街金(まちきん)とは?闇金との見分け方と利用時に気を付けるポイント


「街金」(まちきん)とは、貸金業者のうち、大手の消費者金融会社や銀行を含まない、地元の人を主に顧客とした中小の貸金業者のことです。
「街金」の由来ですが、街中のオフィスビルの一角に事務所を構えている貸金業者が多かったためにこのような呼び方をされるようになったと言われています。
街金と聞くと少し怪しいイメージを抱く方も多いかもしれませんが、基本的には貸金業法などの法律をきちんと守っている業者のことを街金と言います。
一方で、法律を守らずに法外な金利での貸し付けや取り立てなどを行っている業者も紛れ込んでいます。これらは「闇金」と呼ばれており、関わってしまうと最後。あなたの人生を大きく狂わせてしまいます。
地域限定で知名度も低い金融機関が街金と呼ばれることが多いため、間違って闇金から借り入れを行ってしまうと大変なことになります。
この記事では、街金がどのようなものか、借り入れで失敗しないための考え方や街金と闇金との見分け方について解説します。
借金問題は弁護士に相談するのがおすすめです。
弁護士に相談するメリットは、以下の通りです。
- 自身の状況にあった解決策を知ることができる
- 債務整理の違いについて解説してもらえる
- 弁護士費用について知れる など
債務整理をすれば、利息のカットや借金の減額・免除ができるかもしれません。
「ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)」は借金問題が得意な弁護士事務所を多数掲載しております。
初回相談が無料のところもあるので、まずは下記からお気軽にご相談ください。


