時効援用について弁護士と相談できる窓口3選|弁護士選びのコツや費用相場なども解説
- 「今さら数年前の借金の返済を請求された…」
- 「昔利用していた借金について突然訴状が届いた…」
上記のような場合は、消滅時効が完成しており借金の返済義務を消滅できる可能性があります。
ただし、消滅時効を主張するためには、時効援用という手続きをしておく必要があります(民法第145条)。
この時効援用の手続きは本人でもできますが、失敗するリスクを考えると弁護士に相談するほうがおすすめです。
本記事では、時効援用で借金問題の解決を目指している方に向けて、以下の内容について説明します。
- 時効援用について弁護士と相談できる窓口
- 時効援用の手続きを弁護士に依頼するメリット
- 時効援用を依頼する際の弁護士選びのポイント
- 時効援用を弁護士に依頼した場合の一般的な流れ など
本記事を参考に、どの弁護士に相談・依頼して時効援用を進めればよいか理解できるようになりましょう。
なお、消滅時効の援用方法については、以下のページで詳しく説明しています。
時効援用について弁護士と相談できる窓口3選
時効援用について弁護士と相談できる主な窓口は、以下のとおりです。
- ベンナビ債務整理
- 弁護士会
- 法テラス
ここでは、時効援用について弁護士と相談できる窓口を3つ紹介します。
1.ベンナビ債務整理|時効援用が得意な弁護士を効率よく探せる
時効援用について相談・依頼できる弁護士を効率よく探したいなら「ベンナビ債務整理」がおすすめです。
ベンナビ債務整理には借金問題が得意な弁護士が多数掲載されており、「時効援用」が得意な弁護士も探せます。
また、初回相談無料、来所不要、休日相談可能などの条件を設定して、弁護士を探すことも可能となっています。
「時効援用について相談したい」「手続きを任せたい」と考えているなら、ベンナビ債務整理を使ってみましょう。
ベンナビ債務整理に掲載している弁護士の解決事例
ベンナビ債務整理では、解決実績が豊富な債務整理に強い弁護士を多数掲載しています。
以下では、ベンナビ債務整理に掲載されている弁護士の時効援用に関する解決事例を見ることができます。
実際に依頼してもいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
【都道府県別】ベンナビ債務整理で弁護士を探す
ベンナビ債務整理では、全国の時効援用に強い弁護士を掲載しています。
東京・大阪をはじめ、47都道府県で絞り込んで探せます。さらに市区町村・駅で探すことも可能です。
まずは弁護士に依頼するかを判断するために、無料相談をしてみませんか。気になる人は、ぜひ以下からお住まいの都道府県の個人再生に強い弁護士を検索してみてください。
2.弁護士会|借金問題や時効援用について無料で相談できる場合がある
弁護士会の法律相談センターでは、無料または有料(30分5,500円程度)で法律相談を受けられます。
たとえば、東京の法律相談センターでは、以下のような方法で法律相談を受け付けています。
- 電話相談:10分程度の簡単な質問に弁護士が無料で答えてくれる
- 対面相談:借金問題については30分程度の無料相談に応じている
法律トラブル全般について受け付けており、借金問題や時効援用の相談も可能です。
開催状況や料金の有無などは地域によって異なるため、近くの弁護士会に確認してみましょう。
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 東京都 | 03-3581-2201 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階 | 詳細を見る |
| 神奈川県 | 045-211-7707 | 〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通9 | 詳細を見る |
| 千葉県 | 043-227-8431 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-13-9 | 詳細を見る |
| 埼玉県 | 048-863-5255 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-7-20 | 詳細を見る |
| 茨城県 | 029-221-3501 | 〒310-0062 茨城県水戸市大町2-2-75 | 詳細を見る |
| 栃木県 | 028-689-9000 | 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1-6 | 詳細を見る |
| 群馬県 | 027-233-4804 | 〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-6-6 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 011-281-2428 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西10丁目 札幌弁護士会館7F | 詳細を見る |
