法テラスなら弁護士と無料相談できる?利用条件・相談方法・必要書類を解説
国が設置した公的機関である「法テラス」では、法律トラブルで悩んでいる方を対象に弁護士との無料相談を実施しています。
通常、弁護士との法律相談を利用する際は、30分あたり5,000円~1万円程度の相談料が発生しますが、法テラスを利用すれば無料で弁護士のアドバイスを受けることができます。
ただし、法テラスの無料法律相談には資力基準などの利用要件が定められているほか、相談時間や相談回数には制限が設けられています。
「借金があっても無料相談できるのか」「どのように利用すればよいのか」など、これまで法テラスを利用したことがない方はわからないことも多いでしょう。
本記事では、法テラスによる弁護士との無料相談の利用条件や利用の流れ、相談時の注意点や、無料相談を有効活用するためのポイントなどを解説します。
「法テラスを活用して専門家に借金問題を無料相談したい」と考えている方には、当サイト「ベンナビ債務整理」の利用もおすすめします。
ベンナビ債務整理では、借金問題に注力している全国の弁護士を掲載しています。
「初回相談無料」「何度でも相談無料」などの法律事務所を多く掲載しており、借金を抱えていて弁護士費用の支払いが厳しい方でも気軽に相談できます。
お住まいの地域を選択するだけで対応可能な法律事務所を一括検索できますので、気軽にご利用ください。
無料相談できる弁護士一覧
法テラスでは弁護士との無料相談が利用可能
法テラスとは、法律トラブルの解決をサポートするために設置された公的機関です。
正式名称は「日本司法支援センター」で、全国各地に法テラス事務所が設置されています。
法テラスでは、法律トラブルで悩んでいる方に向けて弁護士との無料相談を実施しており、無料で弁護士からアドバイスを受けることができます。
相談できる内容は幅広く、借金問題はもちろん、遺産相続・労働問題・離婚問題・交通事故・消費者被害・近隣トラブル・年金・社会保障などの相談にも対応しています。
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 0570-078388 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西9丁目3-1 南大通ビルN1 1F | 詳細ページ |
| 青森県 | 0570-078387 | 〒030-0861 青森県青森市長島1-3-1 日本赤十字社青森県支部ビル2F | 詳細ページ |
| 岩手県 | 0570-078382 | 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-2-1 岩手県産業会館本館2F | 詳細ページ |
| 宮城県 | 0570-078369 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1 一番町平和ビル6F | 詳細ページ |
| 秋田県 | 0570-078386 | 〒010-0001 秋田県秋田市中通5-1-51 北都ビルディング6F | 詳細ページ |
| 山形県 | 0570-078381 | 〒990-0042 山形県山形市七日町2-7-10 NANA BEANS8F | 詳細ページ |
| 福島県 | 0570-078370 | 〒960-8131 福島県福島市北五老内町7-5 イズム37ビル4F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 茨城県 | 0570-078317 | 〒310-0062 茨城県水戸市大町3-4-36 大町ビル3F | 詳細ページ |
| 栃木県 | 0570-078318 | 〒320-0033 栃木県宇都宮市本町4-15 宇都宮NIビル2F | 詳細ページ |
| 群馬県 | 0570-078320 | 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2-3-12 しののめ信金前橋営業部ビル4F | 詳細ページ |
| 埼玉県 | 0570-078312 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-17-15 さいたま商工会議所会館6F | 詳細ページ |
| 千葉県 | 0570-078315 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる)2F | 詳細ページ |
| 東京都 | 0570-078301 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル13F | 詳細ページ |
| 神奈川県 | 0570-078308 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル10F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 新潟県 | 0570-078328 | 〒951-8116 新潟県新潟市中央区東中通1番町86-51 新潟東中通ビル2F | 詳細ページ |
