己破産者に融資をしてくれる機関はあるのでしょうか?この記事では自己破産者にも融資...
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
自己破産に関する人気コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
破産宣告(はさんせんこく)とは何かを解説!手続きの流れや条件、かかる費用に加えて、自己破産を最短で進める為の方法をご紹介していきます。自己破産にはデ...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
奨学金を借りたはいいものの、就職後も返済が厳しく破産に追い込まれる件数は1万件にのぼっています。ただし、破産にはリスクがあり、あなたの借金が免除され...
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
自己破産の関連コラム
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
自己破産は、破産手続きの開始決定、免責の決定を受けることにより、債務者の負っている借金を免除してもらう制度です。一定期間の資格制限やブラックリストへ...
-
自己破産と任意整理は、いずれも借金などの負担を解消・軽減できる「債務整理」の代表的な手法です。本記事では、自己破産と任意整理の違いや、債務整理手続き...
-
仮想通貨による借金の場合、自己破産は原則として認められませんが、なかには例外的に自己破産が認められるケースもあります。本記事では、仮想通貨による借金...
-
デビットカードとは、後払いではないクレジットカードと言っても過言ではありません。なじみのある言葉ですが、その仕組みを理解できている人は少ないようです...
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
基本的に自己破産をしたからと言って就職に不利になるようなことはありません。この記事ではすでに務めている会社がある場合など、自己破産と仕事の関係性につ...
-
裁量免責をしてもらうには、裁判官が見るポイントを抑えている必要があります。この記事では、免責不許可事由や免責不許可事由に該当していても裁量免責しても...
-
同時廃止は自己破産の一種で、費用を抑えつつ、短期間で借金をゼロにできるものです。ただ、誰でも同時廃止できるとは限りません。この記事では、同時廃止する...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
自己破産によって差し押さえられない年金の種類と、差し押さえられるケースはどのようなものかについて解説していきます。基本的に自己破産によって年金が差し...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

自己破産をもっと知りたいあなたに