債務整理をしてもクズじゃない!胸を張って再スタートを切るために知っておきたいこと

- 「債務整理はクズがやること」
- 「債務整理で人に迷惑をかけるなんてあり得ない」
債務整理について、このようなネガティブな意見を見かけて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
しかし、借金の理由は人それぞれのうえ、病気やケガ、失業や事業の失敗など、やむを得ない理由で返済が難しくなってしまった人も多いはずです。
そもそも債務整理は、借金の返済が難しくなった方が人生をやり直すために国が設けている制度です。
一定の条件はあるものの、誰もが利用することができるため「迷惑がかかるから利用してはダメ」というものではありません。
本記事では、債務整理を利用するのがクズではない理由や、債務整理に不安がある方が周りにバレずに手続きをする方法を紹介します。
債務整理を検討している方は、一人で悩まずぜひ本記事を参考に一歩を踏み出してみてください。
債務整理をしても本当は全くクズではない3つの理由
債務整理という制度を利用することは、決して「クズ」な行為ではありません。
むしろ、借金問題から目を背けずに、解決しようと努力する前向きな行動といえるでしょう。
そこで、まずは債務整理をしてもクズではない3つの理由を解説します。
1.債務整理は法律によって認められているから
債務整理は、国が定めた法律に基づく制度です。
借金で困っている人が生活を立て直し、経済的に再起できるようにすることを目的としています。
債務整理の中には、多くの人が知っている自己破産だけでなく、任意整理や個人再生といった手続きも存在し、状況に応じた方法で借金問題を解決することが可能です。
このように、債務整理は正式な手続きであり、まったくもって「クズ」と言われるようなものではありません。
2.返済義務を放棄するわけではないから
「債務整理=借金の返済義務を全て放棄すること」ではありません。
中でも任意整理や個人再生では、減額された借金を決められた期間内に返済することになります。
また、自己破産の場合でも税金や養育費など、免責不許可事由に該当する債務の返済義務は残ります。
以上を踏まえると、債務整理は決して借金を放棄するのではなく、できる範囲で返済するための行動ともとれるため、決してクズな行動とはいえないでしょう。
3.踏み倒したり逃げたりしていないから
「債務整理=借金を踏み倒したり、責任から逃げたりする行為」ではありません。
借金を踏み倒したり、逃げたりしてしまうと遅延損害金が加算され、借金総額が増えてしまううえ、保証人や連帯保証人に請求がいくなど、債務整理した場合より周りの人に迷惑をかけてしまいます。
債務整理は、自分の借金と向き合い、可能な範囲で返済していくための方法です。
債務整理をすることで債権者との関係を整理し、新たなスタートを切れるでしょう。
周囲からクズだと思われたくない!バレずに債務整理をする2つのコツ
債務整理を検討している方の中には、「周囲に知られたくない」「クズだと思われたくない」という方もいるかもしれません。
債務整理は、決して恥ずべきことではありませんが、周りの人に知られたくないと感じるのは当然です。
ここでは、債務整理を周囲にバレにくくするための2つのコツを紹介します。
1.任意整理などバレにくい手段を選択する
債務整理には、任意整理・個人再生・自己破産という3つの種類があります。
それぞれの簡単な違いは、以下のとおりです。
任意整理 |
借入先と交渉して、利息カットや3~5年での返済を認めてもらう手続き |
---|---|
個人再生 |
裁判所を通して借金を1/5~1/10まで減額してもらう手続き |
自己破産 |
裁判所を通して借金をゼロにしてもらう手続き |
中でも、任意整理は裁判所を通さずに債権者と直接交渉して借金を整理する方法です。
そのため、他の方法に比べて周囲に知られにくいというメリットがあります。
一方で、個人再生や自己破産の場合、裁判所で手続きをおこなうため、さまざまな書類の提出が必要です。
同居している家族の協力がなければ、手続きを進められないケースもあるでしょう。
そのため、家族にバレにくい手段で借金を減らしたい場合には、任意整理ができないか、弁護士に相談するのがおすすめです。
なお、債務整理をしたからといって、勤務先に対して裁判所や債権者から連絡がくるわけではありません。
そのため、債務整理したことが会社にバレる可能性は低いです。
2.弁護士などの専門家に手続きを依頼する
債務整理の手続きには、複雑で専門的な知識が必要です。
自分一人で手続きを進めるのは難しく、最悪の場合は債務整理自体が失敗に終わってしまうリスクもあります。
その点、債務整理を弁護士や司法書士などの専門家に依頼すれば、手続きをスムーズに進めることができ、周囲に知られるリスクも最小限に抑えられます。
相談時に家族や会社にバレたくないことを伝えると、対策を提案してもらえるでしょう。
なお、「ベンナビ債務整理」では、債務整理を得意とする弁護士を多数掲載しています。
自宅から近い法律事務所や債務整理の解決実績のある弁護士を簡単に探せるので、ぜひご活用ください。
クズと思われないためには債務整理後に借金を繰り返さないことも重要!
