更新日:

任意整理後に一括返済するメリット・デメリットとは?

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
任意整理後に一括返済するメリット・デメリットとは?
注目
任意整理でお急ぎの方へ
何度でも
相談無料
後払い
分割払いOK
夜間・土日
相談OK
任意整理の無料相談先を探す
任意整理の
無料相談先を探す
※一部事務所により対応が異なる場合があります

任意整理後は和解案に従い、毎月決められた額を返済していくのが通常ですが、経済的な余裕ができたなどの理由で、残りの借金を一括返済することも可能です。ただし、いくつか注意点もあるので覚えておきましょう

この記事では、

  • 一括返済のメリット・デメリット
  • 一括返済をするときの注意点
  • 任意整理を弁護士・司法書士に依頼するメリット・費用

などについて説明しているので、任意整理後の一括返済を考えている方は、一度目を通しておくとよいかもしれません。

【関連記事】任意整理とは?

任意整理を検討されているあなたへ

任意整理について詳しく知りたい、真剣に検討している人は弁護士・司法書士事務所に直接相談することをおすすめします。

弁護士・司法書士事務所に直接相談・依頼することで以下のような事が望めます。

  1. 催促・取り立てを最短即日で止められる
  2. あなたに最適な債務整理を提案してくれる
  3. どれぐらい減額できそうか計算してくれる
  4. 過払い金が見つかる可能性がある
  5. 返済計画を一緒に考えてくれる

借金原因は問われませんので、まずは、お気軽にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理が得意な弁護士を探す

任意整理後に一括返済するメリット

ここでは、任意整理後に一括返済するメリットについてご紹介します。

信用情報の回復が早まる可能性がある

任意整理をおこなうと、信用情報機関に事故情報(いわゆる「ブラックリスト」)が登録されます。

この情報は、借金を完済してから約5年間登録され、その間は新たな借り入れやクレジットカードの作成が困難になります。

一括返済によって完済時期が早まれば、その分、信用情報から事故情報が削除されるタイミングも早まる可能性があります。

将来的に住宅ローンや自動車ローンなどを検討している方にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。

精神的な負担から解放される

長期間にわたる借金の返済は、「毎月きちんと返済できるだろうか」というプレッシャーや、将来への不安など、精神的に大きな負担となります。

一括返済によって借金が完済となれば、このような精神的な重圧から解放され、心理的に楽になります

また、これまで返済に充てていたお金を、貯蓄や自己投資、あるいは生活の質の向上のために使えるようになり、家計に大きな余裕が生まれます。

生活の再建に向けて、前向きな一歩を踏み出すための大きなきっかけとなるでしょう。

任意整理後に一括返済するデメリット

ここからは、任意整理後に一括返済するデメリットについてご紹介します。

返済が負担になる可能性がある

一括返済のために貯蓄の大部分を使い果たしてしまうと、以下のような事態に陥る危険性があります。

  • 急な出費に対応できない: 病気やケガによる医療費、冠婚葬祭、家電の故障といった予期せぬ出費が発生した際に、対応できるお金がなくなってしまいます。

  • 生活苦に陥る: 手元資金がない不安から精神的に追い詰められたり、日々の生活が苦しくなったりする可能性があります。

  • 新たな借金につながる: 結果的に生活費などが足りなくなり、別の金融機関や、場合によっては違法な業者からお金を借りてしまうという本末転倒な状況になりかねません。

生活を再建するためには、最低でも生活費の3ヶ月〜半年分程度の「生活防衛資金」を確保しておくことが非常に重要です。

総返済額が減らないことも多い

任意整理の和解契約では、すでに将来発生するはずだった利息(将来利息)はカットされているため、分割で返済しても一括で返済しても、支払う元金の総額は変わらないというケースがほとんどです。

「一括で払うのだから、大幅に減額してもらえるだろう」と過度に期待していると、思ったほどのメリットが得られず、単に手元の資金を失うだけという結果になる可能性もあります。

任意整理後に一括返済する際の注意点

一括返済をするために新たな借金をしない

任意整理で返済中の方が、その完済のために別の場所からお金を借りる行為は、借金問題を解決するどころか、より深刻な状況に陥る危険性をはらんでいます。

任意整理のメリットは、将来発生するはずだった利息(将来利息)をカットしてもらい、返済の負担を軽減することにあります。

それにもかかわらず、一括返済のために新たに利息が付く借金をしてしまっては、せっかくカットしてもらった利息が別の形で復活する、あるいはそれ以上に膨らんでしまい、本末転倒になってしまいます。

また、事故情報が登録されている状態でお金を借りられる相手は非常に限られ、闇金などの危険な業者に手を出してしまうリスクが高まります。

一括返済は、あくまでご自身の貯蓄や賞与などでおこなうことが原則です。

生活防衛資金は必ず確保する

一括返済を焦るあまり、手元の預貯金のほとんどを使い果たしてしまうのは危険です。

病気、ケガ、失業、冠婚葬祭など、人生には予期せぬ出費がつきものです。

こうした事態に備え、最低でも生活費の3ヶ月分、できれば半年分は「生活防衛資金」として必ず手元に残してください

返済後の生活が不安定になっては意味がありません。無理のない資金計画を立てることが重要です。

債権者平等の原則を守る必要がある

複数の債権者がいる場合、特定の債権者だけに優先して一括返済する行為は「偏頗弁済」と見なされるリスクがあります。

これは、将来的に返済が難しくなり自己破産や個人再生へ移行する必要が出た際に問題となる可能性があります。

そのため、 一括返済をするのであれば、基本的には任意整理の対象となっているすべての債権者に対して、同時に行うのが望ましいです。

特定の1社だけに返済したい場合は、その行為に問題がないか、必ず専門家に確認してください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理が得意な弁護士を探す