| 青森県 | 017-777-7285 | 〒030-0861 青森県青森市長島1-3-1 日本赤十字社青森県支部ビル5F | 詳細を見る |
| 岩手県 | 019-651-5095 | 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-2-1 サンビル2階 | 詳細を見る |
| 宮城県 | 022-223-1001 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-9-18 | 詳細を見る |
| 秋田県 | 018-862-3770 | 〒010-0951 秋田県秋田市山王6-2-7 | 詳細を見る |
| 山形県 | 023-622-2234 | 〒990-0042 山形県山形市七日町2-7-10 NANA BEANS8階 | 詳細を見る |
| 福島県 | 024-534-2334 | 〒960-8115 福島県福島市山下町4-24 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 新潟県 | 025-222-5533 | 〒951-8126 新潟県新潟市中央区学校町通一番町1 新潟地裁内 | 詳細を見る |
| 富山県 | 076-421-4811 | 〒930-0076 富山県富山市長柄町3-4-1 | 詳細を見る |
| 石川県 | 076-221-0242 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内7-36 | 詳細を見る |
| 福井県 | 0776-23-5255 | 〒910-0004 福井県福井市宝永4-3-1 三井生命ビル7階 | 詳細を見る |
| 岐阜県 | 058-265-0020 | 〒500-8811 岐阜県岐阜市端詰町22 | 詳細を見る |
| 三重県 | 059-228-2232 | 〒514-0032 三重県津市中央3-23 | 詳細を見る |
| 愛知県 | 052-203-1651 | 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-4-2 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 滋賀県 | 077-522-2013 | 〒520-0051 滋賀県大津市梅林1-3-3 | 詳細を見る |
| 京都府 | 075-231-2378 | 〒604-0971 京都府京都市中京区富小路通丸太町下ル | 詳細を見る |
| 大阪府 | 06-6364-0251 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-12-5 | 詳細を見る |
| 兵庫県 | 078-341-7061 | 〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通1-4-3 | 詳細を見る |
| 奈良県 | 0742-22-2035 | 〒630-8237 奈良県奈良市中筋町22-1 | 詳細を見る |
| 和歌山県 | 073-422-4580 | 〒640-8144 和歌山県和歌山市四番丁5 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 鳥取県 | 0857-22-3912 | 〒680-0011 鳥取県鳥取市東町2-221-10-52 | 詳細を見る |
| 島根県 | 0852-21-3225 | 〒690-0886 島根県松江市母衣町55-4 松江商工会議所ビル7F | 詳細を見る |
| 岡山県 | 086-223-4401 | 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方1-8-29 | 詳細を見る |
| 広島県 | 082-228-0230 | 〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀2-73 | 詳細を見る |
| 山口県 | 083-922-0087 | 〒753-0045 山口県山口市黄金町2-15 | 詳細を見る |
| 徳島県 | 088-652-5768 | 〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1-31 | 詳細を見る |
| 香川県 | 087-822-3693 | 〒760-0033 香川県高松市丸の内2-22 | 詳細を見る |
| 愛媛県 | 089-941-6279 | 〒790-0003 愛媛県松山市三番町4-8-8 | 詳細を見る |
| 高知県 | 088-872-0324 | 〒780-0928 高知県高知市越前町1-5-7 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 福岡県 | 092-741-6416 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル4F | 詳細を見る |
