過払い金請求ができる取引期間とは?問い合わせ方法や相談先を紹介!
過払い金が発生するかどうかは、取引期間が大きく関わってきます。まずは取引履歴を見て、過払い金が発生しているか、利率はどのくらいか、借り入れの空白期間はあるかを調べなくてはいけません。もし過払い金が発生している場合、しかるべき手続きを踏むことで、過払い金を返還してもらえます。
自分で請求するにせよ、弁護士に請求を代行してもらうにせよ、適切な方法を取り、時効が成立してしまう前に過払い金を返還してもらいましょう。
過払い金請求で借金を貯金に! |
過払い金請求には期限があり、一刻一刻と迫っています!あなたの借金が貯金になるか、弁護士・司法書士にご確認ください! |
過払い金が発生する取引期間
過払い金が発生する取引期間は、借り入れの状況や毎月の返済額により異なりますので、正確な数字はご自身の取引履歴を元に算出する必要があります。
また、取引を1回で行ったか、複数回行ったかで、過払金の金額や時効に影響します。通常は、一連の取引と見たほうが過払金も増えますし、時効の点でも有利です。
一方で、一連ではなく別個の取引が複数回であると判断された場合、通常、過払金の金額は減りますし、消滅時効にかかってくる部分も増えます。
過払い金請求では、過去の取引が一連取引と分断取引のどちらであるかが争点になります。確実に押さえておきましょう。
取引期間があっても過払い金が発生しない場合
残念ながら、取引が対象期間に該当しないなどの理由により、過払い金を請求できない場合もあります。下記ではその例を挙げていますので、確認してみてください。
時効が成立していた場合
過払金を求める権利の時効は10年です。最後の完済から何年経っているかチェックしてみてください。
特に、上記◆借り入れ期間に空白があった場合 でもご説明した通り、分断取引により複数の完済が生じている場合、時効が成立している恐れがあります。
平成18年以降に取引をした場合
過払金とは利息制限法の上限金利を超えて借り入れを行っていた場合に発生する支払い過ぎのお金ですが、従来は、このような返済も有効であり「支払い過ぎ」ということはないと考えられていました。
しかし、最高裁判所が平成18年に上限金利を超えた金利は原則無効であって、債務者には返済義務がないという厳格な判断をしました。以降、貸金業者は金利を改め、利息制限法の範囲内でしか貸付を行わないようになっています。
そのため、平成18年以降に借り入れをしていても、それは適正な利息での借入れとして、過払金が生じることはありません。
なお、元から低金利で借り入れをし、金利が利息制限法の上限以内に収まっていれば、そもそも過払金は発生しません。下記の表を参考に、ご自身の取引が上限を超えているかどうかチェックしてみましょう。
取引期間が不明な場合の問い合わせ方法と相談先
取引期間が不明な場合は、利用した貸金業者に問い合わせれば知ることができます。自分が利用した貸金業者を忘れた場合は、信用情報機関に問い合わせてみましょう。
全ての貸金業者は、信用情報機関である「日本信用情報機構(JICC)」「シーアイシー(CIC)」「全国銀行個人信用情報センター(JBA)」のどれか1つ以上に登録しているので、必ず取引履歴を洗い出せます。
問い合わせる方法
信用情報機関のウェブ・郵送・窓口を通して、取引履歴を問い合わせます。
手数料は、ウェブ・郵送が1,000円、窓口が500円です。簡単さと速さを重視するならウェブが一番でしょう。ただし、ウェブの場合、手数料の支払いはクレジットカードのみです。下記をクリックすれば各機関へアクセスできます。
問い合わせる方法
もし、取引履歴を見ても過払い金が発生しているか分からなかったり、過払い金額が不明瞭だったりする場合は、弁護士に相談しましょう。弁護士に依頼すれば、取引期間を洗い出し過払い金額を計算してくれます。
自分で判断するよりも、弁護士に相談するほうが正確な数字を知れるので確実です。
弁護士に依頼するメリット
ご自身で請求するより過払い金が早く戻ってくる
一般的に、過払い金は個人で請求するよりも専門家に代行してもらったほうが早く返還されます。
内容にもよりますが、具体的な期間の目安は、専門家の代行が3~10ヶ月、個人請求が6~12ヶ月です。計算すると、5ヵ月の差があります。ただし貸金業者の種類や取引期間も関係してきますので、一概には言えません。
過払い金の返還額が増える
弁護士に依頼すると返還額も増える傾向にあります。というのも、貸金業者は専門家を相手にするとなると、いい加減な対応ができないからです。換言すれば、個人請求の場合はまともな対応をされず、返還額を減らされることもあるかもしれません。
返還率の目安は、専門家の代行が60~100%+利息、個人請求が40~80%と考えておくとよいでしょう。もちろん、専門家に依頼する場合は着手金や報酬金が発生します。
しかし、個人で請求を行うリスクを考慮すると、依頼したほうが無難です。
まとめ|過払い金の請求はタイミングが重要!