| 富山県 | 0570-078351 | 〒930-0076 富山県富山市長柄町3-4-1 富山県弁護士会館1F | 詳細ページ |
| 石川県 | 0570-078349 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内7-36 金沢弁護士会館内 | 詳細ページ |
| 福井県 | 0570-078348 | 〒910-0004 福井県福井市宝永4-3-1 サクラNビル2F | 詳細ページ |
| 岐阜県 | 0570-078345 | 〒500-8812 岐阜県岐阜市美江寺町1-27 第一住宅ビル2F | 詳細ページ |
| 三重県 | 0570-078344 | 〒514-0033 三重県津市丸之内34-5 津中央ビル6階 | 詳細ページ |
| 愛知県 | 0570-078341 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-1-8 栄サンシティービル15F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 滋賀県 | 0570-078339 | 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津1-2-22 大津商中三楽ビル5F | 詳細ページ |
| 京都府 | 0570-078332 | 〒604-8187 京都府京都市中京区御池通東洞院西入笹屋町435 京都御池第一生命ビル3F | 詳細ページ |
| 大阪府 | 0570-078329 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館B1F | 詳細ページ |
| 兵庫県 | 0570-078334 | 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー13F | 詳細ページ |
| 奈良県 | 0570-078338 | 〒630-8241 奈良県奈良市高天町38-3 近鉄高天ビル6F | 詳細ページ |
| 和歌山県 | 0570-078340 | 〒640-8152 和歌山県和歌山市九番丁9-15 九番丁MGビル6F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 鳥取県 | 0570-078357 | 〒680-0022 鳥取県鳥取市西町2-311 鳥取市福祉文化会館5F | 詳細ページ |
| 島根県 | 0570-078358 | 〒690-0884 島根県松江市南田町60 | 詳細ページ |
| 岡山県 | 0570-078354 | 〒700-0817 岡山県岡山市北区弓之町2-15 弓之町シティセンタービル2F | 詳細ページ |
| 広島県 | 0570-078352 | 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀2-31 広島鴻池ビル1F | 詳細ページ |
| 山口県 | 0570-078353 | 〒753-0045 山口県山口市黄金町1-10 菜花道門キューブ2F | 詳細ページ |
| 徳島県 | 0570-078394 | 〒770-0834 徳島県徳島市元町1-24 アミコビル3F | 詳細ページ |
| 香川県 | 0570-078393 | 〒760-0023 香川県高松市寿町2-3-11 高松丸田ビル8F | 詳細ページ |
| 愛媛県 | 0570-078396 | 〒790-0001 愛媛県松山市一番町4-1-11 共栄興産一番町ビル4F | 詳細ページ |
| 高知県 | 0570-078395 | 〒780-0870 高知県高知市本町4-1-37 丸ノ内ビル2F | 詳細ページ |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 福岡県 | 0570-078359 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル4F | 詳細ページ |
| 佐賀県 | 0570-078361 | 〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-4-8 太陽生命佐賀ビル3F | 詳細ページ |
| 長崎県 | 0570-078362 | 〒850-0875 長崎県長崎市栄町1-25 長崎MSビル2F | 詳細ページ |
| 熊本県 | 0570-078365 | 〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町1-23 加地ビル3F | 詳細ページ |
| 大分県 | 0570-078363 | 〒870-0045 大分県大分市城崎町2-1-7 | 詳細ページ |
| 宮崎県 | 0570-078367 | 〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1-2-2 宮崎県企業局3F | 詳細ページ |