無料相談できる弁護士一覧
【街金とは?その1】街金という言葉の由来と類語
貸金業者の違法な貸し付けが問題になってからというもの徐々に法的規制が厳しくなり、中小会社である街金が激減したという背景があり、昔と比べて「街金」という言葉の使用頻度は下がってきました。
街金に似た言葉に「サラ金」というものがあります。これは「サラリーマン金融」の略で、サラリーマンのように給与所得がある個人を対象とした貸金業者のことを言います。
街金もほとんどが個人を対象としている業者になりますので、基本的には「街金」=「サラ金」と覚えておいて問題ないでしょう。
また、同じように「ノンバンク」という言葉もあります。これは、銀行のような預金の受け入れ機能を持たずに、与信業務を行う金融機関のことです。
街金のほとんどは中小で預金の受け入れ機能まで導入することができないため、「街金」=「ノンバンク」と捉えておいて良いでしょう。
【街金とは?その2】街金の金融業者としての特徴
次に、街金とは一体どのような業者なのか?という点について詳しく解説します。
街金はきちんと法令を守っている
街金と聞くと少し怪しい印象を持つ方も少なくありません。確かに過払い金問題でよく言われるグレーゾーン金利での貸し付けが行なわれていた時代(2011年以前)には、違法な金利で貸し付けを行っている街金業者も多くありました。
グレーゾーン金利(グレーゾーンきんり)とは、日本において2010年(平成22年)6月18日施行の貸金業法及び出資法改正前に存在した利息制限法に定める上限金利は超えるものの出資法に定める上限金利には満たない金利のこと。(引用:ウィキペディア)
ただし、貸金業に関する法律や取締りは徐々に厳しくなってきており、現在では街金と言えば貸金業法などの法律をしっかり守っている業者のことだと捉えて良いでしょう。
一方で、違法行為によってお金を貸している業者は、後述する「闇金」とお考えください。闇金との違いはきちんと理解しておき、決して関わらないようにしましょう。
申込みは簡単で借り入れは振り込みでもできる
近年ではインターネットが普及し、そのおかげで街金への借り入れの申込みも、携帯電話やスマートフォン、パソコンで行うことが出来ます。
自分の住む地域に街金がなくても、借り入れ時は振込みで融資を受けられます。
街の一角にある事務所で借り入れの手続きをしていたのに、現在ではインターネットで簡単に申し込みができるようになったことも、街金という言葉があまり使われなくなってきた要因でしょう。
即日融資や初回無利息なども利用可能
街金は、CMで見かけるような大手の金融機関ではなく、独自の特典を設けて利用者を取り入れているところも多いです。特に多いものが即日融資で、日中に申し込みをすればその日のうちにお金を借りることも可能です。
また、大手でも一部実施していますが、初回無利息なども魅力的なサービスの1つです。初めて利用する方は、最初の1ヶ月分は無利息で借り入れができるような特典です。
街金は審査が甘いところも多い
大手と差をつけるための取り組みとして、“借りやすい”ということも街金ならではのメリットもあります。
大手では借りられない人をターゲットにしている街金業者も多く、たとえ大手で断られても返済の見込みがあるのであれば、審査が通る可能性は出てきます。
しかしあくまでも大手よりも審査が甘いというわけで、ブラックリストに載っている人が誰でも100%借り入れ可能なわけではありません。
借金の返済を目的に、街金での借入を考えている方は、借入前に『債務整理』を検討しましょう。
債務整理をすることで、『借金問題』を根本的に解決することができます。
まずは、債務整理の専門家に無料相談してみましょう。
「街金」と「闇金」の違い|優良な街金を見分けるポイント
本記事では街金は法律を守って営業している中小規模の貸金業者と説明しています。一方で、違法に貸し付けを行っている貸金業者が紛れていることも否めません。
街金には他店舗展開していないような無名な業者もありますから、良く知りもせずに利用をしていると、実は違法に貸し付けを行っている「闇金業者」である可能性もあるのです。
街金と闇金の違いをまとめると下記のようになります。
比較項目 |
街金 |
闇金 |
貸金業の登録 |
〇 |
× |
貸金業登録番号の表示 |
〇 |
× |
広告 |
正規の場所へ掲示 |
電柱や公衆電話など違法な場所への掲示 |
ホームページ |
〇 |
× |
返済方法のシミュレーション |
〇 |
× |
電話番号の表示 |
固定電話番号 |
携帯電話番号が多い |
勧誘 |
なし |
ダイレクトメールを使用 |
金利 |
順法 |
法外 |
取り立て |
正規の手段 |
違法な手段 |
聞いたこともないような街金を利用しようとしている場合には、ここで解説する点についてしっかり見極めて利用するかどうかを判断してください。
登録番号の有無
真っ当な貸金業者であれば国や都道府県に対して申請を出して登録をしてもらうのですが、闇金業者はこの申請をせずに営業をしています。
金融庁のホームページに登録貸金業者情報検索入力ページがあるので、業者の登録番号などから検索を行い、もしヒットしないようであれば、その業者は闇金である可能性が高いです。
業者側でどんな理由を並べようが貸金業を行う際にこの登録は必須です。必ず確認して下さい。
登録したばかりでまだ反映されていないという可能性もあるので、財務局や都道府県に問い合わせしてみるのも良い方法でしょう。
登録がないとのことであれば、その業者からは早急に手を引くことをおすすめします。
金利の上限
貸金業者が設定できる金利には利息制限法で上限が決められています。やたらと金利が高いならその金利設定自体が違法である可能性があり、業者が闇金である可能性も高くなります。
逆に金利が低すぎる時は、客寄せのために低く設定している可能性があります。金利自体は確かに低いけど、それ以外の手数料や仲介料でやたらと高い金額を請求してくる…というケースもあるので追加で料金がかからないかどうかの確認が必要です。
≪利息制限法での金利上限≫
借入額 |
金利上限 |
10万円以下 |
20% |
10~100万円 |
18% |
100万円以上 |
15% |
貸付限度額の有無
また、金利以外の借り入れできる上限額も法律で規制されています。これは総量規制と言い、貸金業法として貸金業者を対象に定められています。
内容は、付金額を貸付対象者の年収の1/3以下に抑えなければいけないというもので、つまり年収300万円の人に対しては、他社を含め100万円までしか貸付できません。
総量規制の範囲内で営業しているかどうかが、その街金業者が適法であるかどうかの判断材料にもなります。
前述したように、違法な営業を行っているのは悪徳業者であり、貸し付けを行う業者の中には違法な業者が紛れ込んでいる可能性もあるという知識は備えておくべきです。
甘い謳い文句の有無
「ブラックでも即日融資OK」このような甘い言葉で融資を持ちかけるのは、闇金の常套手段です。貸金業の主な利益は返済時の利息分であり、利用者からの返済がないことには利益になりません。
返済能力のない人たちをターゲットにしているということは、恐喝まがいの違法な取り立てなどどんな手を使ってでも絶対に返済させるだけの自信があるということの表れでもあるわけです。甘い言葉には裏があると頭に入れておきましょう。
開示されている情報
金利の一覧、融資額や融資できる条件などしっかりと定められている街金業者を利用した方が確実です。情報が不明瞭な業者は、後から高額な金利で請求されるなどのトラブルの元となります。
また、住所があやふやであったり、業者の連絡先が携帯番号のみであったりする場合も避けておくべきでしょう。
固定電話ではないということはすぐに逃げられるということにもなるので、逃げる気満々の業者は避け、細かな情報を誠実に明記してくれている業者を選びましょう。
借金の返済を目的に、街金での借入を考えている方は、借入前に『債務整理』を検討しましょう。
債務整理をすることで、『借金問題』を根本的に解決することができます。
まずは、債務整理の専門家に無料相談してみましょう。
街金を利用する前に必ず心得えておきたい4つのこと
実際に街金を利用しようと考えているのであれば、必ず以下の4点は抑えておきましょう。
1:そもそも借りる必要があるのかをしっかり考える
お金を借りることを前提で街金について調べている方が多いでしょう。まずは「そもそもお金を借りる必要があるのか?」から考え直してください。
お金を借りればそれだけ利子も支払わなくてはならないので、その分あなたが多く支払うことになります。街金からお金を借りるのは最後の手段にして、他の方法から実践できないかどうかを検討しましょう。
公的制度が利用できる場合も
新型コロナウイルスの影響によって収入が大幅に減ってしまったという方も少なくないでしょう。その結果、街金からお金を借りて生活費等の足しにしようと考えているかもしれませんが、各自治体では新型コロナウイルスによる収入減などの対策を行っているところもあります。まずは利用できる制度を探してみたり、相談してみても良いでしょう。
利用できる給付金があれば返済の必要なく数十万~数百万円を受け取れることもできますし、公的機関からの融資であれば、街金の金利よりもはるかに低い金利で借り入れをすることもできます。また、税金や公共料金などの支払いを一時的に待ってもらえる場合もあります。
多重債務は避けるべき
特に街金からの借り入れを考え直すべき人は、すでに他から借金をしていて借金を返すために借り入れを考えている人です。
すでに大手金融機関から借金をしており、その借金を返すために街金を探している方もいるかもしれませんが、そのような方は多重債務に片足を突っ込んでいる危険な状態です。
多重債務によってその場しのぎのお金のやり繰りをしていても、結果的には借金が膨れ上がっていくことがほとんどで、状況が良くなることはほぼありません。
すでに借金が返せない状態にあると考えられますので、債務整理によって今ある借金を減らすことから考えてください。
債務整理には『任意整理』『個人再生』『自己破産』の3つがあり、以下のような違いがあります。
まずは、債務整理の専門家に無料相談してみることをおすすめします。


