借金一本化のメリット・デメリット|向いている人の特徴まとめ


借金の一本化とは、いわゆる「おまとめローン」「借り換え」のことで、複数の金融業者からの借入れを1つの会社にまとめてしまうことを意味します。
数社から借入れたことで、どこにいくら返済したのかがわからなくなって返済計画が狂ってしまい、利息だけがどんどん増えている…。
こうしたときに、借り換えにより返済を一本化すれば、それ以降の返済がしやすくなります。
しかし、おまとめローンにはデメリットもあるということをあらかじめ頭に入れておかねばなりません。
この記事では、おまとめローンについて、良い面と悪い面をご紹介していきます。
おまとめローンとは複数の会社からの借入れを一社にまとめること
おまとめローンを行うと、新しい金融業者から借入れ先分(例えば4社であれば4社分)の借入れ総額の融資を受けて、現在の借金をすべて返済します。
そしてその後、その新しい金融業者1社のみに返済をしていくことになります。
返済の仕方は楽になるかもしれませんが、冒頭でも述べた通りデメリットもあります。
借金の一本化によって、何がどうなるのか、そのメリットやデメリットなどを早速見ていきましょう。
おまとめローンのメリット
おまとめローンには次のようなメリットがあります。
金利が安くなる
おまとめローンを利用する際、低金利の金融機関から借りれば、一本化する以前より支払う金利が低くなります。
借金を一本化する人の大半は、金利を安くすることを目的としています。
複数の返済期日に追われなくて済む
複数の金融会社から借入れをしていると、どうしても毎月複数日の返済期日に追われることになってしまいます。
自身の給料日が25日として、25日に1社返済したとしても、その2週間後、10日後にまた返済日が迫ってくるわけですから、心理的なプレッシャーも大きくなります。
また、返済がままならなくなると、25日に返済したところからまたお金を借りて他の返済に回すという方法を取るなど自転車操業に陥るリスクもあるでしょう。
借金を一本化すると、返済期日が月1回になるため、このようなリスクを避けることができます。
ブラックリストに登録されない
貸金業者からの再三の督促を無視したり、債務整理手続を行ったりした場合、いわゆるブラックリストに登録されてしまいます。
この場合、金融機関との間で新規の借入が困難となり、新規のローンを組んだり、新規クレジットカードを発行してもらったりということが難しくなります。
他方、おまとめローンは別の金融機関で借りたお金で複数の借入先への返済を行うだけなので、ブラックリストに登録されることはありません。
おまとめローンのデメリット
一方で、おまとめローンにはつぎのようなデメリットがありますので注意しておきましょう。
総債務元本額が増加する
借金を一本化するということは、これまでの元本と利息をすべて含めて、債務元本とすることです。
そのため、債務総額は増額され、利息の金額もこれまでより高くなることもあります。
返済総額のシミュレーションも事前に行っておくようにしましょう。
完済するまで長期化するおそれがある
債務元金が増額される結果、従前よりも完済までの期間が長くなることもあります。
おまとめローンを利用することで借金が帳消しになるわけではない
当然ですが、複数ある返済先を1つにまとめただけにすぎないので、まとめることで借金がなくなるわけではありません。
まとめたことで、自分の借金が減ったのだと勘違いし、また別の消費者金融で新たに借入れをしてしまうという人もいますので、その点は十分注意してください。
審査が厳しい
借り換えを行う際にも通常のキャッシング同様に、審査があります。
当然金利が安いところほど審査が厳しくなります。
特に銀行系は低金利で審査が厳しいため、借入れが5社以上ある場合は審査に通りにくいかもしれません。
借金を一本化するのに向いている人
以下に、借金を一本化するのに向いている人の特徴を記していきます。
現在の借金の金利を下げたい人
今現在の借入れ先よりも低い金利で借り入れできる場合は、返済すべき金利を下げることができます。
もっとも、債務元金が増える結果、支払額は増える可能性があり、一本化するまえによく検討する必要はあるでしょう。
返済先を整理したい人
返済先が1つだけであれば、月々「いくら支払う」のか、また「いくら支払ったのか」がわかりやすくなるので、整理も楽になります。
返済状況がわかることで生活面においての支出の管理が楽になるかもしれません。
月々の返済額を小さくしたい人
借金を一本化することで、契約内容によっては月々の返済額を小さくできる可能性があります。
複数の借入れ先への返済が家計を圧迫している状況にあるなら、一本化を検討してもよいでしょう。
安定した収入がある人
複数の借入れ先を1つにまとめ、長期にわたって返済をしていくという方法なので、あくまでも収入が安定していることが大前提です。
返済のメドが立っているかどうかはとても大切な点です。
収入が安定しておらず、毎月数万円の返済でも生活が厳しいという人には、債務整理手続をとることをおすすめします。
債務整理に関しては『借入額や借り入れ先が多い人は債務整理を検討』にて後ほど解説します。
おまとめローンを利用した場合の事例
あくまでも例ですが、返済総額だけを見ると、実質年率によっては一本化しない場合のほうが安く済むこともあります。
何を目的として一本化するのかを明確にし、そのためにどのようなプランのあるどこの会社へ借り換えを行うかを、あらかじめしっかりとリサーチすることが重要です。
おまとめローン利用後の借入れについて
