パチンコで借金!パチンコ依存から抜け出す方法


2018年に財務局に寄せられた相談のうち323件は、借金原因がパチンコを含めたギャンブルでした。
パチンコなどのギャンブルが原因の借金でも、債務整理で解決できる可能性があります。
この記事では、パチンコによる借金のリスクや解決方法、パチンコ依存症から脱出する方法を解説します。
自分の力だけではどうにもならない状態になっている方は、最後まで記事を読んで今すぐ行動を起こしましょう。
パチンコの借金で お悩みのあなたへ |
パチンコでできた借金を相談するのは後ろめたいかもしれません。ですが、できるだけ早い段階で弁護士や司法書士といった借金問題の解決が得意な専門家に依頼することが解決への近道です。 専門家への依頼では、以下のようなことが望めます。
借金原因で専門家が怒ることはありません。ひとりで悩まず、まずは専門家に相談してみましょう。 |
パチンコで借金をすることのリスク
パチンコで借金を作ると生活が苦しくなるだけではなく、周りの人との人間関係やその後の人生に大きな影響を及ぼす可能性があります。まずはリスクをしっかり認識しておきましょう。
日常生活に支障が出る
パチンコで借金をすると、家賃が払えなくなる、職場に催促の連絡が入る、友人からの信頼を失うなどの様々な支障が出てくることが考えられるでしょう。
仕事・家族・友人関係などに影響を及ぼすと、生活を立て直すことが難しくなります。
支払いが滞るとブラックリストに載る
借金の返済や家賃などの支払いが滞ってしまうと、ブラックリストに載ってしまう可能性があります。ブラックリストに載ってしまうと、以下の影響があります。
ローンが組めなくなる
借金が返せなくなりブラックリストに載ってしまうと、5~10年間程度はローンが組めなくなります。ローンが組めないことにより、住宅や車などの高額な買い物の他、スマホの分割払いが難しくなります。
借り入れができなくなる
新たな借金(借り入れ)もできなくなります。これは、パチンコから半ば強制的に離れられるきっかけとも捉えられますが、中には次項で説明するように周りの人や闇金などから借金するなど他の方法を取る人もいます。
闇金に手を出してしまう
パチンコで借金を作ってしまい、金融機関から借りられないからと闇金にまで手を出す人もいます。闇金業者は違法な金利と取り立てで債権者を苦しめます。絶対に手を出さないようにしてください。
またパチンコの場合、金融期間から借金できなくなった人を狙って、パチンコ店の周辺で1日限りの融資をしている「ギャンブル融資」という違法な融資をしている人(元暴力団や闇金業者などが多いです)がいます。
その日の軍資金数万円を1日2~3割の利息で貸し付けるのです。例えば2万円借りて2万5千円返すような感じです。パチンコに依存していて他から借金できない人にとっては、「喉から手が出るほど欲しいお金」ですし、上記のように「勝って返せばいい」という発想になってしまいます。
しかし、負けてその日中に返済ができないと、1日経つごとに金利がドンドン増えてしまいます。たかだか数万円が数日後には数十万円となるのです。
周りの人からの信用を失う
金融機関から借金ができなくなると、職場の人や友人などから借金をしようと考える人もいるでしょう。人によっては「返してくれるなら・・・」と、貸してくれる人もいるでしょうし、「こちらもパチンコに勝ったり給料日が来たら返しているから」と、関係性が築けているかのように思っているかもしれません。
しかし、はっきり言うと、病気や失業などのやむを得ない形での借金に比べて、パチンコなどのギャンブルでの借金はその人やコミュニティからの信頼度は非常に低くなります。職場で重要な仕事を任せてもらえなかったり、家庭崩壊の原因の一つにもなりかねません。
結果的に人間関係が上手くいかなくなり、パチンコ中心の人間関係が形成されて、パチンコをしている事が一番の楽しみになり、これまたパチンコから抜け出せなくなってしまう原因になります。
パチンコでできた借金の正しい解決方法
パチンコによる借金で悩んでいる方は、法的に借金問題を解決する「債務整理」を検討してください。パチンコで作った借金であっても、債務整理は可能です。
続いて、債務整理の3つの方法について解説します。
任意整理
裁判所を通さずに、債務者(借金を借りた人)と債権者(お金を貸した人)が話し合いをして、和解を進めていく方法です。
この任意整理を専門家に依頼することで、本人の代わりに交渉、借金の減額手続きを全て行ってもらえます。
なお、債務者本人が交渉を行うこともできますが、そもそも話を取り合ってくれない可能性が非常に高いため、弁護士や司法書士などの専門家に依頼することが一般的です。
個人再生
個人再生は2001年に開始された比較的新しい制度で、例えば1,000万円の借金をした方が、3年間で200万円を返済するという計画を立てた場合、実際に3年間で計画通りに返済できれば、残りの800万円の借金が免除されます。
つまり、3年間の分割の支払いが終わった時点で、債務を5分の1程度(最大10分の1)にすることが最大のメリットです。
借金に悩んでいる人の再生を図るという観点から、個人再生と呼ばれています。また、個人再生の手続きは借金を減らすだけでなく、住宅を守ることが出来るという特徴があります。
自己破産
所有している財産(持ち家や車等)を処分しても返済のメドが立たないことを裁判所に認めてもらい、借金をゼロにしてもらう制度であり、借金返済がどうしても困難なときに利用する最終手段です。