| 佐賀県 | 0952-24-3411 | 〒840-0833 佐賀県佐賀市中の小路7-19 | 詳細を見る |
| 長崎県 | 095-824-3903 | 〒850-0875 長崎県長崎市栄町1-25 長崎MSビル4F | 詳細を見る |
| 熊本県 | 096-325-0913 | 〒860-0078 熊本県熊本市中央区京町1-13-11 | 詳細を見る |
| 大分県 | 097-536-1458 | 〒870-0047 大分県大分市中島西1-3-14 | 詳細を見る |
| 宮崎県 | 0985-22-2466 | 〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1-8-45 | 詳細を見る |
| 鹿児島県 | 099-226-3765 | 〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町2-3 | 詳細を見る |
| 沖縄県 | 098-865-3737 | 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-2-26-6 | 詳細を見る |
3.法テラス|相談時間中に内容証明郵便を作成してもらえる場合がある
法テラスでは、資力基準を満たす相談者に対して、民事法律扶助制度を提供しています。
- 無料法律相談:最大3回まで弁護士と無料で相談できる
- 弁護士費用立替:弁護士費用を法テラスが立て替えてくれる
また、時効援用に関しては、1通2.200円で相談中に内容証明郵便を作成してくれることがあります。
法テラスの利用方法や審査の詳細などについては、近くの法テラス事務局に問い合わせてみましょう。
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 0570-078388 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西9丁目3-1 南大通ビルN1 1F | 詳細ページ |
| 青森県 | 0570-078387 | 〒030-0861 青森県青森市長島1-3-1 日本赤十字社青森県支部ビル2F | 詳細ページ |
| 岩手県 | 0570-078382 | 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-2-1 岩手県産業会館本館2F | 詳細ページ |
| 宮城県 | 0570-078369 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1 一番町平和ビル6F | 詳細ページ |
| 秋田県 | 0570-078386 | 〒010-0001 秋田県秋田市中通5-1-51 北都ビルディング6F | 詳細ページ |
| 山形県 | 0570-078381 | 〒990-0042 山形県山形市七日町2-7-10 NANA BEANS8F | 詳細ページ |
| 福島県 | 0570-078370 | 〒960-8131 福島県福島市北五老内町7-5 イズム37ビル4F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 茨城県 | 0570-078317 | 〒310-0062 茨城県水戸市大町3-4-36 大町ビル3F | 詳細ページ |
| 栃木県 | 0570-078318 | 〒320-0033 栃木県宇都宮市本町4-15 宇都宮NIビル2F | 詳細ページ |
| 群馬県 | 0570-078320 | 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2-3-12 しののめ信金前橋営業部ビル4F | 詳細ページ |
| 埼玉県 | 0570-078312 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-17-15 さいたま商工会議所会館6F | 詳細ページ |
| 千葉県 | 0570-078315 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる)2F | 詳細ページ |
| 東京都 | 0570-078301 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル13F | 詳細ページ |
| 神奈川県 | 0570-078308 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル10F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 新潟県 | 0570-078328 | 〒951-8116 新潟県新潟市中央区東中通1番町86-51 新潟東中通ビル2F | 詳細ページ |