債務整理をしたあとに借金を繰り返してしまっては、せっかくの再スタートが台無しになってしまいます。
債務整理後に再び借金に悩まされることがないように、以下の3つのポイントを心がけましょう。
1.家計の見直しをおこなう
まずは、家計簿をつけて収入と支出を把握しましょう。
無駄な支出を減らし、節約を心がけることが大切です。
毎月の収支を把握することで、無理のない返済計画を立てられます。
また、固定費や変動費を見直すことで、家計の改善につながるでしょう。
債務整理をして借金が減額できたとしても、以前と同じように無駄遣いを繰り返すと、また返済できない借金を作ってしまう可能性があります。
そうならないためにも、家計簿をつけて家計の見直しをおこなうようにしましょう。
2.借り入れやクレジットカードを利用しないようにする
債務整理後は、クレジットカードやローンの利用が制限されます。
これは、信用情報に「債務整理をした」という事実が事故情報として登録されるためですが、借金を繰り返さないようにするための措置でもあります。
電子決済が必要な場合は、デビットカードやプリペイドカードを利用するなど、借金に頼らない生活を心がけましょう。
3.借金癖の自力改善が難しければ自助グループなどを頼る
借金癖がある人は、自分一人で改善するのは難しいかもしれません。
そんなときは、自助グループやカウンセリングなどを利用してみるのも良いでしょう。
金融機関のカウンセリングには、以下の2つがあります。
生活再建支援カウンセリング |
|
---|---|
提供元 |
日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター |
電話番号 |
03-5739-3861 |
受付時間 |
9時~17時 (土・日・祝日 年末年始を除く) |
カウンセリング内容 |
①行動パターン改善 |
多重債務ほっとライン |
|
---|---|
提供元 |
日本クレジットカウンセリング協会 |
電話番号 |
0570-031640 |
受付時間 |
10時~16時40分(12時40分~14時は休み・ 土・日・祝日 年末年始を除く) |
カウンセリング内容 |
①相談内容に応じて助言を行い適切な相談機関を案内・紹介 |
さいごに|債務整理を「クズ」だと思わず弁護士などに相談してみよう
債務整理は、借金問題で苦しむ人がもう一度人生をやり直すために、法律で認められた正当な権利です。
債務整理を考えているということは、自分の借金にしっかり向き合っていることでもあります。
そのため、決してクズな行為ではありません。
借金問題で悩んでいる方は、一人で抱え込まず、弁護士や司法書士などの専門家に相談してみましょう。
専門家のサポートを受けることで、自分に合った債務整理の方法を見つけ、スムーズに手続きを進められます。
債務整理は、新たな人生を始めるための第一歩です。
勇気を出して、一歩踏み出してみませんか?

【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

債務整理に関する新着コラム
-
債務整理はクズではなく、法律で認められた正当な権利です。債務整理をしてもクズではない3つの理由や周囲にバレずに債務整理をする方法、債務整理後に借金を...
-
最近「国が認めた借金救済制度」というフレーズを耳にする機会も多いのではないでしょうか。本記事では、借金救済制度とは、どのような仕組みなのか、メリット...
-
消費者金融から裁判を起こされ、「どうすればよいのかわからない!」という方に向けて、対処法や注意点などを解説します。放置したり無視したりして思わぬ不利...
-
債務整理を検討している方は、その後の生活がどうなるのか不安に思われるのではないでしょうか。 債務整理後に変わること・変わらないことを中心に、生活へ...
-
債務整理や自己破産という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。 どのような場合にどの手段を選ぶべきか、弁護士への相談方法も紹介するので、ぜひ参考...
