【実録】女性の借金返済体験談|借金の思わぬ理由と具体的な解決策とは



いつの間にか膨らんだ借金が返済できない…
リボ払いの返済をしているが、残高が一向に減らない…
返済しても減らない借金に不安を抱えていませんか
? 近年では様々な事情から借金を抱えてしまう女性も少なくありません。
借金は、現在返済できていたとしても、できるだけ早く完済してしまうことがベストです。また、普段通りの日常を送りながら借金を返済することも可能です。
ここでは借金問題を放置することによって発生するリスクと解決方法について、簡単にご紹介いたします。
誰にも言えない借金で お悩みのあなたへ |
女性の借金は特に、誰にも相談できる一人で抱え込んでしまうケースがほとんどです。
つらい借金は、債務整理で解決できます。まず早い段階で弁護士や司法書士といった借金問題の解決が得意な専門家に依頼することが解決への近道です。
専門家への依頼では、以下のようなことが望めます。
借金原因は問われませんので、ひとりで悩まず、まずは専門家に相談してみましょう。 |


無料相談できる弁護士一覧
【実録】借金に悩んだ女性の体験談|借金しやすいのはこんな人
ここでは、借金を抱えてしまい、悩んだ女性の体験談を紹介します。また、借金をしやすい女性の特徴をご紹介します。
【体験談①】買い物依存症で借金地獄に…
どこにでもいる主婦である私が借金を抱えた原因は、ストレスからの買い物依存症でした。
きっかけは結婚していない友人たちが自由におしゃれしたり、旅行したりするのがうらやましくて、生活費からこっそり洋服を買ってしまったことです。
それから衝動買いをしたり、飲み会に参加したり、歯止めが利かなくなってしまい、とうとうカードローンに手を出してしまいました。簡単にお金が引き出せるので、罪悪感もな繰り返してしまい、気づいたら返済できないほどの金額に…。
最後は夫に気づかれて、協力の元返済を浪費を辞め、生活を切り詰めながら返済しています。
【体験談②】生活苦からの借り入れで抜け出せない借金ループに…
低収入や子供の養育費から、毎月生活費が苦しく、返せるだろうと思いカードローンに手を出してしまったのです。家のローンもあり、返済できず「返済のために借金をする」という借金ループに…。
気付いたら2,000万円近くまで膨れていて、債務整理で300万円まで減らすことに成功しましたが…。
借金しやすい女性の特徴とは?
借金をしてしまう人聞くと、計画性がなくだらしのない人というイメージを思うかもしれません。しかし、必ずそのような人とは限りません。
真面目で責任感の強い人が、「生活が苦しいけど親に頼りたくない」という気持ちからカードローンなどに手を出してしまう人もいます。
また、体験談のようにストレスから買い物依存症になってしまい、借金をしてしまう人も女性では特に珍しくありません。
ただし傾向としては、派手好き・見栄っ張り・ストレスが溜まりやすい・周囲に頼れる人がいないといった特徴が挙げられます。
借金を放置する3つのリスク
返済の目途が立っていない借金があるにも関わらず、そのまま放置しておくのは危険です。
「まだ返済できるし…」「債務整理するとカードが使えなくなる」と放置するとどうなるのか、3つのリスクについてご紹介します。
1:利息で借金はどんどん増えて行く
借金の恐ろしい部分は、いくら借りたのかという点ではありません。実際の問題は、「利息」にあるのです。
もし、年率15%で100万円を借りたとした場合、1年後には100万円の借金がいくらになっているでしょうか。正解は115万円です。
つまり、放置していると最初に借りた金額より多く返済しなくてはなりません。
これによって、初めに借りた金額がドンドン膨らんでいき、ついには借金返済のために借金をするような状況に陥ってしまう人も多くいます。
2:夫にバレる機会が多くなる
借金の返済を滞ってしまった場合、はじめてのことであれば金融業者も債務者本人へ電話する程度で済みます。
しかし、連絡がつかなくなったり、常習的に返済が滞るようになれば、自宅に連絡がきたり、借金返済を求める郵便物が送付されたりするようになります。
これによって、内緒にしていた借金問題を夫や両親に知られてしまったというケースが少なくありません。
キチンとした対応をとっていれば、周囲の人に気づかれず問題を解決することができたと考えると、借金を放置することには何のメリットも無いです。
3:精神的な負担になっていく
問題を解決せず、放置し続けるということは、一時的にストレスから解放されますが、結果的には自分の首を自分で締めることになります。
いつ借金のことをパートナーや両親に知られてしまうのか分からないという恐怖感、返済しなければならないと頭では分かっていても現実的にどうしようもないという焦りにも似た感情、こうした思いは非常に大きな精神的な負担となります。
収入を増やす前に債務整理を検討すべき理由
「借金返済するために、バイトを掛け持ちして稼ぐ」などとにかくお金を稼ぐことに必死になってしまう人もいますが、それでは肉体的な負担が多くなってしまいます。
無理なく借金を返済するのであれば、まず債務整理することがおすすめです。ここでは、債務整理を検討すべき理由についてご紹介します。
根本的な借金問題解決には債務整理が最適だから