ただし、ギャンブルが原因で作った借金は、自己破産をしても免責にならない可能性があるので要注意です。もしも自己破産を行うのであれば、依存症治療に取り組んでいる、人生をやり直そうとしている等の意思表示をしっかりと示さないといけません。
なお、自己破産をした場合には、官報(国が発行している新聞)に氏名が掲載され、数年間は自動融資カードローンを含むローン全般やクレジットカード、及びカードによるキャッシングが利用できなくなります。
パチンコ依存症から脱出する方法
パチンコで借金をしている方は、パチンコに対する依存があるといえます。借金を返済するためにも、そして今後パチンコで借金を作らないためにも、きっぱりとパチンコから足を洗うことが最善の方法です。
徐々にパチンコから離れていくイメージ
パチンコ依存から脱出しようと言われると、「きっぱりパチンコ止めてやる!」と、意気込む人もいます。しかし、そういう人に限り、しばらくしてちょっとしたストレスや誘惑に簡単に負けてしまいます。
ダイエットでいうリバウンドみたいなものです。より確実にパチンコから離れていくには、ある程度の長い期間(半年~1年程度)を設けて徐々に離れていくことがおすすめです。
別の趣味や価値観を見つける
まずはパチンコ以外の趣味を見つけましょう。そしてその趣味に費やす時間のウェイトを増やしていきます。趣味がないという方もいるでしょうが、その場合、パチンコをしていなかった学生時代の趣味を思い出してみてください。
スポーツなどの体を動かす趣味はおすすめです。また、ゲームなどの趣味も借金のリスクがない分まだ良いです(中には射幸心を煽るゲームもあるので注意が必要です)。
また、グルメに興味を持ち「パチンコに1万円使うのならば、これだけ美味しいものが食べられる」という考えることで、狂った金銭感覚を平常に直すことができ、パチンコもやめられたという人もいます。
無理のない程度の制限を設ける
毎月のギャンブルに使う金額の上限を設けておきましょう。「勝った月は多く使ってもいい」などとしていると結局管理が甘くなりますので、毎月変わらない金額を上限にします。
また、パチンコをする日を「第二第四土曜日だけ」や「7が付く日だけ」という風に日数制限をしてもいいでしょう。
別の口座を作る
口座を新しく作り、その口座からは自分で下ろせないようにしておけば、パチンコをするために口座から引き出すといった行動そのものを、物理的に防ぐことが出来ます。
これで、パチンコにより生活費の滞納を防ぐこともでき、お金の管理も少しずつできるようになります。
身近な人に監視してもらう
少しプライドが邪魔をしてしまうかもしれませんが、最初のうちは家族などの身近な人にお金の使い方や、休日の過ごし方を少し気にしてもらうと、成功率も高まります。
本当にパチンコから手を引きたいのであれば、「いつまでにはパチンコから足を洗う」「新しい趣味を見つける」「借金を返済する(いくらためる)」などと周りの人に宣言してみてもいいでしょう。
借金問題は専門家に相談しよう
自分の力ではどうにもならない借金問題であっても、専門家に相談することで解決できる可能性があります。
借金問題の専門家
すでに借金がある人は、債務整理をすることで借金問題を解決することができます。
相談できる専門家は、主に弁護士、司法書士です。ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)では借金問題の解決が得意な弁護士・司法書士のみを掲載しています。無料相談を受け付けている事務所も多くあるため、まずはお気軽に相談することから初めてみましょう。
ギャンブル専門のカウンセラー
ギャンブル依存症のケア専門のカウンセラーもたくさんいます。借金をしてまでパチンコを続けるのは病気なのだという自覚をしっかりと持ち、長期的にケアしていくことが大切です。
・ぱちんこ依存問題相談機関 リカバリサポート・ネットワーク(050-3541-6420)
・精神保健福祉センター(最寄りのセンターを検索できます)
・ギャンブラーズ・アノニマス(ギャンブルからの回復を目指す人が集う自助グループ)
まとめ
パチンコは依存度も高く、一度借金をしてしまうと、取り返しのつかない事態にもなりかねません。これまでいくら負けたではなく、これからいくら負けないかが重要です。パチンコ店に行かなければ、一円も負けることはありません。
自分の力ではどうにもならない場合は、専門家に相談しましょう。借金問題の解決方法や依存症の対策などについてアドバイスしてくれるでしょう。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|

闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある弁護士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【初回相談30分無料】年間100件以上!の対応実績◎支払いの督促が来た/返済しきれず限界を感じているなど、早めにご相談ください!◆依頼者目線の丁寧かつ的確な対応には自信がございます【詳細は写真をクリック!】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

借金問題に関する新着コラム
-
借金問題を抱えているなら、まず弁護士に相談してみましょう。一人で悩んでいても、事態は悪化していくばかりです。本記事では、借金問題に対応してくれる弁護...