| 鹿児島県 | 0570-078366 | 〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町4-10 アーバンスクエア鹿児島ビル6F | 詳細ページ |
| 沖縄県 | 0570-078368 | 〒900-0023 沖縄県那覇市楚辺1-5-17 プロフェスビル那覇2・3F | 詳細ページ |
法テラスの無料相談を利用するための条件
法テラスで弁護士の無料相談を利用するためには、以下のような条件を満たしている必要があります。
- 収入基準・資産基準を満たしていること
- 民事法律扶助の趣旨に適していること
ここでは、それぞれの利用条件について解説します。
1.収入基準・資産基準を満たしていること
利用条件のひとつ目として、収入や資産が一定額以下である必要があります。
「同居家族の人数」や「住んでいる場所」によって金額は異なり、それぞれ以下のとおりです。
| 同居家族の人数 | 手取り月収額の基準(※1) | 家賃や住宅ローンを負担している場合に加算できる限度額(※2) |
| 単身者 | 18万2,000円以下 (20万200円以下) |
4万1,000円以下 (5万3,000円以下) |
| 2人 | 25万1,000円以下 (27万6,100円以下) |
5万3,000円以下 (6万8,000円以下) |
| 3人 | 27万2,000円以下 (29万9,200円以下) |
6万6,000円以下 (8万5,000円以下) |
| 4人 | 29万9,000円以下 (32万8,900円以下) |
7万1,000円以下 (9万2,000円以下) |
| 以下、同居者が1名増加するごとの加算額 | +3万円 (+3万3,000円) |
– |
※1:東京都や大阪府などの生活保護一級地の場合は()内の金額が適用
※2:東京都特別区の場合は()内の金額が適用
| 同居家族の人数 | 現金・預貯金の合計額 |
| 単身者 | 180万円以下 |
| 2人 | 250万円以下 |
| 3人 | 270万円以下 |
| 4人以上 | 300万円以下 |
たとえば「配偶者と2人で東京都(生活保護一級地)で暮らしている」という場合、収入基準と資産基準は以下のとおりです。
- 収入基準:世帯の手取り月収が27万6,100円以下
- 資産基準:現金・預貯金の合計額が250万円以下
2.民事法律扶助の趣旨に適していること
利用条件のふたつ目として、無料相談の利用目的が「民事法律扶助の趣旨」に合致している必要があります。
たとえば、利用目的が「トラブル相手に対する嫌がらせ」や「宣伝活動」などの場合には、民事法律扶助の趣旨に適していないと判断されて利用が認められないのが通常です。
一方、「借金問題で悩んでいて、弁護士に解決策をアドバイスをしてもらいたい」というようなケースであれば、基本的には利用が認められます。
法テラスで利用できるサービス
法テラスでは、弁護士との無料相談だけでなく、以下のようなサポートもおこなっています。
- 情報提供業務
- 民事法律扶助業務
- 犯罪被害者支援業務
- 国選弁護等関連業務
ここでは、それぞれのサポート内容について解説します。
情報提供業務|一般的な法律に関する質問ができる【電話・メール可】
法テラスでは「情報提供業務」として、法律トラブルの解決に役立つ法制度や相談機関の紹介をおこなっています。
主に以下のような相談を受け付けており、電話・メール・チャットボットなどで対応しています。
- 借金問題の解決方法を知りたい
- 借金問題をどこに相談すればよいかわからない
- 借金問題の解決に役立つ法制度や相談機関はあるか など
情報提供業務の利用方法や連絡先などの詳細については「情報提供業務|法テラス」をご確認ください。
民事法律扶助業務|専門家に無料相談・依頼費用の立替
法テラスでは「民事法律扶助業務」として、弁護士や司法書士への依頼費用を支払う余裕がない方に向けたサポートもおこなっています。
具体的には「弁護士や司法書士との無料法律相談」や「弁護士費用や司法書士費用の一時立替え」などがあり、それぞれ以下で解説します。
弁護士や司法書士との無料法律相談
法テラスでは、弁護士や司法書士との無料法律相談を実施しています。
法律トラブルについて弁護士や司法書士から無料でアドバイスを受けることができ、地域によっては面談形式だけでなく、電話やオンラインで相談できるところもあります。
電話相談・オンライン相談の対応状況は地域によって異なるため、詳しくは「お近くの法テラス(地方事務所一覧)|法テラス」から直接ご確認ください。
なお、無料法律相談を利用するには「法テラスの無料相談を利用するための条件」で解説した収入基準や資産基準などを満たしている必要があります。
弁護士費用や司法書士費用の立替制度
法テラスでは、弁護士や司法書士への依頼費用の立替も実施しています。
たとえば、弁護士や司法書士に問題解決を依頼する際は「着手金」を支払う必要がありますが、立替制度を利用すれば自己負担0円で動いてもらうことが可能です。
ただし、あくまでも一時的な立て替えであるため、利用後は毎月5,000円~1万円程度を法テラスに返済していく必要があります。
なお、立替制度を利用するには「法テラスの無料相談を利用するための条件」で解説した条件に加え、「勝訴の見込みがないとはいえないこと」などの条件も満たしている必要があります。