無料相談できる弁護士一覧
2:街金の選び方
上記のことを考えてそれでも街金からの借り入れが必要な場合、現在、自身がどのような状況にいるかによって、街金業者選びを行いましょう。
- 審査、融資までのスピード
- 借り入れ限度額
- 返済計画の融通が利くかどうか
- 担当者の対応
業者によっても特徴が違いますので、これらのポイントをよく把握して、自身の状況に合致した業者を選択するようにしましょう。また、上の項目でもお伝えしたように、「街金」と「闇金」を見分ける判断も決して怠らないようにしましょう。
3:必要な書類はきちんと揃え、書類への記入は正確に
街金では、基本的には身分を証明する書類があれば審査を行ってくれます。しかし業者によっては、収入証明書を提出しなければならないと言われることがあります。
もしも収入証明書が必要になった場合には、給与証明はもちろんですが、その他にも源泉徴収票を用意しておくと良いでしょう。
また、審査申込書に関しても、虚偽報告や間違いがあっては信用を失うことになるので、気をつけて記入する必要があります。街金業者としては、必要書類はその人を判断する際の非常に重要な情報源として捉えており、具体的には脱字・誤字が無いか、記入漏れが無いか、正確な情報を書いているかをチェックします。
書類が不揃いであったり書類を正確に書けない人は、どこか不誠実なところが有ると判断されて審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
4:融資の前に勤務先に電話がかかってくることがある
街金は融資の前に、在籍確認を目的とした電話がかかってきます。これは勤務先にかかってくる電話で、本当にそこで働いているかどうかの確認になり、この確認が取れることにより、審査にも通りやすくなります。
申込みをする際に、確認が可能な時間帯を問われるようなことがあれば、自分が勤務先にいる時間帯を明記しておくのがベストです。
まとめ
街金とは、主に中小規模の貸金業者のことを言います。
どこから融資を受けるにしても、最終的にはしっかりと自身で確かめて、信頼に値するか否かが鍵になります。お金で大変な時にさらに大変にならないようにするためにも、きちんと貸金業の登録がされている貸金業者を利用するようにしましょう。
また、街金からお金を借りるだけが正解ではないケースもあります。一時的に収入が減った場合には利用できる制度があるかもしれませんし、すでに借金があるなら債務整理を検討してみても良い段階かもしれません。
ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)では借金問題に特化している専門家を多く掲載していますので、自分だけでは考えが行き詰まってしまう方は、ぜひお気軽に相談してみてください。