-
本記事では、督促と催告の違いについて解説していきます。 債権者から督促や催告を受け取った際に注意して確認すべきポイントも詳しく解説していきますので...
-
消費者金融から裁判を起こされ、「どうすればよいのかわからない!」という方に向けて、対処法や注意点などを解説します。放置したり無視したりして思わぬ不利...
-
借金を滞納してしまい、裁判所から通知が届いたら、決して放置してはいけません。 本記事では、裁判所から届く通知にはどのようなものがあるのか、どのよう...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
個人間融資掲示板とは、個人同士で融資のやり取りをおこなうインターネット掲示板のことです。なかには犯罪被害に遭うケースもあるため、安易な利用は避けまし...
-
借金減額を考える人に向けて、各制度の仕組みを法律のプロが詳しく解説。借金減額制度のメリット・デメリットを知ることで、自身に最適な減額方法を選ぶことが...
-
借金の支払いを延滞し続け、裁判所から通知が来てしまった人に向けて、裁判所からの通知を無視すると起こる重大なリスクについて解説します。また、裁判を和解...
-
クレジットカードの料金が支払いできておらず、延滞を告げるハガキが来てしまった場合に取るべき対処をケース別に紹介。合わせて、クレカの料金未納が引き起こ...
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
借金問題に関する人気コラム
-
借金の時効援用は、成功すればどれほど多額な借金でも返済を免除されます。しかし同時に、失敗すれば大きなリスクを背負う法律行為でもあります。 この記事...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
国民健康保険は国民皆保険と呼ばれるように、「20歳以上の社会保険未加入者は国民健康保険へ加入する義務」があるため、もし滞納をしている場合は必ず滞納分...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
借金問題の関連コラム
-
学生ローンとは、学生を対象としたローンのことです。学生は一般的な消費者金融や銀行から借り入れを行うことは難しいですが、この学生ローンであれば借り入れ...
-
消費者金融を利用した人やリボ払いをしている人の借金はなかなか減りません。この記事では、借金が減らない人の特徴、借金を減らせる返済方法、借金を滞納する...
-
任意整理から個人再生に切り替えるには、利用条件を満たす必要があります。この記事では、個人再生へ切り替えるためのメリットやデメリット、切り替えるべき人...
-
借金を抱えている人の中には、過払い金の発生者が多数、存在します。現在も過払い金の請求について関心が集まっていますが、過払い金によって借金の問題を解決...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
ノンバンクとは、法律で定められた銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫などの金融機関以外で、貸金業務を営む金融会社の総称のことです。要約すると、融資のみ...
-
借金50万円を「甘く」「軽く」考えないでください。今すでに返済に困っていれば、すぐに膨れ上がります。借金50万円を無理なく確実に返済する方法を紹介し...
-
クレジットカードの料金が支払いできておらず、延滞を告げるハガキが来てしまった場合に取るべき対処をケース別に紹介。合わせて、クレカの料金未納が引き起こ...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
-
借金減額を考える人に向けて、各制度の仕組みを法律のプロが詳しく解説。借金減額制度のメリット・デメリットを知ることで、自身に最適な減額方法を選ぶことが...
-
本記事では、督促と催告の違いについて解説していきます。 債権者から督促や催告を受け取った際に注意して確認すべきポイントも詳しく解説していきますので...
-
お金を借りる方法には様々な種類があります。お金を借りる方法を知らないばかりに無理に金利の高いところから借りてしまったり、信用を傷つけてしまい、結果的...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

借金問題の解決方法をもっと知りたいあなたに