消費者金融の借金について無料相談ができる窓口8選|相談するメリットも解説

消費者金融からの借金をしているものの、返済の目処が立たずに不安な毎日を過ごしている方もいるでしょう。
そんなときは、ひとりで悩まずに専門家や相談窓口に相談することが大切です。
最近では、借金について相談したいとき、無料で応じてくれる窓口も多く存在します。
適切な窓口に相談すれば、自分に合った解決策を見つけることができ、返済の負担や精神的な負担を大幅に軽減できるでしょう。
本記事では、消費者金融での借金について無料相談ができる窓口を紹介するとともに、無料相談に期待できることや利用時の注意点などを解説します。
また、なかでも弁護士に相談・依頼するべき理由やメリットについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
消費者金融の借金について無料相談ができる窓口8選
借金について悩んでいるなら、ひとり抱え込まずにまずは無料相談窓口を活用するのがおすすめです。
消費者金融での借金について無料相談できる窓口はたくさんあります。
ここでは、具体的な相談窓口を8つ紹介します。
1.ベンナビ債務整理|借金の悩みに強い弁護士に相談するなら
消費者金融での借金について弁護士に相談したいならポータルサイト「ベンナビ債務整理」の利用がおすすめです。
ベンナビ債務整理には、全国の債務整理を得意とする法律事務所が登録しており、多くの事務所が無料相談に対応しています。
また、債務整理のなかでも消費者金融からの借り入れについて悩んでいる方々のサポートに注力している法律事務所に絞って検索することも可能です。
相談内容から「消費者金融」を選択し、自宅や勤務先から近い地域の法律事務所を探しましょう。
無料相談はもちろん、後払い可能・分割払い可能・休日相談可能・オンライン相談可・電話相談可能などの項目でも検索できるので、自分の希望に合った弁護士を見つけるのに役立ててください。
なお、消費者金融での借金についての相談は、全国どこからでも受け付けている法律事務所も少なくありません。
近隣で見つけにくいと感じたら他府県の法律事務所を探してみてください。
ただし、借金問題の解決方法として、債務整理をおこなう場合は、一度弁護士と直接面談する必要がある点には注意しましょう。
2.法テラス|基準を満たす方なら弁護士に無料相談ができる
法テラス(日本司法支援センター)は、国によって設立された公的な法律案内所です。
全国のどこからでも法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けることができます。
法テラスでは同じトラブルについて3回まで、1回30分の無料相談を受け付けており、消費者金融での借り入れについても、無料で相談することが可能です。
ただし、法テラスの無料相談を受けられるのは経済的に困窮状態にある方のみです。
収入や資産の基準が設定されているため、事前に確認しましょう。
たとえば、東京都23区に住む方の資力基準は次のとおりです。
家族の人数 |
月収 |
資産 |
---|---|---|
1人 |
200,200円以下 |
180万円以下 |
2人 |
276,100円以下 |
250万円以下 |
3人 |
299,200円以下 |
270万円以下 |
4人 |
328,900円以下 |
300万円以下 |
資力基準の詳細は、法テラスのWebサイトに記載されているので、確認してみてください。
3.日弁連の法律相談センター|借金の悩みなら無料の場合も
日弁連の法律相談センターでは、借金問題について無料で相談することができます。
日弁連とは日本弁護士連合会のことで、弁護士等の指導や監督に関する事務などをおこなっています。
日弁連の法律相談センターへは「ひまわりお悩み110番」と「ひまわり相談ネット」から相談が可能です。
ひまわりお悩み110番は、専用の電話番号に発信すると全国各地に展開している法律相談センターにつながる仕組みになっています。
まずはスタッフに名前や連絡先を伝え、相談内容の概要を話しましょう。
そうすると弁護士と面談する日や相談場所を決めてくれます。
また、Web予約のひまわり相談ネットであれば、24時間相談予約申込みができます。