| 富山県 | 0570-078351 | 〒930-0076 富山県富山市長柄町3-4-1 富山県弁護士会館1F | 詳細ページ |
| 石川県 | 0570-078349 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内7-36 金沢弁護士会館内 | 詳細ページ |
| 福井県 | 0570-078348 | 〒910-0004 福井県福井市宝永4-3-1 サクラNビル2F | 詳細ページ |
| 岐阜県 | 0570-078345 | 〒500-8812 岐阜県岐阜市美江寺町1-27 第一住宅ビル2F | 詳細ページ |
| 三重県 | 0570-078344 | 〒514-0033 三重県津市丸之内34-5 津中央ビル6階 | 詳細ページ |
| 愛知県 | 0570-078341 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-1-8 栄サンシティービル15F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 滋賀県 | 0570-078339 | 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津1-2-22 大津商中三楽ビル5F | 詳細ページ |
| 京都府 | 0570-078332 | 〒604-8187 京都府京都市中京区御池通東洞院西入笹屋町435 京都御池第一生命ビル3F | 詳細ページ |
| 大阪府 | 0570-078329 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館B1F | 詳細ページ |
| 兵庫県 | 0570-078334 | 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー13F | 詳細ページ |
| 奈良県 | 0570-078338 | 〒630-8241 奈良県奈良市高天町38-3 近鉄高天ビル6F | 詳細ページ |
| 和歌山県 | 0570-078340 | 〒640-8152 和歌山県和歌山市九番丁9-15 九番丁MGビル6F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 鳥取県 | 0570-078357 | 〒680-0022 鳥取県鳥取市西町2-311 鳥取市福祉文化会館5F | 詳細ページ |
| 島根県 | 0570-078358 | 〒690-0884 島根県松江市南田町60 | 詳細ページ |
| 岡山県 | 0570-078354 | 〒700-0817 岡山県岡山市北区弓之町2-15 弓之町シティセンタービル2F | 詳細ページ |
| 広島県 | 0570-078352 | 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀2-31 広島鴻池ビル1F | 詳細ページ |
| 山口県 | 0570-078353 | 〒753-0045 山口県山口市黄金町1-10 菜花道門キューブ2F | 詳細ページ |
| 徳島県 | 0570-078394 | 〒770-0834 徳島県徳島市元町1-24 アミコビル3F | 詳細ページ |
| 香川県 | 0570-078393 | 〒760-0023 香川県高松市寿町2-3-11 高松丸田ビル8F | 詳細ページ |
| 愛媛県 | 0570-078396 | 〒790-0001 愛媛県松山市一番町4-1-11 共栄興産一番町ビル4F | 詳細ページ |
| 高知県 | 0570-078395 | 〒780-0870 高知県高知市本町4-1-37 丸ノ内ビル2F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 福岡県 | 0570-078359 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル4F | 詳細ページ |
| 佐賀県 | 0570-078361 | 〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-4-8 太陽生命佐賀ビル3F | 詳細ページ |
| 長崎県 | 0570-078362 | 〒850-0875 長崎県長崎市栄町1-25 長崎MSビル2F | 詳細ページ |
| 熊本県 | 0570-078365 | 〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町1-23 加地ビル3F | 詳細ページ |
| 大分県 | 0570-078363 | 〒870-0045 大分県大分市城崎町2-1-7 | 詳細ページ |
| 宮崎県 | 0570-078367 | 〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1-2-2 宮崎県企業局3F | 詳細ページ |
