【体験談】20代で個人再生の失敗&自己破産での復帰を経験した人の本音とは


今回は20代で浪費とギャンブルで借金600万作り、個人再生の後に自己破産をされた方に自己破産までの経緯やその後の生活について赤裸々に語っていただきました。
自己破産を検討されている方は是非参考にされてみてください。


無料相談できる弁護士一覧
お話を伺った方
- 東京都内在住 / 男性 / 40代 / 経営者
- 債務整理:個人再生から1年後に自己破産
- 借金総額:600万
【現在】
- 上場企業を経営する経営者
- 趣味で借金と自己破産した体験談をブログで紹介
- ブログ名:借金&自己破産体験談ブログ
個人再生までの流れ
個人再生に至った経緯
私は20代前半の時に勤めていたアパレル会社で最年少店長となり、その後複数店舗を統括する立場となったので、収入は同年代と比べても多くもらっていたと思います(具体的には年収600万)。
借金が増え出す
当時、管轄する店舗社員やアルバイトスタッフをよくご飯に連れて行き全て奢っていました。
仕事の一環とは言え、見栄を張っていたんだと思います。
給料は手取りで40万以上もらっていましたが、人に何度も奢ったり欲しいものを躊躇せず買ったりしていたので、現金では足りずクレジットカード払いをよくやっていました。
クレジットカードの支払い額が手取り以上になり始めていたので、あまり気にする事なくリボ払いを使い始めました。
しかし、あっという間にカードのリボ残高が増え、クレジットカード2枚を限度額上限まで使っていました。
見栄を張って収入以上にお金を使っていた事も借金が増えた原因のひとつですが、もうひとつ借金が増えた原因があります。
パチスロにハマる
友人から誘われて始めたパチスロですが、最初にビギナーズラックで20万以上大当たりしてしまい、パチスロの射幸性に煽られてだいぶハマっていました。
1回で10万以上負けても次は取り戻そうとパチスロ店に足を運んでは負けを繰り返す。
勝ってもすぐに使ってしまっていたので、いくら年収600万あったとは言え全くお金が足りませんでした。
さらには消費者金融に手を出してしまい、そこからは借金が雪だるま式に増えていきました。
収入を増やすために転職
環境を変えて収入を増やそうと、アパレル会社から別の会社に転職しました。
営業職になればもっと稼げると思い、転職した会社で仕事を頑張りましたが、年収はそこまで増えず、膨れ上がっていた借金の返済に毎月苦しみ続けることに。
結婚で個人再生を決意
長年付き合っていた彼女と結婚を意識し始めていた時に妊娠したことが分かり、そのまま結婚することになったんです。
その時20代後半でしたが、膨れ上がった借金が600万あり、返済だけで毎月25〜30万ありました。
結婚後の生活を考えた時にこのままでは結婚しても生活ができない、まずいと不安になったので、借金を何とかする方法をネットで調べ始めました。
法律事務所のサイトで債務整理を知る
借金を何とか解決する方法として「債務整理」という言葉は知っていましたが、詳しくは分からなかったので、住んでいるエリアで債務整理を専門でやっている法律事務所に電話を入れて直接相談に行きました。
借金減額のアドバイスをもらう
法律事務所の弁護士さんに借金した理由や返済状況、収入や資産の事などを詳しく伝えました。
弁護士さんから言われたのは、「借金額は多いがまだ若くて収入もあるから、借金を減額して返済額を減らせば立て直せる範囲」と言われ、「個人再生」という方法を取りましょうと提案されました。
結婚が決まっていましたが、個人再生のメリットやデメリットを詳しく聞き、まだ独身のうちにやっておいた方が良いと思いそのまま個人再生をお願いする事になりました。
また、借金の原因にギャンブルがあったことは弁護士さんには話しましたが、全てがギャンブルで作った借金ではなかったので大丈夫だと言われたので、安心してお任せすることにしました。


無料相談できる弁護士一覧
個人再生から自己破産までの流れ
個人再生で借金を600万から400万にまで減額でき、月々の支払いも25万から10万となったので、これなら生活できると安心していました。
返済は減ったがお金が足りなくなる
個人再生後、無事に結婚して子供も授かり、1年ほどは減額された借金を返済しながら生活をしていました。
しかし個人再生したことによりクレジットカードやカードローンが使えなかったので、毎月収入の範囲で生活しないといけない状況でした。
しかし会社での立場も上がり、接待や部下を誘っての飲み会など出費も増えてお金が足りなくなり、奥さんには個人再生の事は黙っていたので誰にも相談できずまた返済に苦しむことに。
子供のことで掛かるお金も増えてきていたので、このままでは月10万の返済ができなくなると感じていました。
返済が苦しくなり、また法律事務所に相談
個人再生していましたが、今のままだと返済が苦しく、どうせ個人再生しているからいっそのこと自己破産して借金を全部無くそうと決意して、前に依頼した法律事務所に自己破産したいと相談しました。
弁護士さんから、一度個人再生しているから相応の理由が必要だと言われたので、なぜ返済がきつくなったのか個人再生からの状況を詳しく説明しました。
弁護士さんより、「個人再生の計画を破棄しての自己破産なので裁判官の印象はあまりよくないが、状況的に返済不能な状況であるのは間違いないためやってみましょう」と言っていただいたので、そのまま自己破産を申請することになりました。
個人再生の時にも色々な書類を集めて大変でしたが、自己破産も集める書類が多く大変でした。
それでも奥さんにばれないように書類を集め、弁護士さんに提出しました。
その後、無事に自己破産の免責が下りて同時廃止となったので、晴れて借金がゼロになりました。