-
不景気といわれている現代でも、住宅ローンを組まれる家庭は多くいらっしゃいます。住宅ローンは、何十年の長い期間で返済する高額なローンのため、少しでも返...
-
金利(きんり)とは、貸借した金銭などに一定率で支払われる対価のことです。利息(りそく)と同じ意味合いで使われます。お金を貸すもしくは、預ける場合、金...
-
債務整理は多額の借金の減額や免除をおこなうための手段です。債務整理はその種類によって手続きの内容が異なり、必要な弁護士費用も変わります。本記事では、...
-
借金の支払いを延滞し続け、裁判所から通知が来てしまった人に向けて、裁判所からの通知を無視すると起こる重大なリスクについて解説します。また、裁判を和解...
-
カード破産の無料相談先をご紹介します。また、カード破産以外の方法で借金問題を解決する方法や弁護士に依頼した場合の流れも併せて解説します。
債務整理に関する人気コラム
-
ブラックリストとは、クレジットカードやカードローンの返済遅延・滞納や債務整理などにより、信用情報機関に事故情報が記録されることを指します。本記事では...
-
専門家の助力があったとしても、今すぐブラックリストを削除することは難しいです。信用情報を回復させる方法、ブラックリストが消えるまでの期間、これ以上悪...
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
スマホを購入する際に、分割払いに利用する方も多いのではないでしょうか。しかし場合によってはその審査に落ちてしまうことがあるのです。ここの記事では、ど...
-
債務者(さいむしゃ)とは、特定の債権者(さいけんしゃ)に対してお金を借りている、あるいは一定の給付義務を持つ人のことで、ローンの未払いや奨学金の滞納...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
奨学金の返済額をしっかり把握していることで、利用後の返済計画が立てやすくなり、効率よく返済することができます。この記事では、返済額の相場とともに、返...
-
自己破産は、全ての借金の支払い義務を逃れ、所持する高価な財産を処分する法的手続きであり、生活をゼロから再建するための最終手段です。本記事では自己破産...
-
債務不履行とは、故意又は過失によって自分の債務を履行しないことをいいます。債務不履行には、履行遅滞、履行不能、不完全履行の3種類があります。債務不履...
-
名義貸しはとてもリスクの多い行為です。名義を貸したために、借金ができてしまったり、ブラックリスト入りしたりしてしまうかもしれません。この記事では、名...
債務整理の関連コラム
-
自己破産を検討されている方にとっては、破産後の生活は気になるところでしょう。この記事では、自己破産後に受ける制限や、生活を良くするために考えておきた...
-
借金の支払いを延滞し続け、裁判所から通知が来てしまった人に向けて、裁判所からの通知を無視すると起こる重大なリスクについて解説します。また、裁判を和解...
-
自己破産すると、ほとんどのケースで生命保険を解約しなくてはなりません。また、解約返戻金も金額によって、ご自身の手元に戻ってこないこともあります。この...
-
ブラックリストとは、クレジットカードやカードローンの返済遅延・滞納や債務整理などにより、信用情報機関に事故情報が記録されることを指します。本記事では...
-
300万円の借金があっても、無理のない方法で完済することができます。この記事では、借金の支払回数や利息などを確認する方法、300万円の借金を無理なく...
-
会社の破産手続について解説します。破産に関する基礎知識や、経営者の責任についても紹介します。
-
便利なクレジットカードですが、支払いを滞納してしまった場合、延滞によるリスクは1日目から発生します。この記事では、滞納するリスクやまずすべきこと、カ...
-
「時効」と聞いて、きっと「罪を償う必要がなくなった」と連想する人が多いことでしょう。しかし時効にも様々な種類があり、刑事事件ではなく債務問題にも時効...
-
債務整理の処理の都有でも貸金業者に対する過払い金請求はすることができます。過払い金請求金請求をすると大きな額が戻ってくる可能性があるので、ぜひ過払い...
-
本記事では、自己破産をする前の注意点から実際に自己破産を進める方法をお伝えしたいと思います。また、費用をかけずに自己破産をする方法も解説します。自己...
-
廃課金とは、廃人と課金を合わせたネットスラングで、一般的に収入に見合わない金額を課金する人を指します。本記事では廃課金の定義や課金してしまう人の特徴...
-
多重債務や支払い遅滞といった借金問題に困っている方に向けて、法テラス、消費者生活センター、日本貸金業協会といった主な無料相談先を紹介しています。また...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。