| 鹿児島県 | 0570-078366 | 〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町4-10 アーバンスクエア鹿児島ビル6F | 詳細ページ |
| 沖縄県 | 0570-078368 | 〒900-0023 沖縄県那覇市楚辺1-5-17 プロフェスビル那覇2・3F | 詳細ページ |
時効援用の手続きを弁護士に依頼する3つのメリット
時効援用の手続きを弁護士に依頼する主なメリットは、以下のとおりです。
- 時効が成立しているか正しく判断してもらえる
- 「債務の承認」による時効の更新を回避できる
- 時効援用通知書の不備による失敗を避けられる
ここでは、時効援用の手続きを弁護士に依頼する3つのメリットを説明します。
1.時効が成立しているか正しく判断してもらえる
時効援用によって借金問題を解決するためには、消滅時効が成立していなければなりません。
原則として、返済期日または最終返済日から5年が経過したタイミングで消滅時効は成立します。
しかし、以下のような場合には、消滅時効の成立が遅れてしまう可能性があるため注意が必要です。
- 貸金業者に返済の意思表示をしていた
- 訴訟などの裁判手続きがおこなわれていた など
弁護士に相談すれば、過去の取引履歴や口座の入出金履歴から、消滅時効が成立しているかを判断してくれます。
また、過去に貸金業者から訴訟などを起こされていないかを裁判所に対して問い合わせてくれることもあります。
時効援用によって借金問題を解決できるかどうかを正確に判断してもらえるでしょう。
2.「債務の承認」による時効の更新を回避できる
債務の承認とは、債務者が債権者に対して債務が存在している事実を認めることをいいます。
時効援用をする際に、誤ってこの債務の承認をすると援用手続きをするのが難しくなります。
- 貸金業者と電話をした際に返済を促されて承諾した場合
- 時効援用通知書が債務の承認をしたような文面になっている場合 など
弁護士に依頼をしている場合は、貸金業者とのやり取りを全て任せることが可能です。
貸金業者と直接やり取りをする必要がなくなるため、間違って債務の承認をするリスクを小さくできるでしょう。
3.時効援用通知書の不備による失敗を避けられる
時効援用をする際は、内容証明郵便で時効援用通知書を送付するのが一般的です。
援用通知書に関するよくある不備例・失敗例には、以下のようなものがあります。
- 貸金業者の名称や住所地などを間違えている
- 「消滅時効を援用する」旨の記載をしていない
- 内容証明郵便ではなく、普通郵便で送っている(到達しない可能性がある) など
弁護士に依頼している場合は、内容証明郵便の形式を守りつつ、有効な時効援用通知書を作成してくれます。
さらに弁護士の名前で内容証明を送付してくれるため、万が一トラブルになった場合でも対処してくれるでしょう。
時効援用を依頼する際の弁護士選びの4つのポイント
時効援用を依頼する際の弁護士選びのポイントは、以下のとおりです。
- 時効援用の手続きが得意かどうか
- 時効援用の解決実績が多いかどうか
- 相性がよく信頼できると感じるかどうか
- 定額の依頼料で対応してくれるかどうか
ここでは、時効援用を依頼する際の弁護士の選び方について説明します。
1.時効援用の手続きが得意かどうか
時効援用をする場合は、借金問題が得意な弁護士に相談・依頼するべきです。
中でも、「時効援用による借金問題の解決が得意な弁護士」を選ぶのが望ましいでしょう。
時効援用が得意な弁護士の場合、以下のような援用に必要な手続きを迅速に進めてくれます。
- 取引履歴の開示請求
- 裁判所への訴訟の照会
- 援用通知書の作成・発送 など
時効援用が得意かどうかは、たとえば、公式Webサイトで専用ページを設けているかで確認できます。
また「ベンナビ債務整理」のようなポータルサイトを使って時効援用が得意な弁護士を探すのもおすすめです。
2.時効援用の解決実績が多いかどうか
弁護士に相談・依頼する際は、時効援用の解決実績の多さにも注目しましょう。
解決実績が多い弁護士の場合、貸金業者・債権回収業者の督促方法や最近の傾向などについて熟知しています。
そのため、どのような資料が送られているか、古い借金を手当たり次第に請求しているかなども判断できます。
解決実績についても、法律事務所のWebサイトやポータルサイトなどを見ることで確認できるでしょう。
なお、もし解決実績がわからない場合には、無料相談などを利用して直接弁護士に質問してみるのもおすすめです。
3.相性がよく信頼できると感じるかどうか
時効援用では、債務整理と異なり、弁護士と直接面会しなくても依頼することが可能です。
しかし、できる限り弁護士と面会して、その弁護士が信頼できるかを確認することをおすすめします。
納得のいかない状態で弁護士に依頼した場合、費用面や時間面で不満を感じてしまうリスクがあります。
また、場合によっては債権者との交渉も必要になるため、信頼できる弁護士のほうが安心して対応を任せられます。
4.定額の依頼料で対応してくれるかどうか
時効援用に関する料金体系は、主に以下の2パターンがあります。