過払い金の請求は、遅すぎても早すぎてもいけません。
時効を考えると早めに手を打ったほうがよいですし、焦って請求をすると、過払い金額が減ってしまう可能性があります。なぜなら、早急な請求をする場合、貸金業者に譲歩しなくてはいけないからです。
つまり、時効までの猶予を保ちつつ、慎重にしかるべき手順を取る必要があります。
ただし、過払い金請求には煩雑な計算や手続き、貸金業者との交渉といった不慣れな作業があるため、自分1人の力で請求を行うより、弁護士を頼りつつ作業を進めるほうがよいでしょう。
弁護士に手続きを一任し、より高額な過払い金をいち早く返還してもらうことをおすすめします。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|
【借金のご相談は何度でも無料!】【法人破産にも対応】経営が苦しいと感じる経営者の方はご相談を。返済に追われ、生活ができない/督促が来てしまったなど、個人の方からのご相談も歓迎◎【依頼後は最短即日で督促が止まります!】
事務所詳細を見る【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【分割払いOK】【借金総額200万円以上の方へ】毎月返済がつらい方、自己破産を迷っている方、ご相談下さい。1万件以上の破産・再生事件を担当した弁護士が味方になります。
事務所詳細を見る【自己破産/法人破産】【相談実績約10,000件】【秘密厳守の法律相談/初回相談無料】【借金総額200万円以上の方】返済義務を無くしたい・自己破産を迷っている方、ご相談下さい。経験豊富な弁護士がお力となります
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
いつ起きるかわからない法的トラブル。弁護士費用の準備はできていますか?
答えがNoの方、ベンナビ弁護士保険が役立ちます。
弁護士への依頼費用は数十万~数百万円かかりますが、ベンナビ弁護士保険(月2,950円)に加入しておくことで、弁護士費用の補償が受けられます。
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
補償対象となる家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円(2,950円÷5人)。労働問題、ネット誹謗中傷、近隣トラブルなど様々な法的トラブルに対応しています。
補償内容、付帯サービスをまとめた資料の請求はWEBから。
弁護士保険で法律トラブルに備える
過払い金請求に関する新着コラム
-
過去に消費者金融から借入があった方の中には、過払い金請求のCMを見て「自分も過払い金があるのではないか?」と、考えたことがあるのではないでしょうか?...
-
最近「国が認めた借金救済制度」というフレーズを耳にする機会も多いのではないでしょうか。本記事では、借金救済制度とは、どのような仕組みなのか、メリット...
-
金利(きんり)とは、貸借した金銭などに一定率で支払われる対価のことです。利息(りそく)と同じ意味合いで使われます。お金を貸すもしくは、預ける場合、金...
-
出資法が改正されて2010年以降グレーゾーン金利が撤廃されたことにより、新たに過払い金が発生することはなくなりました。それでも、現在も過払い金を請求...
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
過払い金請求をする際、弁護士選びは非常に大事です。せっかく過払い金を請求できたとしても、多額の弁護士費用を支払ってしまっては意味がありません。ここで...
