更新日:

クレジットカードの延滞ハガキが届いたら?状況別の対処法を弁護士が解説

一歩法律事務所
南 陽輔
執筆記事
クレジットカードの延滞ハガキが届いたら?状況別の対処法を弁護士が解説
注目
借金減額でお急ぎの方へ
何度でも
相談無料
後払い
分割払いOK
夜間・土日
相談OK
借金減額の無料相談先を探す
借金減額の
無料相談先を探す
※一部事務所により対応が異なる場合があります

クレジットカードの延滞ハガキが届くということは、カードの支払を滞納しているカード会社から返済を督促されているということです。

どれくらい期限が過ぎているのかにもよりますが、放っておくと、カードの利用を停止されたり、クレジットカード契約を解除されたり、最悪の場合は信用情報(いわゆるブラックリスト)に傷がつく恐れがあります

信用情報に傷がつくと、その後、数年間にわたって、新たにクレジットカードを作れなくなったり、住宅ローンの審査に通らなかったりすることになってしまいます。

延滞ハガキを放置しておいても、良いことは何も起こりません。

延滞ハガキが届いたら慌てず、この記事の内容を参考に適切な対処をしていきましょう。

借金に苦しめられている方へ

借金問題は弁護士に相談するのがおすすめです。

弁護士に相談するメリットは、以下の通りです。

  • 自身の状況にあった解決策を知ることができる
  • 債務整理のメリット・デメリットについて解説してもらえる
  • 弁護士費用について知れる など

「ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)」は借金問題が得意な弁護士事務所を多数掲載しております。

初回相談が無料のところもあるので、まずは下記からお気軽にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す
この記事に記載の情報は2024年05月09日時点のものです

【ケース別】クレジットカードの延滞により催促のハガキが届いた場合の対処法

クレジットカードの支払いを延滞し、カード会社から催促のハガキが届いた際の対処法については、その人が置かれている状況によってさまざまです。

「ハガキが来てしまった…今後どうなる?」と不安な方は、ここであなたのケースに合った対処法を確認して、適切な対処をおこなってください。

口座の残高不足が事前に予測できている場合

口座残高が不足することを前もって把握できていた中でハガキが来た場合は、まずは慌てずに内容をしっかり読み、早めにハガキに記載されている連絡先に電話で問い合わせます。