任意整理を弁護士・司法書士に依頼するメリット

これから任意整理を始める方は、弁護士・司法書士に依頼して任意整理をおこなうことをおすすめします。

弁護士費用はかかってしまいますが、以下のようなメリットを受けることができるので、前向きに検討してみてください。

ただし、司法書士は、借金が1社あたり140万円を超える案件には対応できないので注意してください。

取り立てが止まる

弁護士や司法書士に任意整理を依頼する最大のメリットの一つは、貸金業者からの直接の取り立てが最短即日でストップすることです。

専門家は依頼を受けると、直ちに「受任通知」という書面を各貸金業者へ送付します。

貸金業法では、この通知を受け取った業者は、正当な理由なく債務者本人へ電話や郵便などで直接連絡・取り立てをすることが法的に禁止されています。

これにより、これまで精神的に大きな負担となっていた督促の電話や郵便物から解放され、心の平穏を取り戻すことができます。

厳しい取り立てに追われる日々から抜け出し、落ち着いた環境で手続きを進められる点はメリットと言えるでしょう。

任意整理の手続きを一任できる

任意整理には、正確な借金額の調査、法律に基づいた利息の再計算、将来利息カットの交渉、そして法的に有効な和解契約書の作成など、専門的な知識を要する複雑な手続きが多く含まれます

これらをすべて個人で行うのは非常に困難であり、多大な時間と労力がかかります。

専門家に依頼すれば、これらの煩雑で専門的な手続きをすべて代行してもらえます。

依頼者は、専門家からの進捗報告を受けながら、普段通り仕事や家庭生活に集中することができます。

交渉のプロである専門家が間に入ることで、個人で対応するよりもスムーズかつ有利な条件で和解できる可能性も高まります

精神的・時間的な負担を大幅に軽減できる点は、大きなメリットです。

任意整理をおこなっていることが知られにくい

専門家に依頼すると、すべての連絡窓口は専門家の事務所になります。

貸金業者から自宅や職場に電話がかかってくることはなくなり、専門家からの連絡も携帯電話や個人メール、事務所名のない封筒での郵送など、依頼者の希望に沿ったプライバシー配慮がなされます。

このように、専門家のサポートにより、家族や会社など周囲の人に知られることなく借金問題を解決しやすい点は、多くの方にとって大きな安心材料となります。

無理のない返済計画を立ててくれる

自分で返済計画を立てると、焦りや希望的観測から、現実の家計状況に見合わない無理な計画を立ててしまいがちです。

その結果、返済が途中で苦しくなり、計画が破綻してしまうケースも少なくありません。

弁護士や司法書士は、まず依頼者の収入や支出、家族構成などを丁寧にヒアリングし、家計状況を客観的に分析します。

その上で、日々の生活を維持しながら、かつ継続的に支払っていける現実的な「返済可能額」を算出します。

そして、この無理のない金額を基に、貸金業者と通常3年〜5年での分割返済となるよう交渉し、和解を取りまとめます。

生活再建という最終目標を見据え、現実的な返済計画を専門家の視点で設計してくれることは、借金問題を解決する上で重要なメリットです。

無料相談を行っている弁護士・司法書士も多いため、一度相談してアドバイスをもらってみましょう。

【任意整理を依頼するメリットについて詳しく知りたい方はこちら】

任意整理を弁護士に相談する5つのメリットと選ぶポイント

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理が得意な弁護士を探す

任意整理を弁護士・司法書士に依頼する際の費用

任意整理の弁護士費用は、債権者数や借金の総額によっても変わってきますが、費用相場としては以下の通りです。

【任意整理の弁護士費用】

着手金(債権者の数×1~2万円)+減額報酬金(減額できた借金の10%)

また、事務所によっては分割払いに対応していたり着手金・相談料が無料になっていたりしますので、すぐに依頼費を用意できなくても心配する必要はありません。

まずは無料相談を活用して、専門家に状況を説明することをおすすめします。

➡ ベンナビ債務整理で無料相談できる事務所を探す

まとめ|任意整理の一括返済については弁護士に相談を

任意整理後に一括返済するのは可能ですが、経済的に過度な負担とならないかは注意しましょう。

これから任意整理をする方は、弁護士や司法書士に依頼して、効率的な返済計画を立てることをおすすめします。

大切なのは、任意整理をすることではなく、借金を減らすことだということを忘れないようにしましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
任意整理が得意な弁護士を探す
東京
神奈川
埼玉
千葉
大阪
兵庫
【闇金の相談窓口】SAO司法書士法人

闇金問題の相談窓口初回相談無料/分割払い・後払い対応闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある司法書士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>

事務所詳細を見る
【自宅・資産を手放さない借金解決なら】窪田総合法律事務所

自宅・資産を守りながら借金を解決個人再生で新たなスタートを切るお手伝いをします!借金減額・月々の支払いの軽減で負担の少ない返済を/オンライン相談・分割払い可◎/まずは無料相談から!任意整理・自己破産・法人破産にも対応

事務所詳細を見る
【全国対応】町田支店 アディーレ法律事務所

【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
この記事をシェアする

任意整理に関する新着コラム

任意整理に関する人気コラム

任意整理の関連コラム

弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート


債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。

ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

編集部

本記事はベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)に掲載される記事は弁護士・司法書士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。