- 定額制:「1社あたり○○円」という料金体系
- 着手金・報酬金制:「1社あたり○○円+減額報酬×○%」という料金体系
このうち時効援用の場合は、定額方式で弁護士費用を設定している法律事務所を選ぶのがおすすめです。
定額制であれば借金額に関係なく一律であるため、一般的には弁護士費用を安く抑えることができます。
時効援用を弁護士に依頼した場合の一般的な流れ|3ステップ
時効援用を弁護士に依頼した場合の一般的な流れは、以下のとおりです。
- 弁護士と相談し、委任契約を締結する
- 弁護士が債権者に受任通知を送付する
- 弁護士が時効援用通知書を作成・送付する
ここでは、時効援用の手続きを弁護士に依頼した場合の流れについて説明します。
1.弁護士と相談し、委任契約を締結する
時効援用が得意な弁護士を探せたら、まずは法律相談を申し込みましょう。
問い合わせ時に当日の持ち物の案内はありますが、以下のような資料を持参するのがおすすめです。
- 金銭消費貸借契約書
- 過去の取引履歴や銀行の通帳
- 債権者から送付された郵便物 など
これらの資料を確認してもらい、時効援用が可能な場合は弁護士との間で委任契約を締結します。
なお、解決策に不明点があったり、料金に疑問点があったりする場合は、無理に依頼する必要はありません。
2.弁護士が債権者に受任通知を送付する
委任契約を締結すると、弁護士は債権者に対して受任通知を送付します。
受任通知とは、弁護士が債務者の代理人として就任した旨を伝える書面のことです。
受任通知を受け取った債権者は、それ以後、正当な理由がなければ債務者に対して連絡を取ることはできません。
なお、弁護士から債権者に対して受任通知を送付したとしても、債務の承認にはならないため安心してください。
3.弁護士が時効援用通知書を作成・送付する
弁護士は時効援用通知書を作成し、債権者に対して送付します。
時効援用通知書を送付し、債権者が受領した時点で消滅時効は完成します。
これによって債権者に対する借金の返済義務は消滅し、借金苦から解放されることになります。
なお、援用手続き後の対応は債権者ごとに異なり、中には債務不存在証明書を返送してくれる業者もあります。
債権者から反論された場合は交渉などを検討することになる
債権者が、時効援用について反論してくるケースもあります。
たとえば、以下のようなケースであれば、債権者が反論してくる可能性が高いでしょう。
- 債務の承認をした決定的な証拠がある
- 確定判決や仮執行宣言付支払督促を有している など
万が一、債権者から反論があった場合は、弁護士が債権者との間で確認・交渉をおこなってくれます。
なお、時効が完成していないことがわかった場合は、債務整理によって借金減額を目指す必要があるでしょう。
時効援用を弁護士に依頼した場合の費用相場と期間の目安
ここでは、時効援用を弁護士に依頼したときの費用・期間の目安について説明します。
費用の目安|3万~10万円程度
時効援用の弁護士費用の目安は、債権者1社につき3万~10万円程度です。
ただし、1社あたり4~5万円を超えてくると、料金は高めといえるでしょう。
また、1社あたりの金額であるため、債権者の数が多いとそれだけ弁護士費用は高くなります。
期間の目安|1~3ヵ月程度
時効援用の手続き期間の目安は、1~3ヵ月程度です。
以下のように手元の資料の状況や過払い金の有無などによって、必要な手続き期間は変わってくるでしょう。
|
期間の目安 |
具体的なケース |
|
1ヵ月程度で解決が見込める場合 |
・明らかに消滅時効が成立していることがわかる場合 ・ 2010年以降の借金で過払い金の確認がいらない場合 |
|
2~3ヵ月程度で解決が見込める場合 |
・資料がなく債権者に対して開示請求をおこなう場合 ・2010年以前の借金で過払い金の確認が必要になる場合 |
|
3ヵ月以上の期間がかかる可能性がある場合 |
・時効が成立していない可能性があり確認に時間がかかる場合 ・過払い金が発生しており返還請求が必要になっている場合 |
さいごに|借金の時効援用を検討しているなら弁護士に相談を!
借金について時効援用の可能性があるときは、一度、弁護士に相談するのがよいでしょう。
弁護士に相談すれば時効援用の可否を判断してもらえますし、その後の手続きも依頼することができます。
その際「ベンナビ債務整理」を使って借金問題・時効援用が得意な弁護士を探し相談するのが望ましいです。
借金問題・時効援用が得意な弁護士であれば、債権者の特徴や傾向などを踏まえて対応してくれるでしょう。
初回無料相談に応じている弁護士も多くいるので、まずは最寄りの弁護士を探して相談することをおすすめします。
闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある司法書士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
借金問題に関する新着コラム
-
LINE減額診断は、簡単な質問に答えるだけで借金の減額可能性を無料で診断できるサービスです。本記事では、診断の仕組みや利用方法、注意点を詳しく解説。...