無料相談できる弁護士一覧
自己破産後の生活
自己破産が確定してから毎月返済に回していたお金がそのまま使えるようになったので、生活はだいぶ楽になりました。
毎月の返済が無くなったことで余裕が生まれ、子供も2歳になって家族3人で住んでいたマンションが狭くなっていたので引っ越すことにしました。
借金返済に苦しんでいた時には毎日お金の事が頭から離れず憂鬱になっていましたが、借金返済の事を悩まなくてよくなり精神的にも回復できました。
借金がなくなったとは言え、毎月収入の範囲で生活しないといけない事実は変わらないので、できるだけ浪費を抑えつつ、仕事を頑張って収入を増やす努力をしました。
自己破産から数年経過した30代中盤の時には年収も1,000万を超えていたので、クレジットカードやローンが組めなくても何とか楽に生活はできていました。
クレジットカードが無いことの不便さはありましたが、デビッドカードや交通系電子マネーなどで対応できたので問題なく自己破産から5年を過ごしました。
自己破産から5年経過した段階で収入や会社での立場も信頼度が上がっており、クレジットカードをすぐに持つことができたので、無事に自己破産の禊が終わり立ち直ることが出来たと実感しました。
周りに債務整理がバレることはなかった
知人や仕事関連ではバレることはありませんでした。
家族(奥さん)については、個人再生と自己破産のときどちらも、免責確定してから官報に掲載されてから、消費者金融業者から大量にDMが送られたので一瞬不審に思われました。
しかしネットで事前にそのようなことがあることを調べており、奥さんに「間違って変なサイトに登録してしまって、もしかすると変なDMが送られてくるかもしれない」と伝えていたので切り抜けられました。
なので、最後まで誰にもバレることはありませんでした。
自己破産前に持っていたイメージと自己破産後に感じたギャップ
自己破産したら人間失格みたいなイメージや、二度とクレジットカードやローンが使えず一生窮屈な生活をするしか無いイメージを持っていました。
そもそも借りたものを返さない事への罪悪感もあり、最初は苦しくても自己破産だけはしたくないと思っていましたが、どうしようもなくなり「返済がなくなるなら…」と自己破産することにしました。
実際に自己破産してみて感じたことは「自己破産しても特にネガティブになる必要はない、まずは5年間コツコツと仕事を頑張って収入を増やせば自己破産前と同じようになる」ということです。
自己破産について、もともと持っていたイメージとは全然違いましたね。私の場合は家族にも内緒にしているので誰にも自己破産した事実は知られていません。
自己破産したことがバレないか最初はドキドキすることもありましたが、ネットで色々調べて基本的に自己破産した事実がバレたりすることはないと理解してからは普通に生活していました。
まとめ
私の場合、20代前半で中途半端に収入が増えた事でお金持ちになったと勘違いを起こし、身の丈に合わないお金の使い方をやってしまい、金銭感覚がおかしくなり借金を繰り返していました。
合わせてギャンブルにもハマってしまったことで借金600万まで増え、このままでは破滅してしまうと思い個人再生することになりましたが、個人再生で借金が減額できてもまた返済に行き詰まり最終的に自己破産を選択しています。
個人再生で返済計画を立てていたので、本来は自己破産する予定では無かったのですが、私の場合はそれができませんでした。
今思えば、自己破産しても人生再建できているので、最初から自己破産を選択していても良かったかなと思うこともあります。
借金で苦しんでいる方には、債務整理の中で本当に自分に合った方法を選んだ方がいいと思います。
個人再生や任意整理などで中途半端に借金減額しても、結局返済計画通りに行かないこともあります。
借金の減額後は本当に計画通り返済していく自信があるかよく考え、自信がなければ最初から自己破産を選び、借金を全て無くすことも賢い選択かもしれません。
自己破産した事で人生失敗と思わず、前向いて努力すれば再建できると思います。
私は自己破産で人生リセットできた事をチャンスと捉え、必ず40代までには再建すると自分に言い聞かせ猛烈に努力し、30代後半で経営する会社を上場させました。
今では上場企業の経営者という肩書になり年収も数倍となり毎日充実した生活を送っています。
借金で悩んでいる方は早めに法律の専門家である弁護士に相談されることをおすすめします、行動しなければなにも状況は変わらないですから。


無料相談できる弁護士一覧

【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る
【弁護士4名体制で全国ご相談可能!】自己破産/個人再生/任意整理をはじめとした債務整理に豊富な対応実績!債権者との交渉に自信◎毅然とした態度で交渉に臨みます!「借金を0にしたい」「借金を減額したい」といった方はご依頼を!
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