収入がいくらあっても利息が増えるのは止まらないため、一括で返済できるようなお金を稼がない限り、根本的な問題解決には至りません。
だからこそ、債務整理を利用することで問題解決を図ることこそが、いまの悩みから脱出できる最善の方法といえます。
債務整理とは、債権者と直接交渉をしたり、裁判所での手続きを通して借金を減額・免除して貰ったりする行為です。
借金の負担を軽くする方法として「おまとめローン」をはじめとした借金の一本化をよく聞きますが、結局は一括されて大きく膨らんだ元本について利息を払い続けなければなりません。
そのため、このような方法も根本的に借金問題を解決したとはいえないでしょう。
一方、債務整理を行えば、任意整理の場合は利息の返済がカットなどが期待できますし、法的整理の場合は利息だけでなく債務元金そのものが大幅に圧縮されることが期待できます(破産の場合は免責されて借金自体がなくなります)
債務整理は収入や性別に関係無く利用できる
当然のことですが、債務整理は女性だから利用できないといったことは一切ありません。性別に関係なく、借金に困った人であれば誰もが行えます。
債務整理の具体的な方法としては、任意整理・個人再生・自己破産などが挙げられます。任意整理は債権者との直接交渉、個人再生・自己破産は裁判所で行う法的手続です。
基本的に周囲に知られることがない
債務整理を行ったことを周囲の人に知られることは基本ありません。
また、弁護士や司法書士などの専門家に依頼すれば、金融機関や裁判所から自宅に郵便物が届くことはなくなりますし、電話がかかってくるということもありません。
専門家を通して行えば、取り立てを止めることができる
弁護士や司法書士に債務整理を依頼すれば、債権者からの取立はなくなります。弁護士などの専門家は依頼を受けた時点で、金融業者に対して「受任通知書」という文書を送付します。
同通知を送付された金融業者は、以後、本人に対して直接的な取立行為ができなくなります。取立を止めることができるのも、債務整理のメリットです。
返済の見通しを立てることができる
実際、任意整理や個人再生を行う場合は、借金をいくら減らすかという話だけではなく、どういった返済計画を履行していくのかが焦点となります。
こうした話ができるのも、債務整理をしているからに他なりません。少しでも返済できるという将来を見据えた方が、精神的にも楽になることができます。
債務整理するまでの流れ
債務整理の流れは一般的に、以下のような流れで進みます。
1:お近くの弁護士・司法書士を探す
借金問題は周囲に打ち明けにくく、一人で悩みを抱えてしまいがちですが、それは精神に大きな負担をかけてしまっています。そのような悩みこそ、秘密を厳守してくれる弁護士・司法書士に相談しましょう。
また、債務整理の手続きには法律の専門知識や債権者との交渉を乗り切るだけのノウハウを持ち合わせておく必要があるため、債務者本人の独力だけでは難しい場面が多々あります。
だからこそ、債務整理を検討する際は専門家に相談することがおすすめしています。
▶「秘密を厳守してくれる弁護士・司法書士をあなたの地域から探す」
2:電話・メールで相談する
直接、弁護士や司法書士に連絡することが躊躇われるという場合には、まずメールで問い合わせてみましょう。その時の対応の仕方などによって、相談するべきかどうなのか、信頼できるのかをチェックしてみると良いでしょう。
問い合わせた際、具体的にいくら借金があるのか、いつから借入をしているのか、現在の収入はいくらほどなのかを問われる場合があります。その場合に備えて、事前に受け答えができるよう、準備をしておくと良いでしょう。
▶「無料電話・メール相談ができる弁護士・司法書士をあなたの地域から探す」
3:事務所を訪問して本格的な相談をする
本格的な相談は、実際に事務所を訪問して行うことが重要です。
事務所にて直接相談を行う際には、詳細な資料を見ながら話を聞くことができますし、これからどういった方法で借金問題を解決していくのかイメージすることが簡単にできます。
また、電話やメールでは発生しがちなコミュニケーションの齟齬を防止することも可能です。
4:依頼する
直接、顔と顔を突き合わせて話をした結果、この先生なら信頼できると確信を持てた場合、そのまま依頼へとプロセスは進行します。
そして、弁護士や司法書士は依頼を受けた時点で「受任通知書」を金融業者らに向けて送付するため、以後の取立行為は一切ストップします。
依頼にあたっては、今後どのような手続きをとっていくのか、その日取りや費用の面を詳細に詰めていくことになります。
まとめ
借金の返済が苦しいと感じたら、我慢してはいけません。すぐに弁護士や司法書士などの専門家に相談しましょう。早期の段階であれば、周囲に借金の存在を知られることなく、平穏に問題を解決できる可能性があります。
しかし、もし借金をそのまま放置してしまうと、雪だるま式に増え続ける利息によって、膨大な金額の借金を背負うことになってしまいます。そうなると、選択できる債務整理の方法も限られてきてしまいます。
精神的、肉体的な負担から解放されるためにも、まずはお近くの弁護士・司法書士にご相談ください。一人で悩みを抱え込むのではなく、問題の根本的な解決を目指していきましょう。