おまとめローンを利用したにもかかわらず、その後どうしてもまたお金が必要になって、新たに借入れをしたい…と思われる人もいるでしょう。
借入が禁止されているわけではありませんが、債務の総額から考えて審査で落とされる可能性は十分考えられます。
場合によっては、新たな借入の申し込みは支払いが進んでからのほうが良いでしょう。
銀行がおまとめローンをすすめる理由
借金の一本化はさまざまな会社で提案されていますが、なかでも消費者金融系のサービスは金利が高くなります。
それと比較すると、銀行系は低めな金利で融資してくれるところが多いです。
また、銀行系であれば総量規制(借入残高が年収の3分の1を超える場合、貸金業者は原則として、利用者に対し新たな貸し付けをすることができなくなるというもの)の問題もありません。特にネット銀行は、実店舗を持っていないことで運営のコストを下げているため、特に低いところまで金利を下げています。
おまとめローンを利用できる主な提供会社一覧
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- アコム
- オリックス
- 楽天銀行
- イオン銀行
おまとめローンを利用する際の金融業者選びは重要です。
返済を楽にするのが目的で行うのであれば、なるべく金利が低い業者を選ぶようにしましょう。
債務整理を検討するべき人
借金の一本化ではなく債務整理による対応を検討するべき人は、例えば以下のような人です。
返済能力が乏しい
借金の一本化をしても借金が減額されるわけではありません。
そのため、返済能力がそもそも十分でないような場合(定職に就いていなかったり、収入が不安定だったりする場合)には、借金の一本化をしても返済に苦しむことがあると思われます(そもそもこのような場合は借金の一本化をしようと思っても、審査に通らないこともあり得ます)。
この場合には、債務整理により借金の負担そのものを見直すべきでしょう。
借金問題を早く片付けたい
借金の一本化は借金がなくなるわけではなく、長期的な視点での返済をしていくものであるため、借金問題を早く片付けたいという人には不向きです。
もし、借金について早いタイミングで根本的な解決をしたいと考えるのであれば、債務整理手続の検討をするべきでしょう。
借入額や借入れ先が多い人は債務整理を検討
あまりにも借入額や借入れ先が多いという人は、債務整理を行うことも視野に入れたほうがよいでしょう。
債務そのものを帳消しに、または大きく圧縮することが期待できます。
3つの債務整理
債務整理には『任意整理』『個人再生』『自己破産』といった複数の方法があり、具体的に下図のような手続きを行い、借金を減額・免除します。
任意整理
任意整理は、利息のみの免除で借金の元本(元の金額)がほとんど減らないケースもあれば、過払い金が見つかり、お金が戻ってくることもあります。
個人再生
個人再生の手続きは借金を減らすだけでなく、マイホームを守れる可能性があるというのがポイントです。
ただし、いくつかの条件がありますのでご注意ください。
自己破産
返済のメドがまったく立たず、どうにもならない場合に、裁判所に申立てを行い、借金をゼロにしてもらう制度です。
3つの債務整理の比較
3つの債務整理の違いを比較しましたので、債務整理をする前の参考にしていただければ幸いです。
借金について弁護士に相談するメリット
借金の悩みについては、弁護士に相談することをおすすめします。
それは主に下記3点のメリットがあるからです。
最善の方法を提案してくれる
弁護士には、借金問題に関する法律上・実務上の知識や経験(借金の一本化、ローン審査、債務整理)があるため、これらを踏まえて最善の方法を提案してもらえます。
この記事でも紹介した通り、借金の解決方法は借金一本化のほかに、任意整理や個人再生、自己破産などがあり、自分はどの手段を用いればよいのか迷う場合があると思います。
日々の返済に追われ、最善の判断が困難な場合もあるでしょう。
こうした場合は、一度専門家に相談されることをお勧めします。
あなたの資産状況などを総合考慮したうえで、最適な解決策を提案してもらえるでしょう。
貸金業者と交渉してくれる
弁護士を代理人として、貸金業者と交渉してもらうことができます。
例えば、債務整理の一つである「任意整理」を行う場合は、弁護士に貸金業者との間で、金利や返済期間について交渉してもらうことができます。
まとめ
おまとめローンは、自己破産等の法的手続きを経ることなく借金を整理する手段です。
ブラックリストにも載ることはないので、自身の返済状況次第ではおまとめローンの利用を検討してもよいでしょう。
まずは専門家に、今の自身の借金を一本化すべきかどうか、他の債務整理手続を行った方が良いかなど相談してみましょう。
【最短30秒】ユーザーアンケートに回答する |
|

闇金問題の相談窓口【初回相談無料/分割払い・後払い対応】闇金問題に豊富な経験あり・月間400件以上の解決実績のある弁護士が違法な取り立てからお客様を解放します/任意整理・時効援用にも対応可<即日対応・24時間体制>
事務所詳細を見る
【初回相談30分無料】年間100件以上!の対応実績◎支払いの督促が来た/返済しきれず限界を感じているなど、早めにご相談ください!◆依頼者目線の丁寧かつ的確な対応には自信がございます【詳細は写真をクリック!】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

借金問題に関する新着コラム
-
借金問題を抱えているなら、まず弁護士に相談してみましょう。一人で悩んでいても、事態は悪化していくばかりです。本記事では、借金問題に対応してくれる弁護...
