更新日:

ノンバンクとは?銀行との違いと選び方や利用の注意点まとめ

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
ノンバンクとは?銀行との違いと選び方や利用の注意点まとめ
注目
借金減額でお急ぎの方へ
何度でも
相談無料
後払い
分割払いOK
夜間・土日
相談OK
借金減額の無料相談先を探す
借金減額の
無料相談先を探す
※一部事務所により対応が異なる場合があります

ノンバンクとは、銀行のような預金の受け入れ機能を持たずに、与信業務を行う金融機関のことを言います。

よく銀行と同じような意味合いで捉えられる事が多いのですが、文字通り「ノンバンク(Non-bank=銀行以外の金融機関)」であり、融資のみを行う金融機関と考えていただいて良いでしょう。

お金を借りる機関のため、借金や過払い金を取り戻す債務整理とは若干相反する内容になるかもしれませんが、借り入れの際にはよく出てくる用語ですし、お金を借りる際に、通常の金融機関との大きな差がありますので、確認しておきましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す

ノンバンクとは?ノンバンクの種類と主な特徴

冒頭でもお伝えしたように、ノンバンクとは銀行のような預金の受け入れ機能を持たない金融機関のことを言います。与信業務が関わる金融機関を大きく分けるとき『銀行系』と『ノンバンク』と分けられることが多いです。

さらに細かく分けると色々な業務を行っている会社があります。特に『お金を借りる』『ローンを組む』ような時には以下のノンバンクの会社を利用することが多くなるでしょう。

ノンバンク

銀行系

  • 消費者金融
  • クレジットカード会社
  • 信販会社
  • リース会社 など
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 信用組合 など

消費者金融

お金を借りることを考えた時、銀行からではなく消費者金融から借りるケースも多いでしょう。アコムやアイフルなどはよく目にする消費者金融ですね。

ちなみに、アコムは三菱UFJフィナンシャルグループに属する企業ですが、運営会社のアコム株式会社自体は銀行としての預金業務を行っていませんので、ノンバンクということになります。

クレジットカード会社

クレジット支払いは身近な決済方法ですが、先にクレジットカード会社に代金を支払ってもらって、後からまとめて利用額を支払う形となるので、与信業務となります。

クレジットカード会社もクレジットカードの発行や加盟店に対する業務がほとんどで、預金機能を持たない金融機関となるため、ノンバンクになります。

信販会社

信販会社とは、いわゆるローン会社のことです。信販会社もクレジットカード会社と同じく、代金を先に立て替えておき、金利によって利益を出していく会社です。同じく預金機能はありませんので、ノンバンクの1つと言えます。

ノンバンクと銀行系の主な違い

ノンバンクと銀行の違いを簡単にまとめると以下のようになります。

 

ノンバンク

銀行系

借り入れ上限

合計で年収の1/3まで

特になし

金利

17~18%程度

14~18%程度

審査

優しめ

厳しめ

融資の速さ

早め(即日も可能)

時間がかかる

以下ではそれぞれもう少し詳しくご説明します。

借り入れ上限の違い|ノンバンクには総量規制がある

ノンバンクと銀行の大きな違いは、ノンバンクは総量規制の対象となることに対して、銀行は総量規制の対象外な点です。この裁量規制とは、貸金業法で定められた年収の3分の1以上の貸し出しをしてはいけないという規制のことです。

例えば、年収300万円の人の場合、ノンバンクからの借入限度額は100万円までになっています。

一方、銀行は貸金業法ではなく銀行法によって規制されていますので、総量規制での上限は該当しないことになります。

ただし、銀行からの貸し付けでも返済されない事態は回避したいので、返済できる範囲内で借りられる金額の上限は各銀行独自に設けてあることでしょう。

【関連記事】総量規制を徹底解説|規制の対象になるもの・ならないもの

ノンバンクは金利が高い

ノンバンクは幅広く利用者を取り入れるために、ある程度審査を優しくしているところも多いです。その分、貸し倒れのリスクがあるため多少高い金利が設定されています

一方、銀行のキャッシングなどは審査が厳しい分、金利が低く設定されています。

  • ノンバンク:17〜18%程度
  • 銀行:14%〜18%程度

【関連記事】金利とは|利息や年利の計算方法とグレーゾーン金利への対策

ノンバンクは融資の実行までの所用時間が比較的短い

ノンバンクのキャッシング・カードローンは、業者によりますが、最短30分で融資を受けることが可能です。今すぐまとまったお金が必要という人にとっては大変便利なサービスと言えますね。

一方、銀行からの借り入れは数営業日かかりますし、土日には申込めないところがほとんどです。

インターネットの登場により、利用しやすさの違いも徐々に薄れてきていますが、それでもまだノンバンクの方が利便性は高いです。

ノンバンクには借り入れと返済方法に種類がある

振り込み融資のみならず、コンビニATMやネットを使ったキャッシングにも対応しているのがノンバンクです。返済方法も数多くの種類が用意されているため、時間や場所を気にすることなく利用できます。

専業主婦はノンバンクを利用できない

ノンバンクの場合、本人に収入がない専業主婦の場合には審査が通らない可能性が高いです。一方、銀行のカードローンやキャッシングでは配偶者に安定した収入があれば、限度額内で借入することができます。

ノンバンクで借入ができる融資|借り入れの理由は問われない

ノンバンクでは、過去の返済実績(信用情報)や収入さえ問題なければほとんどのケースで審査に通ります。

銀行からお金を借りる場合、借り入れを行う理由も問われ、事業用や投機目的での借り入れはできません。

細かく言えば、銀行から事業用の融資も可能ですが、融資を受ける場合には、事業計画書作成などの非常に面倒な手続きを行う必要があるため、手軽に借りたいのであればノンバンクが便利ですね。