相談場所は全国に約300ヵ所あり、各地の弁護士会館などが会場です。
相談時間は約30分ですが、弁護士に直接相談できるので、まずは一度利用してみるとよいでしょう。
なお、弁護士会では借金の悩みであれば基本的に無料で相談に応じてくれますが、状況や地域によっては有料になることもあるので予約の際に必ず確認しましょう。
4.自治体の法律相談|近くで弁護士に相談したいなら
市役所や区役所などの自治体でも、法律相談を無料で提供しているところは少なくありません。
借金で悩む方向けの債務整理の相談については、無料でおこなっているケースも多いので、市役所や区役所のホームページを確認してみましょう。
なお、自治体の法律相談であっても、初回相談無料だったからといって全てを無料で対応してくれるわけではありません。
弁護士に依頼をして業務をしてもらう際には、対応内容に応じた費用がかかります。
費用は法律事務所や弁護士によって異なるため、依頼を考えている際は事前に確認しましょう。
5.司法書士総合相談センター|司法書士への無料相談なら
司法書士総合相談センターでは、借金問題について司法書士に無料で相談することができます。
日本司法書士会連合会が運営する全国約150ヵ所の窓口で相談を受け付けているので、お近くの相談センターを探してみましょう。
なお、司法書士会は法テラスと連携もしているため、法テラスが設定している条件に当てはまれば、依頼費用の援助などを受けられるのも特徴です。
ただし、「消費者金融の借金問題を相談する専門家は司法書士・弁護士どちらがいい?」でも解説しているとおり、司法書士がおこなえる業務は弁護士よりも少ないので、注意してください。
6.日本貸金業協会|生活再建のためのカウンセリングも無料
日本貸金業協会が運営する貸金業相談・紛争解決センターでも、消費者金融からの借金で困っている方からの無料相談を受け付けています。
多重債務に落ちている方への貸付自粛制度も運営しており、消費者金融などに対してギャンブル依存症や浪費癖がある方への貸付を自粛するよう働きかけてくれます。
また、生活再建支援カウンセリングもおこなっているため、ギャンブル依存症や浪費癖がある場合はもちろん、金銭感覚がおかしいと自覚している場合は、一度相談してみるとよいでしょう。
7.消費者ホットライン|気軽に電話で相談できる
地方公共団体が運営する消費生活センターや、国が運営する国民生活センターでも、消費者金融の問題を電話で無料相談することができます。
消費者ホットラインという、消費生活センターと国民生活センターの共通の電話相談窓口が設置されているので、気軽に電話してみましょう。
消費生活センターは全国に約800ヵ所あるため、全ての市区町村からの相談を受け付けられるようになっています。
どこに住んでいる場合でも利用できるので、近くの相談窓口を探すのが難しい場合は、まずは消費者ホットラインに電話をしてみましょう。
8.日本クレジットカウンセリング協会|家計カウンセリングもあり
クレジットカウンセリング協会でも、消費者金融などを利用して多重債務に陥った方に対する相談や家計カウンセリングを無料で提供しています。
窓口に電話をすると専門のカウンセラーにつながり、状況に応じたアドバイスをもらうことが可能です。
任意整理を任せることもできるため、借金を返済する意思がある方の場合は利用するとよいでしょう。
消費者金融の借金について無料相談をするメリット
借金問題を誰かに相談するのは気が引けると考える方も少なくありません。
しかし、相談窓口では日々多くの借金問題に対応しているため、恥だと感じる必要も、後ろめたく思う必要もありません。
迷わず相談してみましょう。
ここからは、消費者金融の借金について無料相談をするメリットを紹介します。
無料なので費用を気にしないで気軽に利用できる
借金の無料相談をする際の最大のメリットは、費用を気にしなくてよいことです。
借金問題で悩んでいる時点で、すでに金銭的には困難な状況である方が多いでしょう。
無料相談であれば気軽に相談できるのではないでしょうか。
実際に債務整理などの手続きを依頼するとすれば費用がかかるため、不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、高額な着手金や費用を一括前払いで受け付けている法律事務所は少ないです。