そして、延滞の原因が口座残高の不足によるものであることと、その不足がいつまでに解消できるかを具体的に伝えましょう。

もしそのハガキに、改めて返済期日が設けられていて、その期日までに口座に入金できる見込みがあれば、その旨をきちんと伝えましょう。

その期日までに手元に入金できるお金がないのであれば、支払い意思はあるが期日延長の交渉をさせてもらえないかを打診しましょう。

ハガキが来ているということは既に延滞を起こしているということになりますので、迅速に対応するかしかありません。

カード会社としても、督促などの手続きは取りたくないはずです。こちらが迅速に対応すれば、カード会社も比較的柔軟に応じてくれる可能性があります。

口座の残高不足をすぐに解消できる場合

手もとに現金がある、別の口座にお金があるなど、すぐに引き落とし口座の残高不足の解消ができるのであれば、カード会社に連絡して、その旨を伝えましょう。

〇日までに入金しておきます」と具体的に伝えておくと、カード会社の方で再度の引き落としの設定をしてくれたりします。

必ず、カード会社に伝えたとおりに入金を実行しておきましょう。

再度の引き落としができなった場合には、カード会社の信用を失うことになります。

そのような対応をしてしまうと、カードの利用停止や契約解除など、カード会社から強硬的な対応をされかねません。

口座への入金が遅れる場合

口座への入金できる見込みが遅れそうな場合には、すぐにカード会社に連絡して、いつ頃まで遅れそうか(いつ頃までに支払えそうか)を明確にして伝えましょう。

延滞の回数にもよりますが、カード会社としても、誠実に対応している方に対していきなり強硬的な手段をとったりはしません。

遅れる場合でもその旨をカード会社に事前に連絡しておき、カード会社からの信用を失うことを回避しましょう。

支払いの見通しが立てられない場合

延滞分の支払いの見通しが立てられない場合でも、まずはカード会社に連絡しましょう。

カード会社によって対応は違いますが、分割払いやリボ払いなどの支払い方法の変更をカード会社から提案してくれることもあります。

ただし、支払方法の変更は、トータルすれば利息分の支払いが増えることになります。

特にリボ払いは利率が高いので、分割払い・リボ払いに応じるかどうかは、よく検討してください。

度重なる滞納により一括請求をされている場合

カードの支払いを分割払いにしていて、延滞してしまった場合、カード会社の約款によっては、分割の利益を喪失する(つまり、一括支払いの義務が生じる)可能性があります。

約定では一度の滞納で利益喪失する旨を定めてあっても、現実的にはカード会社としては一度くらいの滞納であればすぐに一括請求するということは少ないです。

ただし、延滞を2回以上したり、支払いの催告をしてから一定の期間内に何らの支払いもしなかったりすると、一括請求されることになります。

その場合でも、まずはカード会社に連絡して「いつ頃支払えるか」「支払える見込みがあるか」など、現状を正確に伝えましょう。

カード会社の判断によりますが、より低い金額での分割払いを提案してもらえることもあります。

これに対して、度重なる滞納で一括請求を受けているのに放置した場合には、カード会社としては、法律に則って支払督促の手続きなどを取らざるを得なくなってしまいます。

クレジットカードの支払い延滞で起きる問題

カード利用料金の延滞は、以下に挙げる問題を引き起こすので、ご自身の状況を把握する参考にしてください。

※カード会社によって細かな条件が異なる場合があるため、必ず契約先のカード会社へご確認ください。

①カードの延滞料金が発生する|延滞1日

クレジットカードを利用することは、決められた日(決済日)にお金を支払うという契約のもとでおこなわれています。

この決済日を徒過した場合には、法律上は直ちに遅延損害金が発生します。

カード会社によりますが、遅延損害金の利率は、年14.6%と定められているところが多いです。

ただ、これはあくまでも法律上厳密に言えばということです。

1、2日程度の延滞であれば、すぐにカード会社に連絡して支払う旨を伝えれば、通常は遅延損害金まで請求されることはないでしょう。

ただし、カード会社から督促のハガキが来ても放置していた場合などは、決済日からの遅延損害金全額を請求されることになります。

元金に加えて、高い利率の遅延損害金を支払うわないといけなくなりますので、こうしたリスクを回避するためにも、上でお伝えしたとおり督促が来たらすぐにカード会社に連絡すべきです。

②カードが利用停止になる|延滞1~2日程度

あくまでカード会社の判断によりますが、規約上は1度でも決済日に口座引き落としがされなかった場合には、カードの利用が停止されます。

口座から引き落としができなかったという情報が、引き落とし口座のある金融機関からカード会社に伝わるまで1、2日かかります。

カード会社にその情報が伝わった時点から、カード会社はカードを利用停止にすることができるようになります。

カードの利用が停止されてしまうと、毎月カード払いで登録しているものへの支払いがされず、各契約先から問い合わせが来たり、そのサービスを利用できなくなったりします。

携帯料金や電気代などの公共料金をカード支払いにしている方も多いですので注意しましょう。

延滞していることに気付いたら、できればその日のうちにカード会社に連絡を取ってください。

そうすれば利用停止を回避できる可能性があります。

また、利用停止された場合にも、すぐにカード会社に連絡して、どうすれば利用再開できるかを尋ねてください。

③カードが強制解約される|延滞60日程度

クレジットカードの引き落としは通常、毎月30日など月に1回決められた日に行われます。

つまり最初の延滞から30日以上放置してしまうということは、支払いを2回怠ったことになります。

1回延滞して2回目の決済日の前までにカード会社から督促のハガキが届きますが、そのハガキに何ら対応せず、2回目の決済日も支払わずに経過してしまうと、カード会社が2回目の督促状を出します。

その督促に対しても何ら対応しなければ、次の決済日(最初の決済日からみて60日後)までの間には、カードを強制解約されてしまうでしょう。

カードを強制解約されると、当然そのカードは使えません。カード会社の判断によりますが、強制解約された場合には、その後にカード会社に連絡をしても、利用を再開してくれることはないでしょう。

④信用情報に傷がつく|延滞60日

カードの支払いが2回以上実行されず、さらに督促しても支払いがないときは、カード会社はカードを3回目の決済日までにカードを強制解約すると同時に、加盟するJICCCICといった信用情報機関のデータベースに取引情報を登録します。

この支払遅延の情報がデータベースに登録されてしまうことが、俗に「信用情報に傷がつく」と呼称されています。

「ブラックリストに載る」と言われることもあります。

このような状態になってしまうと、信用情報はカード会社だけでなく銀行等の金融機関とも共有されているため、そのカードが使えなくなるだけでなく、その他のカード会社からも一括請求を受けてしまう危険性があります。

また、新たにクレジットカードを作ることができなくなったり、住宅ローンの審査が通らなくなったりするリスクもあります。

一度ブラックリストに載ってしまうと、概ね7年程度は消えません。

⑤カード会社から訴訟を起こされる|延滞90日以上

お伝えしたとおり、カードの支払いを怠り60日程度経過する頃には、カードを強制解約されます。

同時にカード会社から何度か督促のハガキが届いたり、電話がかかってきたりします。

こうしたカード会社からの督促に応じずに放置しておくと、カード会社としては、支払督促訴訟提起等の裁判所を通じた手続きを取ることになります。

カード会社の判断によりますが、概ねの目安としては、最初の延滞から90日程度(3ヵ月程度)放置していたら、こうした法的手続きを取られてもやむを得ないと言えます。

支払督促や訴訟等の裁判所を通した手続きは、強制力を伴います。

これらに対応せずに放置して、支払督促や訴訟による判決が確定した場合には、カード会社から給与や財産差押えなどの強制執行を受けることになりかねません。

支払い滞納により裁判沙汰に発展した場合の対処法

支払督促や訴訟等の裁判所を通した手続きにおいて、最もしてはいけないのは、「放置すること」です。

放置すると、カード会社が請求した内容通りの判決等が確定することになり、給与、財産差押えなどの強制執行を受けることになります。

こうした法的手続き(裁判沙汰)に発展してしまった場合には、必ず裁判所が決めた期日に出廷して、分割払いの意思を伝えるなどして和解協議するようにしましょう。

カード会社としても、よほど悪質でなければ強制執行をしたいと思っているわけではありません。

少しずつでも誠実に支払ってくれるのであれば、和解に応じてくれる可能性は十分にあります。

クレジットカードの支払い滞納でよくある質問

その他、カードの支払いを延滞した方からよくある質問をまとめました。

支払いが1日遅れただけでもペナルティがある?

