債務整理の依頼はネット完結が可能?実際の対応可能範囲と依頼時のポイントを解説
「債務整理をネット完結型の専門家に依頼したい…」
「ネット完結と言っているが本当に可能なのか知りたい…」
法律トラブルによっては、弁護士や司法書士の事務所に行かずネット完結ができるケースもあります。
しかし、債務整理に関しては原則として対面での面談が必要なので、ネット完結で依頼することはできません。
ただし、面談以外についてはオンライン対応が可能なものが多く、より少ない負担で債務整理を進められます。
本記事では、借金問題を抱えて困っている方に向けて、以下の内容について説明します。
- ネット完結で債務整理を弁護士に依頼することが難しい理由
- 債務整理の依頼に関してオンラインで対応できる主な手続き
- ネット完結で債務整理を依頼することができる例外のケース
- ネット完結型の弁護士や司法書士に依頼をする際のポイント など
本記事を参考に、オンライン対応が可能な範囲を知り、少ない負担で借金問題を解決できるようになりましょう。
原則としてネット完結で債務整理を弁護士に依頼することは難しい
ネット完結とは法律事務所に行かずに、相談・契約・決済などを全てオンライン上で対応することをいいます。
近年はオンライン対応の法律事務所も増えており、法律トラブルによってはネット完結ができる場合もあります。
しかし、借金問題については依頼者と弁護士間でのトラブルが発生していたためネット完結が禁止されています。
受任弁護士自らが行う個別面談による事情聴取の原則義務化
弁護士は、依頼主と会わずに債務整理事件の依頼を受けてはいけないのが原則です(弁護士と会って依頼をするのが原則です)。
原則として、受任する弁護士が自ら個別面談をして、事件の依頼主の事情を聴かなければなりません(規程第3条)。
借金を完済している場合の「過払い金請求は可能」など一部の例外はありますが、任意整理や自己破産の場合は対面でのやり取りが必須です。
ネット完結は難しいが多くの債務整理手続きはオンラインで対応可能
ネット完結は難しくても、以下のように手続きの多くはオンラインで進めることができます。
- 債務整理の相談の申込み
- 依頼後の債務整理の進捗報告
- 和解後の債権者への弁済代行
ここでは、弁護士などに債務整理手続きを依頼した場合にオンラインで対応してもらえることを紹介します。
1.債務整理の相談の申込み
弁護士や司法書士への相談の申込みは、オンラインで受け付けていることが多いです。
多くの事務所ではWebサイトに問い合わせフォームを設置しているほか、メールやLINEでも受け付けています。
むしろ弁護士や司法書士との相談は完全予約制であることが多いため、このような予約はほぼ必須となっています。
2.依頼後の債務整理の進捗報告
弁護士や司法書士に依頼をしたあとのやり取りもオンラインが中心となります。
進捗状況の報告や必要書類の確認は、電話・メール・Web会議システムでおこなわれることが多いです。
依頼後のコミュニケーション方法は事務所ごとに異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
3.和解後の債権者への弁済代行
任意整理をおこなった場合は、和解契約締結後に返済を再開することになります。
この返済は基本的に本人がおこないますが、弁護士や司法書士が代行してくれる場合もあります。
弁済代行に関するやり取りはほぼありませんが、必要な場合は電話やメールで連絡を取ることが多いです。
ネット完結で債務整理を依頼することができる例外的なケース2選
ネット完結で債務整理を依頼できる可能性があるケースは、以下のとおりです。
- 完済済みであり過払い金請求だけをおこなう場合
- 合理的な理由がある依頼者がオンライン面談を希望した場合(司法書士のみ)
ここでは、ネット完結で債務整理を依頼できる可能性があるケースについて説明します。
1.完済済みであり過払い金請求だけをおこなう場合
借金をすべて完済した状態であり、債権者に対する過払い金請求だけを相談する場合は、ネット完結ができる可能性があります。
過払い金請求は不当利得返還請求と考えられており、通常の債務整理手続きとは法的性質が異なります。
そのため、借金問題を解決する手段のひとつではありますが、対面での面談は要求されていないのです。
もっとも過払い金請求であっても面談を必須としている事務所もあるため依頼する際は注意しましょう。
2.合理的な理由がある依頼者がオンライン面談を希望した場合(司法書士のみ)
従来は、弁護士だけでなく司法書士も債務整理については面談を必須としていました。