-
リボ払いの借金がなかなか減らないと悩んでいませんか?本記事では、リボ払いを自力で完済する方法や、債務整理を活用して負担を軽減する方法を詳しく解説。高...
-
本記事では、時効援用で借金問題の解決を目指している方に向けて、時効援用について弁護士と相談できる窓口、弁護士に依頼するメリット、弁護士を選ぶときのポ...
-
催告書が届いたのに何の対応もしないままだと、民事訴訟を提起されたり、財産・給料などが差し押さえられたりするリスクが高まります。本記事では、催告書が届...
-
借金を長期間滞納していると債権者から裁判を起こされ給料が差し押さえられる恐れがあります。一度差し押さえを受けると解除するためには一括返済するか債務整...
-
本記事では、借金100万円の月々の返済額シミュレーション、借金100万円を自力で返済できるかどうかの判断ポイント、返済資金を工面したり金利を下げたり...
-
複数の借金を一つにまとめる「おまとめローン」で毎月の返済額を減らし、利息負担を軽減しませんか?メリット・デメリット、注意点、よくある質問などを詳しく...
-
本記事では、借金が返せないと悩んでいる方に向けて、借金が返せないときに相談できる窓口、借金が返せない緊急度別のおすすめ相談先、弁護士に相談して債務整...
-
借金の時効援用についてさまざまな疑問があると思います。そこで本記事では、時効援用と信用情報・事故情報について、信用情報機関別にわかりやすく解説します...
-
本記事では、差し押さえの基礎知識から差し押さえまでの流れ、差し押さえを回避する方法を解説します。「差し押さえって具体的にどんな手続き?」「差し押さえ...
借金問題に関する人気コラム
-
借金の時効援用は、成功すればどれほど多額な借金でも返済を免除されます。しかし同時に、失敗すれば大きなリスクを背負う法律行為でもあります。 この記事...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
国民健康保険は国民皆保険と呼ばれるように、「20歳以上の社会保険未加入者は国民健康保険へ加入する義務」があるため、もし滞納をしている場合は必ず滞納分...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
借金問題の関連コラム
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
-
突然の解雇・病気・事故などで住宅ローンが払えない状況になる方も少なくありません。せっかく手に入れたマイホームも住宅ローンが払えないことで手放さなくて...
-
サラ金の取り立てと聞くとテレビや映画で見るような怖いイメージがつきものですが、実はそれらは誤解です。思い込みで不安に感じ、借金を踏み倒す為に夜逃げを...
-
家賃も「借金」に含まれる為、借金の時効の制度が適用されます。これは意外と知られていないのですが、事実この時効によって数年分の家賃を一切払わなくてもよ...
-
保証債務とは、債務者が債務の履行をしない場合、保証人が代わりに履行しなければならない債務のことです。砕いて説明すると、借金をしている本人が返済できな...
-
借金を長期間滞納していると債権者から裁判を起こされ給料が差し押さえられる恐れがあります。一度差し押さえを受けると解除するためには一括返済するか債務整...
-
住宅ローンの連帯保証人には、さまざまなリスクが伴います。また、一度連帯保証人になってしまうと、簡単に解約することができません。この記事では、住宅ロー...
-
借金問題の弁護士費用、いくら?任意整理・個人再生・自己破産、手続き別の費用目安や内訳をわかりやすく解説。弁護士費用が用意できない場合の対処法、費用倒...
-
任意整理を行って借金の整理を行った人が、新たにクレジットカードを発行することは可能なのでしょうか。債務整理後にクレジットカードを作りたいと思っている...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
マイナンバー制度を介して、借金の事実が周りに知られるリスクがあるのか、またマイナンバーにおいて管理される個人情報についてまとめてみました。
-
学生ローンとは、学生を対象としたローンのことです。学生は一般的な消費者金融や銀行から借り入れを行うことは難しいですが、この学生ローンであれば借り入れ...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。
借金問題の解決方法をもっと知りたいあなたに