相談者の状況に応じて後払いや分割払いなどの支払い方法を検討してくれる法律事務所も多くあります。
また、弁護士側から債務整理を依頼するようにしつこく契約を迫ってくるようなことは基本的にはありません。
まずは安心して相談してみてください。
精神的な安心感を得られる
弁護士に債務整理を依頼するかどうか迷っている場合でも、まずは相談してみることで精神的な安心感が得られる可能性があります。
借金問題については、周りの人に話せないという方も少なくありません。
ひとりで抱えていた悩みを共有でき、解決に向けてできることが少しでもわかれば精神的な安心感につながるはずです。
自分で考えていたよりも早く借金問題を解決することができるケースも多く、早期に目処が立つことでいっそう安心できるでしょう。
専門的なアドバイスを無料で受けられる場合もある
借金に関する無料相談窓口では、弁護士をはじめとした法律の専門家が相談に乗ってくれます。
そのため、専門的なアドバイスを無料で受けられるのも、大きなメリットです。
借金問題を解決するための手段には、法的な知識が欠かせないものも多くあります。
弁護士や司法書士から説明を受けることで、今度の見通しが立ち、安心して解決に向けて動き出せるでしょう。
ただし、本記事で紹介した無料相談窓口のなかには弁護士以外の専門家が相談に応じるところもあります。
弁護士でなければ具体的なアドバイスをおこなうことはできません。
また、窓口によってどこまでアドバイスをもらえるかも異なります。
一番確実なのは、弁護士に直接相談することなので、ぜひベンナビ債務整理を活用して無料相談を申し込んでみてください。
消費者金融の借金問題を根本的に解決するなら弁護士に相談・依頼すべき理由
借金問題を根本的に解決するなら、弁護士に相談・依頼するのが一番です。
弁護士であれば、借金問題を解決するためのさまざまな手段を知っています。
相談するだけでも解決に向けた見通しを立てることができるでしょう。
さらに、依頼をすれば問題解決まで任せることができます。
ここでは、借金問題について、弁護士に相談・依頼すべき理由を詳しく解説します。
借金問題を解決するための見通しを立てることができる
借金問題を弁護士に相談するメリットは、問題解決に向けた見通しが立つことです。
弁護士は、相談者の借入状況に応じて、適切な解決方法を提案してくれます。
また、今後どのように手続きを進めるべきか、費用はどれくらいかかるかなど、今後の流れについても丁寧に説明を受けられるでしょう。
また、正式に依頼すれば、債務整理の手続きなどを全て任せることも可能です。
債務整理などの手続きには法的な知識が必要になるため、個人でおこなうのは簡単ではありません。
今後の見通しを立てて手続きを進めるためにも、まずは一度弁護士に相談してみるとよいでしょう。
相談者の状況に合った債務整理の方法を提案してもらえる
消費者金融からの借金問題について、弁護士に相談するメリットは、最適な債務整理の方法についてアドバイスをもらえることです。
そもそも債務整理には、任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、それぞれでメリット・デメリットが異なります。
そのため、借入の状況や返済状況、収入など、さまざまな事情を考慮して最適な方法を選ばなくてはいけません。
その点、弁護士であれば債務者の状況を把握して、最適な債務整理の方法を提案することが可能です。
消費者金融からの取り立てを一時的に止められる
債務整理を弁護士に依頼すると、消費者金融からの取り立てがストップするのもメリットです。
弁護士は依頼者の代理人になると受任通知という、代理人になった旨を消費者金融に伝えるための書類を債権者に送付します。
弁護士が代理人となったあと、債権者から債務者本人に対して取り立てをおこなうのは法律で禁止されているため、債務者からすると取り立てのストレスから解放されることにもつながります。
また、受任通知の送付後は、債務整理の手続きを完了するまで返済を一時的に止めることが可能です。
そのため、返済をストップしているあいだに生活を立て直したり、手続きの準備をしたりすることもできるでしょう。
