【原因別】借金地獄の脱出方法|債務整理で多くの借金が解決


借金地獄に陥る原因は人それぞれです。そのため、脱出方法も個々に合わせる必要があります。この記事では、原因別に借金地獄の脱出方法をご紹介します。
借金地獄に陥っているあなたへ |
借金地獄を抜け出すなら、債務整理を検討しましょう。債務整理には以下のメリットがあります。
債務整理は難しいイメージがありますが、専門家に依頼することで驚くほど簡単にできます。現在手持ちがなくても相談・依頼することが可能です。借金原因は問いません。まずは相談ください。 |
まずは専門家に相談しよう
借金の相談窓口は以下の通りです。多くの場合は無料で相談できますので、手持ちがない方でも安心して相談できます。
- ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)|借金問題解決が得意な弁護士・司法書士が在籍
- 法テラス
- 国民生活センター
- 法律相談センター|日本弁護士連合会
- 日本クレジットカウンセリング協会
- 貸金業者の相談窓口
- 市区町村の相談窓口
詳しくは「【借金の無料相談先一覧】成功事例や債務整理についても解説」をご覧ください。
債務整理はほとんどの原因に対応できる
浪費・ギャンブル・生活費・奨学金など、ほとんどの原因に対応できるのが債務整理です。債務整理には『任意整理』『個人再生』『自己破産』の3つの手続きがあり、あなたの状況に合うものを選ぶことが重要です。
任意整理・個人再生・自己破産の比較
任意整理・個人再生・自己破産の違いは以下の通りです。
任意整理・個人再生・自己破産の順で減額幅が大きくなりますが、その分デメリットも手続きによって異なります。
どのような人が利用できる?
誰でも好きな債務整理を選べるわけではありません。各債務整理で利用条件が異なるのでご注意ください。
任意整理
- 収入があり、継続的な収入を見込める
- 3~5年程度で無理なく返済できる
個人再生
- 収入があり、継続的な収入を見込める
- 借金額が5,000万円以下である
アルバイトやパート、年金受給者も収入状況や就労状況によって利用できます。しかし、将来的に受給されない可能性のある生活保護者は基本的に利用できません。
自己破産
- 返済能力がない
- 7年以内に自己破産していない
自己破産は収入の有無に関係なく、返済能力がないと判断された人が利用できます。ただし、7年以内に自己破産をして、借金をゼロにしている人は申し立てても、借金がゼロにならない可能性もあります。
あなたの状況に合った債務整理とは
あなたの状況に合った債務整理を下の図から確認してみましょう。
ただし、実際に債務整理を決める際は、収入や借金額以外の事情も考慮されますので、弁護士・司法書士に相談することをおすすめします。
税金滞納が原因の借金地獄からの脱出
滞納した税金はたとえ自己破産しても免除されません。そのため、税金の滞納が原因で借金地獄になった場合には役所へ相談しましょう。
税金滞納の相談先は役所
滞納した税金に関しては、まずその税金を取りまとめている役所に、借金があり支払いが難しい旨を相談しましょう。相談することで一括ではなく、12回の分割支払いが認められるかもしれません。
ここで重要なのは『支払う意思』を見せることです。税金は本来支払うべき金銭ですので、『お金がないので支払わない』といった態度で臨むと分割支払いが認められない可能性があります。
また、滞納分を返済するために借り入れた借金に関しては債務整理することで解決できます。
どうしても支払えない人は滞納処分を停止してもらう
どうしてもお金がない人は、『滞納処分の停止』をしてもらいましょう。これをすることで、
- 一時的に税金を徴収されなくなる
- 既に差押さえた分を解除した上、新しく差押さえすることができなくなる
ただし、これは一時的に停止しているだけなので、最終的に返済する必要があります。
闇金が原因の借金地獄からの脱出
闇金から借りたお金は返済する必要がありません。ただ、返済しないままにすると激しい取り立てが行われる可能性があります。
闇金からの借金が原因で借金地獄から抜け出せない人は、すぐに弁護士・司法書士に相談しましょう。
闇金かどうか判断するポイントとは
闇金かどうか判断する大きなポイントは年利です。現在の利息制限法では、最大でも年利20%と定められています。闇金の場合、この利息制限法を大幅に上回る年利が設定されています。
また、『審査なし』『電話一本で融資可能』『収入がなくても融資可能』などの甘い誘い文句で融資を誘うのも大きな特徴です。健全な業者であれば、審査なしはあり得ませんし、収入がない人に融資することはできません。
弁護士介入で問題が解決する理由
闇金業者は、刑事罰を受けて営業できなくなることを恐れており、弁護士との接触は極力回避したいと思っているケースがほとんどです。
そのため、弁護士が介入することでほとんどの業者が手を引き、取り立ても止まります。
また、違法な金利で借りた借金は返済する必要がありません。ただし、返済しなくてよいからとそのままにしておくと暴力的な取り立ての被害に遭ってしまう可能性もありますので、早めに弁護士に相談しましょう。
まとめ|借金癖や依存症からも脱出することが重要!
借金地獄に陥っている人の中には、借金癖やギャンブル・買い物依存症になっている人も多くいます。本当に借金地獄から脱出するには、これらのことからも抜け出さなくてはいけません。
それには、『治す』というご自身の強い意志と、状況に合わせて専門的なケア(精神科など)が必要です。1人で治すのは難しいかと思いますので、周囲にも協力してもらうことをおすすめします。
ただ、借金があるままでは落ち着いて治すこともできませんので、まずは原因にあわせて借金問題を解決しましょう。