無料相談できる弁護士一覧

【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る
【弁護士4名体制で全国ご相談可能!】自己破産/個人再生/任意整理をはじめとした債務整理に豊富な対応実績!債権者との交渉に自信◎毅然とした態度で交渉に臨みます!「借金を0にしたい」「借金を減額したい」といった方はご依頼を!
事務所詳細を見る
【何度でも無料相談可】借金問題にお悩みの方、すぐにご相談ください!迅速・丁寧な対応で人生の再スタートをサポートします。電話・Web・休日夜間も対応【自己破産/個人再生/任意整理】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

借金問題に関する新着コラム
-
本記事では、時効援用で借金問題の解決を目指している方に向けて、時効援用について弁護士と相談できる窓口、弁護士に依頼するメリット、弁護士を選ぶときのポ...
-
催告書が届いたのに何の対応もしないままだと、民事訴訟を提起されたり、財産・給料などが差し押さえられたりするリスクが高まります。本記事では、催告書が届...
-
借金を長期間滞納していると債権者から裁判を起こされ給料が差し押さえられる恐れがあります。一度差し押さえを受けると解除するためには一括返済するか債務整...
-
本記事では、借金100万円の月々の返済額シミュレーション、借金100万円を自力で返済できるかどうかの判断ポイント、返済資金を工面したり金利を下げたり...
-
複数の借金を一つにまとめる「おまとめローン」で毎月の返済額を減らし、利息負担を軽減しませんか?メリット・デメリット、注意点、よくある質問などを詳しく...
-
本記事では、借金が返せないと悩んでいる方に向けて、借金が返せないときに相談できる窓口、借金が返せない緊急度別のおすすめ相談先、弁護士に相談して債務整...
-
借金を滞納すると、ブラックリストに掲載されたり一括返済を求められたりと、滞納期間に応じてさまざまなリスクが発生します。最終的には財産を差し押さえられ...
-
借金の時効援用についてさまざまな疑問があると思います。そこで本記事では、時効援用と信用情報・事故情報について、信用情報機関別にわかりやすく解説します...
-
本記事では、差し押さえの基礎知識から差し押さえまでの流れ、差し押さえを回避する方法を解説します。「差し押さえって具体的にどんな手続き?」「差し押さえ...
-
借金問題の弁護士費用、いくら?任意整理・個人再生・自己破産、手続き別の費用目安や内訳をわかりやすく解説。弁護士費用が用意できない場合の対処法、費用倒...
借金問題に関する人気コラム
-
借金の時効援用は、成功すればどれほど多額な借金でも返済を免除されます。しかし同時に、失敗すれば大きなリスクを背負う法律行為でもあります。 この記事...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
国民健康保険は国民皆保険と呼ばれるように、「20歳以上の社会保険未加入者は国民健康保険へ加入する義務」があるため、もし滞納をしている場合は必ず滞納分...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
借金問題の関連コラム
-
借金返済計画を目指す上で役立つヒントと借金完済までの6つのステップをご紹介します。
-
借金減額を考える人に向けて、各制度の仕組みを法律のプロが詳しく解説。借金減額制度のメリット・デメリットを知ることで、自身に最適な減額方法を選ぶことが...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
本記事では、督促と催告の違いについて解説していきます。 債権者から督促や催告を受け取った際に注意して確認すべきポイントも詳しく解説していきますので...
-
さまざまな原因から借金を背負う女性も珍しくありません。借金は放置すればするほど利息で増えて行きます。また、収入を増やして返済を考えているのであれば、...
-
借金の取り立ては、内容によっては違法行為になり、2年以内の懲役もしくは、300万円以下の罰金になる可能性があります。また、そのような大事にしなくても...
-
公務員が多額の借金を抱えてしまうケースは珍しくありません。その際、気になるのが会社への影響ではないでしょうか。この記事では、債務整理が仕事に与える影...
-
便利なクレジットカードですが、支払いを滞納してしまった場合、延滞によるリスクは1日目から発生します。この記事では、滞納するリスクやまずすべきこと、カ...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
500万円を超える借金を完済するためには、相応の支払い能力が必要となります。自力での完済が難しい場合は、債務整理などを行うことで返済負担を減らすこと...
-
「街金」(まちきん)とは、貸金業者のうち、大手の消費者金融会社や銀行を含まない、地元の人を主に顧客とした中小の貸金業者のことです。
-
借金苦から逃れる為に自殺をする人の数は、内閣府が作成した「自殺統計」によると平成23年の自殺者数は3万651人、そのうち「債務関係:多重債務・連帯保...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

借金問題の解決方法をもっと知りたいあなたに