自己破産に関する新着コラム
-
無条件で自己破産できるわけではなく、法律で定められた要件を満たさなくてはなりません。本記事では、自己破産ができないケースの具体例や、自己破産できない...
-
自己破産においては、債務者にとって有利なことばかりが起こるわけではありません。本記事では、自己破産のメリット・デメリット、自己破産をするときに弁護士...
-
自己破産をすると、多くの場合で携帯電話が強制解約となります。ただし、利用料金の滞納や分割払いの残債がなければこれまで通り利用できるほか、自己破産によ...
-
自己破産のデメリットには、ブラックリストに登録されることや職業・資格制限を受けることなどいくつかありますが、誤解されることも少なくありません。本記事...
-
自己破産をすると本人名義の持ち家や車などの財産が没収されるなど家族への影響も大きいです。ただし、家族名義の財産は没収されないうえ、将来の結婚や就職な...
-
自己破産は借金を帳消しにできる強力な手続きです。しかし、数多くのステップを踏む必要があるので、どの程度の期間がかかってしまうのか気になっている方も多...
-
自己破産は、借金問題の解決策として有効な手段ですが、その仕組みや手続き、影響について正しく理解することが重要です。この記事では、自己破産の基本的な知...
-
本記事では、自己破産を検討している方に向けて、自己破産について弁護士に無料で相談できる窓口、自己破産について弁護士に相談する4つのメリット、弁護士と...
-
自己破産によって差し押さえられない年金の種類と、差し押さえられるケースはどのようなものかについて解説していきます。基本的に自己破産によって年金が差し...
-
自己破産をすると、基本的に車は回収されます。しかし車の時価や財産状況などによっては、車を手元に残せる可能性もあります。自己破産をしても車は手元に残し...
自己破産に関する人気コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
自己破産では裁判所に支払う費用のほか、弁護士に依頼する場合は弁護士費用もかかります。状況により費用は異なり、弁護士費用は後払い可能な場合もあります。...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
ブラックリストに掲載される期間はどの程度なのでしょうか。 よく、「ブラックリストに載るとカードが作れない」などという話を聞きますが、そもそもブラック...
-
破産宣告(はさんせんこく)とは何かを解説!手続きの流れや条件、かかる費用に加えて、自己破産を最短で進める為の方法をご紹介していきます。自己破産にはデ...
-
結論からいいますと、借金がある状態でも生活保護を受けることができます。そこで、生活保護と借金の関係を深堀していきたいと思います。
-
自己破産をする上で、破産管財人(はさんかんざいにん)が何をするのか、どのような人なのかを知っておくことで、免責を受けられる可能性が高まります。この記...
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
-
奨学金を借りたはいいものの、就職後も返済が厳しく破産に追い込まれる件数は1万件にのぼっています。ただし、破産にはリスクがあり、あなたの借金が免除され...
自己破産の関連コラム
-
担当弁護士が破産をした場合の、債務整理手続きの対応方法を解説します。よくある疑問や、新しい弁護士を探す方法についても解説していますので、何から対応し...
-
本記事では、自己破産を検討している方に向けて、自己破産について弁護士に無料で相談できる窓口、自己破産について弁護士に相談する4つのメリット、弁護士と...
-
無条件で自己破産できるわけではなく、法律で定められた要件を満たさなくてはなりません。本記事では、自己破産ができないケースの具体例や、自己破産できない...
-
やむを得ず、借金が返せない状況に陥ってしまい自己破産をすることになる方もいると思います。そんな中、家賃の支払いだけを続けていては自己破産の免責の許可...
-
今回は個人再生をした後に自己破産を行った方に話を聞きました。個人再生をしてから自己破産に至るまでの経緯や、奥さんにばれずに自己破産をした方法など貴重...
-
自己破産すると、官報(かんぽう)という国が発行する文書に氏名などが記載されます。ただ、これが原因で自己破産がバレてしまうことはほとんどありません。こ...
-
自己破産の手続きにどれだけの費用がかかるのか気になる人も多いのではないでしょうか。また、自分で自己破産の手続きをしようと考えている方もいることでしょ...
-
免責不許可事由があると、支払える費用がないと主張しても、同時廃止にならない可能性があります。同時廃止にならないということは、費用が何十万と必要になっ...
-
自己破産で多額の借金をゼロにしたい。そのためには裁判所から『免責』を許可してもらう必要があります。借金を返済できる収入がないといった理由で自己破産を...
-
債務整理のひとつである任意整理を弁護士に依頼する際は、信頼できる人を選びましょう。本記事では、安心して依頼できる弁護士の選び方・依頼するメリット・費...
-
自己破産すると、ほとんどのケースで生命保険を解約しなくてはなりません。また、解約返戻金も金額によって、ご自身の手元に戻ってこないこともあります。この...
-
借金問題でお悩みの方は、少しでも早くその悩みから解放されたいことが本音ですよね。あなたの借金完済を加速させてくれる債務整理が得意な弁護士を選ぶ際のポ...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

自己破産をもっと知りたいあなたに