犯罪被害者支援業務|犯罪被害者の総合支援窓口
法テラスでは「犯罪被害者支援業務」として、ストーカー・DV・児童虐待の被害者を対象に、支援情報の提供・弁護士の紹介・弁護士費用の援助制度の案内などをおこなっています。
基本的な流れとしては、まずは犯罪被害者支援ダイヤル(0120-079714)に連絡し、電話または面談にて利用可能な法制度や相談窓口などの支援情報が提供されます。
相談後に「弁護士が必要」と判断された場合は弁護士を紹介され、弁護士費用の支払いが困難な方については経済的援助制度の利用案内がおこなわれます。
犯罪被害者支援業務の利用方法や援助制度などの詳細については「犯罪被害者支援業務|法テラス」をご確認ください。
国選弁護等関連業務|刑事事件の国選弁護人関連サポート
法テラスでは「国選弁護等関連業務」として、刑事事件での国選弁護人への報酬の支払いや、国選弁護人になろうとする弁護士との契約締結などにも対応しています。
国選弁護人とは「刑事事件の被疑者・被告人が経済的事情で弁護士を付けられない場合、国が弁護士費用を負担して選任する弁護士」のことです。
なお、刑事事件を担当する弁護士は、国選弁護人・私選弁護人・当番弁護士の3種類おり、国選弁護人は「原則無料で弁護活動をしてくれる」という点が大きな特徴です。
国選弁護等関連業務の詳細については「国選弁護等関連業務|法テラス」をご確認ください。
無料相談できる弁護士一覧
法テラスの無料相談を利用する際の注意点
法テラスで弁護士との無料相談を利用する場合、以下のような点に注意しましょう。
相談回数はひとつの問題につき30分×3回まで
法テラスによる弁護士との無料相談は、ひとつの問題に関して30分×3回までしか利用できません。
特に相談状況が複雑な場合や、何の準備もせずに相談した場合などは、相談途中で時間切れになって十分なアドバイスを受けられずに終わってしまうおそれがあります。
限られた相談時間を無駄にしないためにも、事前に相談内容を整理しておくなどの準備が大切です。
相談前の準備については「法テラスの無料相談を有効活用するためのポイント」で後述します。
相談する弁護士は自由に選択できない
法テラスの施設で弁護士に無料相談する場合、相談者は弁護士を自由に選択できません。
原則としてランダムに弁護士が割り振られるため、なかには借金問題の対応経験が浅い弁護士や相性の悪い弁護士が担当になり、的確なアドバイスを受けられずに終わってしまうおそれがあります。
たしかに弁護士は法律の専門家として心強い味方になってくれますが、弁護士によって得意分野・これまでの解決実績・持っているノウハウ・相性の良さなどは大きく異なります。
「弁護士なら誰でも同じ」というわけではなく、的確なアドバイスをもらうためには借金問題が得意な弁護士を選ぶことが大切です。
当サイト「ベンナビ債務整理」では、借金問題に注力している全国の弁護士を掲載しており、初回相談無料・何度でも無料相談可能な法律事務所も多くあります。
地域や相談内容を選択するだけで対応可能な弁護士を一括検索でき、自分に合った弁護士を比較検討できるのでおすすめです。
法テラス以外に弁護士と無料相談できる窓口
法テラス以外にも、弁護士と無料相談できる窓口はあります。
主な無料相談窓口としては以下があり、ここではそれぞれの特徴について解説します。
- ベンナビ債務整理
- 弁護士会の法律相談センター
- 各市区町村の無料法律相談
ベンナビ債務整理
ベンナビ債務整理は、当社が運営している弁護士ポータルサイトです。
借金問題が得意な全国の弁護士を掲載しており、無料相談可能な法律事務所も多くあります。
ベンナビ債務整理の大きな特徴として、相談内容・地域・無料相談の有無など、さまざまな条件を指定して絞り込み検索することができます。





「弁護士に無料相談したい」「弁護士との相談が初めてで探し方がわからない」というような方でも、ベンナビ債務整理なら自分に合った弁護士をスムーズに探すことができます。
また、法テラスとの契約弁護士も掲載しているので、「法テラスの利用を検討しているものの、付近に法テラス事務所がない」という方にもおすすめです。
実際の解決事例から弁護士を探すこともできるので、自分に合った形で探してみてください。
弁護士会の法律相談センター
各都道府県に設置されている弁護士会では、法律トラブルで悩む方を助けるために「法律相談センター」を運営しています。
法律相談センターは全国約300ヵ所設定されており、弁護士が借金問題などの法律トラブルの相談に乗ってくれます。
基本的に法律相談センターを利用する際は相談料がかかりますが、地域や相談内容によっては無料で対応してくれるところもあります。
各法律相談センターの連絡先や所在地については「全国の弁護士会の法律相談センター|日本弁護士連合会」をご確認ください。
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 東京都 | 03-3581-2201 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階 | 詳細を見る |