-
本記事では、督促と催告の違いについて解説していきます。 債権者から督促や催告を受け取った際に注意して確認すべきポイントも詳しく解説していきますので...
-
消費者金融から裁判を起こされ、「どうすればよいのかわからない!」という方に向けて、対処法や注意点などを解説します。放置したり無視したりして思わぬ不利...
-
借金を滞納してしまい、裁判所から通知が届いたら、決して放置してはいけません。 本記事では、裁判所から届く通知にはどのようなものがあるのか、どのよう...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
個人間融資掲示板とは、個人同士で融資のやり取りをおこなうインターネット掲示板のことです。なかには犯罪被害に遭うケースもあるため、安易な利用は避けまし...
-
借金減額を考える人に向けて、各制度の仕組みを法律のプロが詳しく解説。借金減額制度のメリット・デメリットを知ることで、自身に最適な減額方法を選ぶことが...
-
借金の支払いを延滞し続け、裁判所から通知が来てしまった人に向けて、裁判所からの通知を無視すると起こる重大なリスクについて解説します。また、裁判を和解...
-
クレジットカードの料金が支払いできておらず、延滞を告げるハガキが来てしまった場合に取るべき対処をケース別に紹介。合わせて、クレカの料金未納が引き起こ...
-
自己破産を検討している場合、依頼できる専門家には司法書士と弁護士がいます。どちらも法律の専門家ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。本記...
借金問題に関する人気コラム
-
借金の時効援用は、成功すればどれほど多額な借金でも返済を免除されます。しかし同時に、失敗すれば大きなリスクを背負う法律行為でもあります。 この記事...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自分の知らない間に住民税を滞納しているケースは珍しくありません。この記事では、住民税を滞納するリスクや滞納した場合の対処法、支払いが困難な場合に活用...
-
国民健康保険は国民皆保険と呼ばれるように、「20歳以上の社会保険未加入者は国民健康保険へ加入する義務」があるため、もし滞納をしている場合は必ず滞納分...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
奨学金が返せないとどうなるのか、皆さんはご存知でしょうか。今や大学生の約半数が利用している奨学金ですが、返せない人が増えていることが社会問題にもなっ...
借金問題の関連コラム
-
マイナンバー制度を介して、借金の事実が周りに知られるリスクがあるのか、またマイナンバーにおいて管理される個人情報についてまとめてみました。
-
返しても返しても借金が減らない…借金地獄に陥っている人は老若男女問わずいます。この記事では、体験談や借金地獄に陥りやすい人の特徴や、解決方法をご紹介...
-
妻がサラ金で借金をしていた、夫の名義でカードをつくっていたなど、自分は節制していたはずなのに借金を抱えることになるケースは珍しくありません。この記事...
-
500万円を超える借金を完済するためには、相応の支払い能力が必要となります。自力での完済が難しい場合は、債務整理などを行うことで返済負担を減らすこと...
-
妊娠中で収入がない人でもパレずに借金問題を解決できる方法があります。借金などのストレスは母子ともによくありません。子供が生まれてくる前に借金を解決す...
-
自己破産はできる条件があります。これに該当しない場合には自己破産が実現できず借金を免責することができません。この記事では、自己破産ができない4つのケ...
-
督促状が届いても自動車税の滞納を続けていると、突然給与や預貯金を差し押さえられるリスクがあります。
-
借金問題と聞くと、フリーターなど非正規雇用者を連想される方が多いのではないでしょうか。しかしながら意外にも主婦の方で、複雑な借金問題を抱えている女性...
-
この記事では、カードローンの基本的な返済方法と、返済額の算出方法、利息の負担を多くしないためのカードローンの利用方法、返済できなくなった時の対処方法...
-
消滅時効に関して、成立するために必要な手順、消滅時効を期待することによって発生するリスク、消滅時効が成立しなかった場合の解決方法についてまとめてみま...
-
この記事では信用情報機関における事故情報の掲載により制限されること、事故情報の掲載期間や確認方法、金融事故を起こした方がクレジットカードを作る方法に...
-
繰り上げ返済の大きなメリットは利息を減らし、返済への負担を軽くすることです。もちろん、他にもメリットはある繰り上げ返済ですが、注意すべきこともありま...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。

借金問題の解決方法をもっと知りたいあなたに