債務整理の手続きや消費者金融との交渉を任せられる
消費者金融の借金問題を弁護士に相談・依頼をすべき最大の理由は、債務整理の手続きを全て任せられることです。
債務整理の手続きでは、債権者との交渉や裁判手続きなど、さまざまな工程を踏まなければなりません。
手続きごとに必要書類を用意したり、申立てをおこなったりする必要があるため、手間も時間もかかります。
その点、弁護士に依頼すれば、債務者が何か特別な手続きをおこなう必要はありません。
弁護士からの連絡を待つだけでよくなるので、そのあいだに収入を確保したり、支出を改善したりと、再スタートに向けて準備ができるでしょう。
【注意】弁護士を選べなかったり、そのまま依頼できなかったりする窓口が多い
消費者金融からの借金について無料相談をする際は、以下の2点に注意が必要です。
- 弁護士を自分で選べない相談窓口も多い
- 相談後に正式に依頼できない窓口もある
とくに、相談する弁護士を選べない窓口では、必ずしも借金について詳しい弁護士が担当するわけではない点に注意しましょう。
その場合、的確なアドバイスをもらえず、時間が無駄になってしまう可能性もあります。
また、相談はできても、正式に依頼するには改めて弁護士に直接連絡をしなければならない窓口も多いです。
相談した弁護士にそのまま依頼できるのが理想ですが、依頼ができない窓口の場合は、再度弁護士を探す手間がかかることを覚えておきましょう。
なお、自分で弁護士を探して相談・依頼したい場合は、ベンナビ債務整理を活用してください。
ベンナビ債務整理には全国の多くの法律事務所が登録しており、借金問題を得意とする弁護士が集まっています。
条件を指定して検索することができるので、無料相談に応じている弁護士を探すのも簡単です。
まずは近隣の事務所を検索してみましょう。
消費者金融の借金問題を相談する専門家は司法書士・弁護士どちらがいい?
消費者金融での借金問題は、弁護士だけでなく司法書士に相談することも可能です。
そのため、中には弁護士と司法書士のどちらに相談すべきか迷う方もいるでしょう。
まず、司法書士のほうが依頼費用は安く済む傾向にあります。
しかし、司法書士は認定司法書士という資格がなければ債務整理をおこなうことができません。
また、借り入れ先1社につき借金が140万円以下のケースにしか対応できない点に注意が必要です。
そのため、借金が140万円を超えている借り入れ先があるなら、弁護士に相談するしかありません。
また、司法書士は個人再生や自己破産をする際の代理人にはなれません。
そのため、各社からの借り入れは140万円以下であっても、任意整理では解決できない場合は、弁護士に依頼するのがよいでしょう。
さいごに|消費者金融からの借り入れの無料相談なら弁護士へ
消費者金融への借金について悩んでいるなら、まずは無料相談窓口を活用しましょう。
なかでも消費者金融での借金問題の解決実績が豊富な弁護士に相談することで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。
借金問題に詳しい弁護士を探したいなら、ポータルサイト「ベンナビ債務整理」を活用しましょう。
ベンナビを活用すれば、自身の状況に最適な弁護士にきっと出会えます。
無料相談に応じている法律事務所を指定して検索することも可能ですので、ぜひ活用してください。

【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【債務整理で再出発を!|初回相談1時間0円】借金が膨らみ返済が困難な方/借金を0にしたい方へ│自己破産・任意整理など個人・法人問わず最適な方法を提案します◆FP資格あり◎多角的なサポートが可能です
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
無料法律相談に関する新着コラム
-
本記事では、過払い金請求について無料相談ができる窓口を紹介し、なかでも弁護士に相談するメリッや実際に依頼する弁護士の選び方などについても解説します。...
-
本記事では、消費者金融での借金について無料相談ができる窓口を紹介するとともに、無料相談に期待できることや利用時の注意点などを解説します。 また、な...