| 神奈川県 | 045-211-7707 | 〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通9 | 詳細を見る |
| 千葉県 | 043-227-8431 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-13-9 | 詳細を見る |
| 埼玉県 | 048-863-5255 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-7-20 | 詳細を見る |
| 茨城県 | 029-221-3501 | 〒310-0062 茨城県水戸市大町2-2-75 | 詳細を見る |
| 栃木県 | 028-689-9000 | 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1-6 | 詳細を見る |
| 群馬県 | 027-233-4804 | 〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-6-6 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 011-281-2428 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西10丁目 札幌弁護士会館7F | 詳細を見る |
| 青森県 | 017-777-7285 | 〒030-0861 青森県青森市長島1-3-1 日本赤十字社青森県支部ビル5F | 詳細を見る |
| 岩手県 | 019-651-5095 | 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-2-1 サンビル2階 | 詳細を見る |
| 宮城県 | 022-223-1001 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-9-18 | 詳細を見る |
| 秋田県 | 018-862-3770 | 〒010-0951 秋田県秋田市山王6-2-7 | 詳細を見る |
| 山形県 | 023-622-2234 | 〒990-0042 山形県山形市七日町2-7-10 NANA BEANS8階 | 詳細を見る |
| 福島県 | 024-534-2334 | 〒960-8115 福島県福島市山下町4-24 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 新潟県 | 025-222-5533 | 〒951-8126 新潟県新潟市中央区学校町通一番町1 新潟地裁内 | 詳細を見る |
| 富山県 | 076-421-4811 | 〒930-0076 富山県富山市長柄町3-4-1 | 詳細を見る |
| 石川県 | 076-221-0242 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内7-36 | 詳細を見る |
| 福井県 | 0776-23-5255 | 〒910-0004 福井県福井市宝永4-3-1 三井生命ビル7階 | 詳細を見る |
| 岐阜県 | 058-265-0020 | 〒500-8811 岐阜県岐阜市端詰町22 | 詳細を見る |
| 三重県 | 059-228-2232 | 〒514-0032 三重県津市中央3-23 | 詳細を見る |
| 愛知県 | 052-203-1651 | 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-4-2 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 滋賀県 | 077-522-2013 | 〒520-0051 滋賀県大津市梅林1-3-3 | 詳細を見る |
| 京都府 | 075-231-2378 | 〒604-0971 京都府京都市中京区富小路通丸太町下ル | 詳細を見る |
| 大阪府 | 06-6364-0251 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-12-5 | 詳細を見る |
| 兵庫県 | 078-341-7061 | 〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通1-4-3 | 詳細を見る |
| 奈良県 | 0742-22-2035 | 〒630-8237 奈良県奈良市中筋町22-1 | 詳細を見る |
| 和歌山県 | 073-422-4580 | 〒640-8144 和歌山県和歌山市四番丁5 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 鳥取県 | 0857-22-3912 | 〒680-0011 鳥取県鳥取市東町2-221-10-52 | 詳細を見る |
| 島根県 | 0852-21-3225 | 〒690-0886 島根県松江市母衣町55-4 松江商工会議所ビル7F | 詳細を見る |