個人向けのローンの場合:フリーキャッシング

個人向けの融資で最も多いものが「フリーキャッシング」と言うものです。要は、借りたお金を何に使おうと、用途は問わないということです。

事業者の場合:ビジネスローン

ビジネスローンは事業性のある目的に対するローンです。主な目的は運転資金やつなぎ資金、事業の拡大、設備投資などに利用される事が多いでしょう。

ただし、借入の金額が大きくなると担保や保証人の取り扱いも変わってきますので、詳しい内容は担当者と相談して決めていくのが良いでしょう。

ノンバンクを利用するメリットとデメリット

次に、ノンバンクで融資を受けるメリットとデメリットについてご紹介します。

メリット

1:赤字や税金の滞納をしていても融資してもらえる可能性がある

ノンバンクは、通常の銀行よりも審査が簡易的な会社も多いので、滞納中や赤字の状況でも融資してもらえる可能性は高いです。

2:金利の見直しが常に行われている

ノンバンクは、銀行よりも金利が高い傾向にあるのですが、会社によっては金利を定期的に見直しているところも増えています。

3:即日融資が受けられる

大手消費者金融のCMでも見るように、審査が簡単で即日融資を売りにしている会社も増えてきています。

デメリット

1:安全性には不安が残る

ノンバンクには大小様々な会社があるため、場合によっては違法な金利や取り立てなどを行っている会社がゼロだとは言い切れません。金融庁の「登録貸金業者情報サービス」で正式に許可されている業者かどうかを調べたうえで利用しましょう。

2:借入の限度額は低い

ノンバンクの融資制度は数百万円までと、限度額は低いです。高額な融資をご検討の方は、国の制度・助成金・担保融資などを検討しましょう。

ノンバンクと銀行系の選び方

ノンバンクと銀行系の違いやメリット・デメリットについてご説明しましたが、結論からお伝えすると、数ヶ月で返済できる借り入れを行う場合にはノンバンクの方が便利です。

金利では銀行の方が低いことが多いのですが、借入額が高額にならなければ、そこまで大きな差にもならないので、利便性を優先しても良いでしょう。また、ノンバンクでは初回無利息などのキャンペーンもありますので、上手く使えば銀行より安く借りることも可能です。

しかし、借入額が大きくなり返済も長くなるようであれば、銀行からの融資もしっかり選択肢に入れていきましょう。

ノンバンクを利用する際に気をつける事

最後にノンバンクを利用する際に気をつけるべき事をご紹介します。

取り立てについても違いはないが闇金に注意

もし返済が出来ない事態になった場合、ノンバンクと銀行の「取り立て方法」は同じだと思って良いでしょう。ノンバンクの方が厳しい、銀行は甘いといったことはありません。

延滞が続く場合は、法的な手続きに沿って処理が行われます。(闇金などの場合はまた違います。)

ノンバンクから借りる場合にも、CM等で見かける有名なところから借りたり、大手企業のグループ会社のところから借りることを心がけましょう。

【関連記事】闇金の全て|闇金の手口と絶対にお金を借りてはいけない理由

「銀行から事業融資」を受けている場合、信用保証協会や保証会社が「代位弁済」を行います。

代位弁済(だいいべんさい)とは、債務者(返済義務がある人)に代わり、利害関係にある第三者(保証会社など)や利害関係にない保証人以外の第三者が(友人など)が、金融機関などに返済することです。

代位弁済が行われると、信用保証協会から債務者に「支払いの督促」が送られるといった流れになります。

【関連記事】代位弁済とは|知っておくべき7つのリスクと対処法

銀行・ノンバンクともに「連絡のある」延滞に対しては非常に柔軟です。無断で延滞や遅延を起こすと、信用情報を著しく損なう可能性が高いので、その点だけは注意しましょう。

ブラックリストに入っているとノンバンクでの借り入れができないので注意

結論からお伝えしますと、ブラックリストに登録されている場合は、新規借り入れすることはできません。これは、「返済能力がない」と、判断されてしまうからです。

ノンバンクでも銀行でも、審査の段階で借り入れできないとお断りされる可能性が高いでしょう。まれに、「ブラックでも借りれます」と言った、触れ込みを見かけますが、この場合、十中八九違法な貸金業者なので借り入れを行わないようにしましょう。

【関連記事】ブラックリストとは|載る理由・クレカ等の制限・消し方を解説

まとめ

ノンバンクは銀行系とは違い、お金を貸すこと、ローンを組んでもらうことが中心の会社が運営していますので、利用しやすいということができます。

翌日最短30分でお金が借りられるノンバンクは大変便利なものですが、借りた以上返さないといけないものですので、くれぐれも利用する際は慎重になりましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す

【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する

 
 ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)では、よりよいコンテンツを提供するためにアクセスいただいたユーザーの声を募集しております。
 8問選択式の簡単なアンケートですので、ぜひご協力ください。
 
アンケートに回答する
 
東京
神奈川
埼玉
千葉
大阪
兵庫
【全国対応】町田支店 アディーレ法律事務所

【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください

事務所詳細を見る
【全国対応】池袋本店 アディーレ法律事務所

【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください

事務所詳細を見る
【全国対応】新宿支店 アディーレ法律事務所

【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険をご存知ですか?

いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?

答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。

Cta_merci

弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。

補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

借金問題に関する新着コラム

借金問題に関する人気コラム

借金問題の関連コラム

弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート


債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。

ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

編集部

本記事はベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)に掲載される記事は弁護士・司法書士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。