無料相談できる弁護士一覧

闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある司法書士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【弁護士4名体制で全国ご相談可能!】自己破産/個人再生/任意整理をはじめとした債務整理に豊富な対応実績!債権者との交渉に自信◎毅然とした態度で交渉に臨みます!「借金を0にしたい」「借金を減額したい」といった方はご依頼を!
事務所詳細を見る
【弁護士4名体制で全国ご相談可能!】自己破産/個人再生/任意整理をはじめとした債務整理に豊富な対応実績!債権者との交渉に自信◎毅然とした態度で交渉に臨みます!「借金を0にしたい」「借金を減額したい」といった方はご依頼を!
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

借金問題に関する新着コラム
-
借金を滞納すると、ブラックリストに掲載されたり一括返済を求められたりと、滞納期間に応じてさまざまなリスクが発生します。最終的には財産を差し押さえられ...
-
借金の時効援用についてさまざまな疑問があると思います。そこで本記事では、時効援用と信用情報・事故情報について、信用情報機関別にわかりやすく解説します...
-
本記事では、差し押さえの基礎知識から差し押さえまでの流れ、差し押さえを回避する方法を解説します。「差し押さえって具体的にどんな手続き?」「差し押さえ...
-
借金問題の弁護士費用、いくら?任意整理・個人再生・自己破産、手続き別の費用目安や内訳をわかりやすく解説。弁護士費用が用意できない場合の対処法、費用倒...
-
ホストへの未収金は支払わなくてもいいケースがあります。弁護士に相談すれば支払い義務の有無を確認した上で適切な解決法を提案してもらえます。未収金に悩ん...
-
カードローンの借金は弁護士に相談すれば解決可能です。債務整理は手続きごとにメリット・デメリットが異なるため、自分に合った手続きを探すには弁護士のアド...
-
三菱UFJニコスでキャッシングを利用していた場合、過払い金が戻ってくる可能性があります。過払い金を全額回収したいなら、弁護士への依頼も検討しましょう...
-
イオンカードでキャッシングを利用した場合、過払い金が発生している可能性があります。十分な金額を回収するためにも必要な知識を身につけておきましょう。本...
-
借金問題を抱えているなら、まず弁護士に相談してみましょう。一人で悩んでいても、事態は悪化していくばかりです。本記事では、借金問題に対応してくれる弁護...
-
本記事では、督促と催告の違いについて解説していきます。 債権者から督促や催告を受け取った際に注意して確認すべきポイントも詳しく解説していきますので...
借金問題に関する人気コラム
-
借金の時効援用は、成功すればどれほど多額な借金でも返済を免除されます。しかし同時に、失敗すれば大きなリスクを背負う法律行為でもあります。 この記事...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
国民健康保険は国民皆保険と呼ばれるように、「20歳以上の社会保険未加入者は国民健康保険へ加入する義務」があるため、もし滞納をしている場合は必ず滞納分...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
借金問題の関連コラム
-
生活費や養育費の支払いが苦しくなり借金してしまい、返済に追われるシングルマザーは珍しくありません。シングルマザーが借金問題を無理なく解決するには【債...
-
借金50万円を「甘く」「軽く」考えないでください。今すでに返済に困っていれば、すぐに膨れ上がります。借金50万円を無理なく確実に返済する方法を紹介し...
-
苦しい借金問題で【自殺】しか考えられずつらい思いをしていませんか? まずは、ひとりで抱えずに相談しましょう。相談することで、解決策が見えてきます。本...
-
この記事では借金一本化のメリットやデメリット、どういった人が向いているか、任意整理や個人再生、自己破産などの他の債務整理を検討すべき人について解説し...
-
借金を滞納してしまい、裁判所から通知が届いたら、決して放置してはいけません。 本記事では、裁判所から届く通知にはどのようなものがあるのか、どのよう...
-
借金に連帯保証人がついている場合、自己破産をしたときにどのような影響がでるのか気になるところかと思います。この記事では、自己破産をした場合の連帯保証...
-
不景気な昨今、少しでも将来の蓄えを増やすために株式投資を始める人が増えてきています。しかしながら、株式投資による成功する人は一握りであり、失敗により...
-
家賃も「借金」に含まれる為、借金の時効の制度が適用されます。これは意外と知られていないのですが、事実この時効によって数年分の家賃を一切払わなくてもよ...
-
借金完済は、債務者にとっての目標であり夢です。今もなお借金完済を目指して奮闘している人も多くいらっしゃることでしょう。しかしただやみくもに頑張ろうと...
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
-
任意整理後、あなたの代わりに弁護士・司法書士事務所が代わりに返済を行う返済代行という方法があります。返済代行にはメリットもあればデメリットもあること...
-
多重債務者とは、2件以上の貸金業者から借り入れがある人のことをいいます。この記事では、多重債務者の特徴と現状をお伝えした上で、多重債務者になりやすい...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

借金問題の解決方法をもっと知りたいあなたに