-
法テラスやベンナビ債務整理など様々な窓口で任意整理に関する無料相談が可能です。無料相談する弁護士は、債務整理の実績豊富で柔軟な対応をしてくれるところ...
-
借金の無料相談は、弁護士や司法書士、公的機関などさまざまなところでおこなわれています。おすすめは法律事務所に相談することです。債務整理が得意な弁護士...
-
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし、何から手をつけてよいかわからず、どこに相談しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょ...
-
債務整理に強い弁護士に電話相談したいが、どうやって、どこを探せば良いかわからない人のために、おすすめの弁護士相談窓口をご紹介。電話相談で弁護士・司法...
-
過払い金請求を弁護士・司法書士に無料相談できる相談窓口をご紹介します。また、どこの事務所に依頼すべきかお悩みの方ために、優良な専門家の見極め方をご紹...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
法テラスの弁護士に法的トラブルについて相談したいけれど、収入や預貯金が少ないため諦めているという方もいるのではないでしょうか。この記事では、法テラス...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
無料法律相談に関する人気コラム
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
親の借金が発覚した方は、ご自身への返済義務の有無や将来生じてくるであろう借金の相続など、ご自身への影響が気になるところですね。 結論から申し上げま...
-
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし、何から手をつけてよいかわからず、どこに相談しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょ...
-
過払い金請求を弁護士・司法書士に無料相談できる相談窓口をご紹介します。また、どこの事務所に依頼すべきかお悩みの方ために、優良な専門家の見極め方をご紹...
-
債務整理に強い弁護士に電話相談したいが、どうやって、どこを探せば良いかわからない人のために、おすすめの弁護士相談窓口をご紹介。電話相談で弁護士・司法...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
-
法テラスの弁護士に法的トラブルについて相談したいけれど、収入や預貯金が少ないため諦めているという方もいるのではないでしょうか。この記事では、法テラス...
-
債務整理を依頼する際に、「選んで良かった」と思える司法書士の選ぶ方をご紹介します。【相談料無料】【休日相談可能】【匿名相談OK】
-
債務整理とは、借金を減額したり免除したりする手続きで、非法的手続の任意整理と法的手続である個人再生、自己破産などがあります。これらは弁護士に相談して...
-
キャッシングの支払いに困ったらまずは相談をしましょう。この記事では、キャッシングの返済を延滞したときの対処法、無料相談窓口、弁護士/司法書士に相談す...
無料法律相談の関連コラム
-
この記事では、債務整理について無料で相談できる弁護士や窓口・債務整理にかかる費用などについてご紹介しています。さらに、新宿や横浜・大阪・福岡をはじめ...
-
債務整理とは、借金を減額したり免除したりする手続きで、非法的手続の任意整理と法的手続である個人再生、自己破産などがあります。これらは弁護士に相談して...
-
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし、何から手をつけてよいかわからず、どこに相談しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょ...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
-
この記事では、過払い金の無料調査を依頼すべき理由、無料調査を利用するための手続きの流れ、専門家費用に対して過払い金を少しでも高くするために必要なこと...
-
債務整理を依頼する際に、「選んで良かった」と思える司法書士の選ぶ方をご紹介します。【相談料無料】【休日相談可能】【匿名相談OK】
-
親の借金が発覚した方は、ご自身への返済義務の有無や将来生じてくるであろう借金の相続など、ご自身への影響が気になるところですね。 結論から申し上げま...
-
本記事では、過払い金請求について無料相談ができる窓口を紹介し、なかでも弁護士に相談するメリッや実際に依頼する弁護士の選び方などについても解説します。...
-
キャッシングの支払いに困ったらまずは相談をしましょう。この記事では、キャッシングの返済を延滞したときの対処法、無料相談窓口、弁護士/司法書士に相談す...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
法テラスやベンナビ債務整理など様々な窓口で任意整理に関する無料相談が可能です。無料相談する弁護士は、債務整理の実績豊富で柔軟な対応をしてくれるところ...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。