【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る
【初回面談0円|来所不要】「家族や周囲にバレずに借金を解決したい」「督促の電話を早く止めたい」「借金を返すために借金をする生活から抜け出したい」そんな方は当事務所へ|借金問題の解決実績は累計500件以上!
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

借金問題に関する新着コラム
-
LINE減額診断は、簡単な質問に答えるだけで借金の減額可能性を無料で診断できるサービスです。本記事では、診断の仕組みや利用方法、注意点を詳しく解説。...
-
リボ払いの借金がなかなか減らないと悩んでいませんか?本記事では、リボ払いを自力で完済する方法や、債務整理を活用して負担を軽減する方法を詳しく解説。高...
-
本記事では、時効援用で借金問題の解決を目指している方に向けて、時効援用について弁護士と相談できる窓口、弁護士に依頼するメリット、弁護士を選ぶときのポ...
-
催告書が届いたのに何の対応もしないままだと、民事訴訟を提起されたり、財産・給料などが差し押さえられたりするリスクが高まります。本記事では、催告書が届...
-
借金を長期間滞納していると債権者から裁判を起こされ給料が差し押さえられる恐れがあります。一度差し押さえを受けると解除するためには一括返済するか債務整...
-
本記事では、借金100万円の月々の返済額シミュレーション、借金100万円を自力で返済できるかどうかの判断ポイント、返済資金を工面したり金利を下げたり...
-
複数の借金を一つにまとめる「おまとめローン」で毎月の返済額を減らし、利息負担を軽減しませんか?メリット・デメリット、注意点、よくある質問などを詳しく...
-
本記事では、借金が返せないと悩んでいる方に向けて、借金が返せないときに相談できる窓口、借金が返せない緊急度別のおすすめ相談先、弁護士に相談して債務整...
-
借金の時効援用についてさまざまな疑問があると思います。そこで本記事では、時効援用と信用情報・事故情報について、信用情報機関別にわかりやすく解説します...
-
本記事では、差し押さえの基礎知識から差し押さえまでの流れ、差し押さえを回避する方法を解説します。「差し押さえって具体的にどんな手続き?」「差し押さえ...
借金問題に関する人気コラム
-
借金の時効援用は、成功すればどれほど多額な借金でも返済を免除されます。しかし同時に、失敗すれば大きなリスクを背負う法律行為でもあります。 この記事...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
国民健康保険は国民皆保険と呼ばれるように、「20歳以上の社会保険未加入者は国民健康保険へ加入する義務」があるため、もし滞納をしている場合は必ず滞納分...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
借金問題の関連コラム
-
妻がサラ金で借金をしていた、夫の名義でカードをつくっていたなど、自分は節制していたはずなのに借金を抱えることになるケースは珍しくありません。この記事...
-
この記事では信用情報機関における事故情報の掲載により制限されること、事故情報の掲載期間や確認方法、金融事故を起こした方がクレジットカードを作る方法に...
-
お金がないと生きてはいけない世の中ですが、働いても働いてもお金が増えない、お金がないときはどうすればよいのかと切実に考えている方も多いでしょう。そこ...
-
イオンカードでキャッシングを利用した場合、過払い金が発生している可能性があります。十分な金額を回収するためにも必要な知識を身につけておきましょう。本...
-
サラ金の取り立てと聞くとテレビや映画で見るような怖いイメージがつきものですが、実はそれらは誤解です。思い込みで不安に感じ、借金を踏み倒す為に夜逃げを...
-
借金減額を考える人に向けて、各制度の仕組みを法律のプロが詳しく解説。借金減額制度のメリット・デメリットを知ることで、自身に最適な減額方法を選ぶことが...
-
親の借金が発覚した方は、ご自身への返済義務の有無や将来生じてくるであろう借金の相続など、ご自身への影響が気になるところですね。 結論から申し上げま...
-
浪費癖で作った借金もあなたに最適な方法で解決することができます。また、家族の浪費癖でお困りの方ができる対処法をご紹介します。この記事では、体験談や解...
-
ギャンブル依存症とは、パチンコや賭博に対する依存症のことで、ギャンブルを渇望する衝動を制御することができない精神疾患の1種で、ギャンブルが原因で借金...
-
苦しい借金問題で【自殺】しか考えられずつらい思いをしていませんか? まずは、ひとりで抱えずに相談しましょう。相談することで、解決策が見えてきます。本...
-
任意整理から個人再生に切り替えるには、利用条件を満たす必要があります。この記事では、個人再生へ切り替えるためのメリットやデメリット、切り替えるべき人...
-
依頼人の借金や経済状況によって異なりますが、今回の記事ではどのような状況の方が司法書士に借金問題を依頼するべきなのか、弁護士との違いも兼ねて説明して...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

借金問題の解決方法をもっと知りたいあなたに