しかし、2025年2月に公表された指針によって、以下の条件を満たせばオンライン面談が可能となりました。
- オンライン面談をする合理的な理由がある場合
- 相談者自身がオンライン面談を希望している場合
合理的な理由とは、離島などの遠隔地に住んでいる場合や、病気や障害がある場合などとなっています。
なお、司法書士の場合も原則として直接面談が必須なので、一般的な方がネット完結で依頼するのは難しいです。
ネット完結型の弁護士や司法書士に債務整理を依頼する際のポイント
ネット完結型の弁護士や司法書士に依頼する場合、以下のポイントを参考にすることをおすすめします。
- 債務整理が得意な専門家に相談・依頼をする
- できる限り自分の希望や意向は丁寧に伝える
- デメリットやリスクなどの説明も十分受ける
- 見積もりを取って費用面にも納得したうえで依頼する
ここでは、ネット完結型の弁護士や司法書士を選ぶ際のポイントや相談時のコツなどを詳しく説明します。
1.債務整理が得意な専門家に相談・依頼をする
債務整理が得意な弁護士や司法書士に、借金問題の解決を依頼するメリットは以下のとおりです。
- 相談者の状況に合った解決策を提案してもらえる
- スピーディに債務整理の手続きを進めてもらえる
- 難易度が高い借金問題も解決できる可能性がある など
債務整理が得意かどうかは、一般的にはWebサイトやポータルサイトなどで確認することができます。
また、初回無料相談などを活用して、直接、弁護士や司法書士にこれまでの解決実績を聞くのもおすすめです。
債務整理については初回無料相談などに応じている弁護士・司法書士が多いので積極的に相談してみましょう。
2.できる限り自分の希望や意向は丁寧に伝える
オンラインで弁護士や司法書士と面談をする際のポイントは、以下のとおりです。
- 債務整理の希望や悩みを整理しておく
- 借入先の情報や借金の額をまとめておく
- 可能であれば事前に資料を共有しておく など
特にオンラインでのやり取りは、対面に比べてニュアンスが伝わりにくいことがあります。
そのため、自分の状況や希望をできるだけ具体的かつ丁寧に伝えることが重要になります。
なお、弁護士や司法書士が必要な質問をしてくれるため、過度に緊張する必要はありません。
3.デメリットやリスクなどの説明も十分受ける
債務整理にはメリットだけでなく、以下のようなデメリットやリスクがあります。
- 一定期間クレジットカードやローンの新規契約ができなくなる
- 個人再生や自己破産の場合は官報に掲載されてしまう
- 自己破産の場合に高価な財産を処分されてしまう など
また、上記のほかにも任意整理において債権者との交渉が難航し支払月額が減額効果が薄れるリスクや、自己破産手続における免責決定が下りないリスクなども考えられます。
一般的にはデメリットやリスクも説明してくれますが、不明点がある場合は自分から質問するほうが望ましいです。
4.見積もりを取って費用面にも納得したうえで依頼する
契約前には必ず費用の見積もりを提示してもらい、その内容に納得したうえで依頼することが重要です。
債務整理の主な費用は着手金・報酬金・実費ですが、実際の料金体系は事務所や依頼内容によって異なります。
そのため、自身のケースでいくらかかるのか、追加料金は発生するのかなどを確認したうえで依頼しましょう。
さいごに|ベンナビ債務整理を使って効率よく弁護士・司法書士を探そう
借金問題の場合、日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会によって直接の面談が義務付けられています。
そのため、過払い金請求や一部の特殊なケースを除き、債務整理をネット完結で依頼するのは難しいでしょう。
しかし、申込みや進捗報告など、面談以外の手続きについてはオンラインで対応できるものが多くあります。
少ない負担で手続きを進められるため、借金問題で困っている場合は積極的に弁護士や司法書士に相談しましょう。
その際、効率よく債務整理が得意な弁護士・司法書士を探せるベンナビ債務整理を利用することをおすすめします。
【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
債務整理に関する新着コラム
-
本記事では、ネット完結で債務整理を弁護士に依頼することが難しい理由、依頼した際にオンラインで対応してもらえる手続き、ネット完結で債務整理を依頼するこ...
-
法テラスで債務整理を依頼すれば、弁護士費用を節約できますが利用条件やデメリットがあります。本記事で解説する知識を把握すれば、法テラスを使うべきか適切...