-
債務整理の処理の都有でも貸金業者に対する過払い金請求はすることができます。過払い金請求金請求をすると大きな額が戻ってくる可能性があるので、ぜひ過払い...
-
民事再生法とは、会社が抱える借金を減らし、会社の経営を立て直すための法的手続きです。また。破産と違い、民事再生法なら事業を継続することができます。会...
-
総量規制(そうりょうきせい)とは、貸金業法によって定められた「本人の年収の3分の1以上の借り入れ総額を上回ってはいけない」という決まりです。この記事...
-
今回の記事では過払い金請求にかかる費用の中でも、仕組みが複雑な成功報酬金を中心に解説していきます。成功報酬金の種類や上限から、具体的な見積事例、成功...
過払い金請求に関する人気コラム
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
過払い金がいくらになるかを知るには「引き直し計算」を行います。この記事では引き直し計算の方法を解説し、あなたが適切に過払い金を見積もれるようにサポー...
-
民事再生法とは、会社が抱える借金を減らし、会社の経営を立て直すための法的手続きです。また。破産と違い、民事再生法なら事業を継続することができます。会...
-
過払い金の対象になる人と対象にならない人、過払い金の請求で注意すべきポイントと、実際に過払い金を請求する際の流れについて解説します。
-
金利(きんり)とは、貸借した金銭などに一定率で支払われる対価のことです。利息(りそく)と同じ意味合いで使われます。お金を貸すもしくは、預ける場合、金...
-
時効の援用をすることで、時効が成立し借金の返済義務が消滅します。ただ誰でも利用できるわけではありません。この記事では、時効を狙っている人や時効間近の...
-
今回の記事では過払い金請求にかかる費用の中でも、仕組みが複雑な成功報酬金を中心に解説していきます。成功報酬金の種類や上限から、具体的な見積事例、成功...
-
総量規制(そうりょうきせい)とは、貸金業法によって定められた「本人の年収の3分の1以上の借り入れ総額を上回ってはいけない」という決まりです。この記事...
-
グレーゾーン金利は、過払い金(利息の払い過ぎ)と密接な関係を持っています。過払い金の請求をする前に、グレーゾーン金利のこと、自分にどれだけの過払い金...
過払い金請求の関連コラム
-
過払い金請求を行う場合、自分で行った場合の費用や弁護士などの専門家に依頼した場合にいくらの費用がかかるのか、その相場などが気になるのではないでしょう...
-
債務整理の処理の都有でも貸金業者に対する過払い金請求はすることができます。過払い金請求金請求をすると大きな額が戻ってくる可能性があるので、ぜひ過払い...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
-
貸金業者に払いすぎた利子「過払い金」の払い戻しを請求する方法をご存じでしょうか?この記事では、過払い金請求において必要となる、過去の取引明細や引き直...
-
過払い請求を自分で行うことは不可能ではありません。しかし請求をする業者によって対応は大きくことなるため、上手くいく場合もあれば、思ったように過払い金...
-
出資法が改正されて2010年以降グレーゾーン金利が撤廃されたことにより、新たに過払い金が発生することはなくなりました。それでも、現在も過払い金を請求...
-
過払い金請求を弁護士・司法書士に無料相談できる相談窓口をご紹介します。また、どこの事務所に依頼すべきかお悩みの方ために、優良な専門家の見極め方をご紹...
-
グレーゾーン金利は、過払い金(利息の払い過ぎ)と密接な関係を持っています。過払い金の請求をする前に、グレーゾーン金利のこと、自分にどれだけの過払い金...
-
過払い金請求をしても、住宅ローンが借りられなくなることはありません。以前は過払い金請求をするとブラックリストに載ってしまいましたが、そのような対応が...
-
民事再生法とは、会社が抱える借金を減らし、会社の経営を立て直すための法的手続きです。また。破産と違い、民事再生法なら事業を継続することができます。会...
-
「過払い金がまだ戻ってくるのか知りたい」方に向けて、過払い金の時効の調べ方や過払い金の時効についてよくある誤解、時効が不成立となる3つのパターンを解...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。