法律上、契約上は、厳密に言えば1日遅れただけでも遅延損害金が発生します。

しかし、延滞発生後すぐにカード会社に連絡して誠実に対応するなどしていれば、遅延損害金の支払いを求められることは少ないでしょう。

支払いができないと財産を差し押さえられる?

すぐに差押えを受けることはありません。

差押えなどの強制執行をおこなうには、支払督促や訴訟などの裁判所を通した手続きが必要です。

借金問題について弁護士に相談するメリット

借金問題の解決方法は大きく分けて、「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類の手段があります。

 

任意整理

個人再生

自己破産

債務整理の特徴

  • 任意整理では交渉により借金を減免・返済期間を延長
  • 裁判所を通じて借金元金から大幅に減額
  • 自己破産では借金も財産も
  • ほぼすべてをリセット

債務整理を

おこなえる人の条件

  • 継続的な収入がある人
  • 元金について最長でも5年で完済できる見込みがある人
  • 返済不能の状態にある、またはそのおそれがある人
  • 借金の総額が5,000万円以下(住宅ローンは除く)の人
  • 継続的に収入を得る見込みがある人
  • 返済不能の状態にある人
  • 所得水準が低い人
  • 免責不許可事由に該当しない人

※表は左右にスライドします。

借金問題が膨らみ困っている方は、弁護士に借金の総額や収入状況等を相談することで、どの手段で解決できるかを適切に判断してくれます。

また、債務整理の各方法のメリット・デメリットも弁護士に教えてもらえますので、ひとりで頭を抱えずプロに相談することをおすすめします。

各債務整理についてさらに詳しく知りたい方はこちら

各債務整理についてさらに詳しく知りたい方はこちら
任意整理とは?
個人再生とは?
自己破産とは?

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す

まとめ

クレジットカード会社への支払いを延滞してしまい、ハガキが来た場合に、放置してしまうと以下の問題が生じます。

  • カードの利用が停止される
  • カードを強制解約される
  • 元金のみならず遅延損害金の支払い義務が発生する
  • 信用情報に傷がつく(新たにカード作れない、住宅ローンの審査が通らない等)

こうした問題を回避するには、クレジットカード会社に連絡を取り、分割払いや支払い日の延期等、誠実に協議する必要があります。

カード会社としてもできれば強硬的な手段は取りたくないはずですので、誠実な対応をしていればすぐに強硬手段に出ることはありません。

ハガキを無視して支払いを延滞し続けると、その時はカード会社に強硬的な対応をされることになりかねませんので、十分にお気をつけください。

自分ではどのように対処すればよいかわからなくなってしまった場合には、専門家である弁護士に相談してみましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す

【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する

 
 ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)では、よりよいコンテンツを提供するためにアクセスいただいたユーザーの声を募集しております。
 8問選択式の簡単なアンケートですので、ぜひご協力ください。
 
アンケートに回答する
 
東京
神奈川
埼玉
千葉
大阪
兵庫
【八王子】弁護士法人ガーディアン法律事務所

【自己破産/法人破産】【相談実績約10,000件】【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【借金総額200万円以上の方】返済義務を無くしたい・自己破産を迷っている方、ご相談下さい。経験豊富な弁護士がお力となります

事務所詳細を見る
弁護士法人ガーディアン法律事務所

【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【分割払いOK】【借金総額200万円以上の方へ】毎月返済がつらい方、自己破産を迷っている方、ご相談下さい。1万件以上の破産・再生事件を担当した弁護士が味方になります。

事務所詳細を見る
【解決実績も掲載中!】窪田総合法律事務所

借金のご相談は何度でも無料!】【法人破産にも対応】経営が苦しいと感じる経営者の方はご相談を。返済に追われ、生活ができない/督促が来てしまったなど、個人の方からのご相談も歓迎◎【依頼後は最短即日で督促が止まります!】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険をご存知ですか?

いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?

答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。

Cta_merci

弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。

補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の執筆者
一歩法律事務所
南 陽輔 (大阪弁護士会)
大阪大学法学部卒業。大阪弁護士会所属。法律事務所に12年勤務した後、2021年3月独立開業。いわゆる「町弁」として、債務整理案件や、離婚等の一般民事事件全般、刑事事件などを主に取り扱っている。
この記事をシェアする

借金問題に関する新着コラム

借金問題に関する人気コラム

借金問題の関連コラム

弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート


債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。

ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

編集部

本記事はベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)に掲載される記事は弁護士・司法書士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。