-
債務整理は借金の負担を軽減する強力な手段ですが、デメリットも多いので、実行に移すかどうかは慎重に判断しなければなりません。本記事では債務整理で後悔し...
-
債務整理と任意整理は、似た言葉ですが厳密には異なるものを指します。債務整理は借金問題を解決する手段の総称であり、その中の一つとして任意整理が含まれま...
-
債務整理をするとクレジットカードが使えなくなります。利用停止のタイミングは債務整理の方法 によっても異なりますが、最終的には全てのカードが使...
-
借金の返済が難しい場合は、債務整理が有力な選択肢に入ってきます。しかし、債務整理が会社にバレることを心配し、一歩踏み出せずにいる方も多いのではないで...
-
債務整理をおこなうと、原則としてクレジットカードは利用できなくなります。ただし、一定期間経過すれば再発行できる場合があり、代替手段も存在します。債務...
-
借金問題を抱え「債務整理をすると家族に迷惑がかかるのではないか 」と悩んでいませんか。 本記事では、債務整理が家族に与える影響を種類...
-
本記事では、弁護士に依頼して信用情報の回復を早めることはできるのかを解説します。 信用情報の回復を早めるためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にし...
-
債務整理はクズではなく、法律で認められた正当な権利です。債務整理をしてもクズではない3つの理由や周囲にバレずに債務整理をする方法、債務整理後に借金を...
債務整理に関する人気コラム
-
ブラックリストとは、クレジットカードやカードローンの返済遅延・滞納や債務整理などにより、信用情報機関に事故情報が記録されることを指します。本記事では...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
スマホを購入する際に、分割払いに利用する方も多いのではないでしょうか。しかし場合によってはその審査に落ちてしまうことがあるのです。ここの記事では、ど...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
債務不履行とは、故意又は過失によって自分の債務を履行しないことをいいます。債務不履行には、履行遅滞、履行不能、不完全履行の3種類があります。債務不履...
-
名義貸しはとてもリスクの多い行為です。名義を貸したために、借金ができてしまったり、ブラックリスト入りしたりしてしまうかもしれません。この記事では、名...
債務整理の関連コラム
-
裁量免責をしてもらうには、裁判官が見るポイントを抑えている必要があります。この記事では、免責不許可事由や免責不許可事由に該当していても裁量免責しても...
-
債務整理は借金の負担を軽減する強力な手段ですが、デメリットも多いので、実行に移すかどうかは慎重に判断しなければなりません。本記事では債務整理で後悔し...
-
これから個人再生を申し立てる方に向けて、必要な提出書類から書類の準備・作成方法についてまとめました。この記事を見ていただくことで、個人再生申立てに必...
-
司法書士には、業務上に制限があるため各債務整理で『できること』と『できないこと』が発生します。ただ、違いを把握して依頼することで、弁護士より費用を抑...
-
個人再生を含む債務整理は、家族に内緒で申し立てることができます。しかし、状況によっては大きな財産(車など)を処分する必要もでてきますので、内緒で行う...
-
債務超過とは負債が資金を超え、資金を全て売却しても返済しきれない状況を指します。即倒産ではありませんが、倒産のリスクが非常に高いといえるでしょう。こ...
-
低収入、奨学金の返済などさまざまな理由から女性でも高額な借金を背負ってしまう人は珍しくありません。返済できない借金は債務整理でこっそり解決できます。
-
多くの人に過払い金が発生している要因はかつて存在していた「みなし弁済規定」にあります。しかし、みなし弁済が何を意味しているのか、理解できている人は少...
-
今回の記事では法律上の観点、また判例を元に過払い金請求における悪意の受益者がどういったものなのか、また過払い金請求する上での注意点についてまとめまし...
-
同時廃止は自己破産の一種で、費用を抑えつつ、短期間で借金をゼロにできるものです。ただ、誰でも同時廃止できるとは限りません。この記事では、同時廃止する...
-
本記事では、自己破産をする前の注意点から実際に自己破産を進める方法をお伝えしたいと思います。また、費用をかけずに自己破産をする方法も解説します。自己...
-
自己破産は条件さえ満たせば2回目も可能です。この記事では、2回目の自己破産ができる条件と2回目の自己破産にかかる費用、さらに2回目の自己破産が認めら...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。