| 岡山県 | 086-223-4401 | 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方1-8-29 | 詳細を見る |
| 広島県 | 082-228-0230 | 〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀2-73 | 詳細を見る |
| 山口県 | 083-922-0087 | 〒753-0045 山口県山口市黄金町2-15 | 詳細を見る |
| 徳島県 | 088-652-5768 | 〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1-31 | 詳細を見る |
| 香川県 | 087-822-3693 | 〒760-0033 香川県高松市丸の内2-22 | 詳細を見る |
| 愛媛県 | 089-941-6279 | 〒790-0003 愛媛県松山市三番町4-8-8 | 詳細を見る |
| 高知県 | 088-872-0324 | 〒780-0928 高知県高知市越前町1-5-7 | 詳細を見る |
| 都道府県 | 電話番号 | 住所 | ホームページ |
|---|---|---|---|
| 福岡県 | 092-741-6416 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル4F | 詳細を見る |
| 佐賀県 | 0952-24-3411 | 〒840-0833 佐賀県佐賀市中の小路7-19 | 詳細を見る |
| 長崎県 | 095-824-3903 | 〒850-0875 長崎県長崎市栄町1-25 長崎MSビル4F | 詳細を見る |
| 熊本県 | 096-325-0913 | 〒860-0078 熊本県熊本市中央区京町1-13-11 | 詳細を見る |
| 大分県 | 097-536-1458 | 〒870-0047 大分県大分市中島西1-3-14 | 詳細を見る |
| 宮崎県 | 0985-22-2466 | 〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1-8-45 | 詳細を見る |
| 鹿児島県 | 099-226-3765 | 〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町2-3 | 詳細を見る |
| 沖縄県 | 098-865-3737 | 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-2-26-6 | 詳細を見る |
各市区町村の無料法律相談
地域によっては、弁護士との無料法律相談会を実施しているところもあります。
「近場で気軽に無料相談したい」という方は、一度利用してみるのもよいでしょう。
ただし、受付時間や予約方法などは各地域で異なるため、利用する際はホームページなどで事前に情報を確認しておきましょう。
法テラスの無料相談を利用する際の流れ
法テラスの施設で弁護士の無料相談を利用する場合、基本的な流れとしては以下のとおりです。
- 電話やインターネットで無料相談予約をする
- 法テラスによる審査がおこなわれる
- 弁護士と法律相談をおこなう(面談・電話・オンラインなど)
ここでは、それぞれの手順について解説します。
1.電話やインターネットで無料相談予約をする
法テラスで弁護士の無料相談を利用するには、相談予約が必要です。
法テラスサポートダイヤル(0570-078374)に電話するか、「お近くの法テラス(地方事務所一覧)|法テラス」から付近の法テラス事務所に連絡し、無料相談を利用したい旨を伝えましょう。
なお、付近に法テラス事務所がない場合は、法テラスと契約を結んでいる弁護士の法律事務所を探して無料相談するという方法もあります。
契約弁護士のリストは各法テラス事務所のホームページに掲載されており、詳しくは「お近くの法テラス(地方事務所一覧)|法テラス」をご確認ください。
2.法テラスによる審査がおこなわれる
相談予約を取る際は、家族構成・収入状況・資産状況などの聞き取りがおこなわれます。
スムーズに受け答えできるよう、通帳などを準備しておくことをおすすめします。
聞き取りの結果、無料法律相談の利用条件を満たしていると判断されれば、こちらの希望日時を伝えて予約完了となります。
3.弁護士と法律相談をおこなう(面談・電話・オンラインなど)
相談日当日は法テラス事務所に行き、借金問題について弁護士と法律相談をおこないます。
相談前には「援助申込書」を作成する必要があるため、相談時間の10分前には到着するようにしましょう。
なお、弁護士との法律相談は面談形式が原則ですが、地域によっては電話相談やオンライン相談に対応しているところもあります。
借金問題について30分×3回の法律相談をおこない、無事に問題が解決すれば終了となります。
もし法律相談だけでなく問題解決も依頼したい場合は、法テラスによる弁護士費用の立替制度の利用を検討しましょう。
法テラスの無料相談を利用する際の必要書類
法テラスの無料相談を利用する際は、相談内容に関する資料を準備しておきましょう。
以下のような資料があれば、法律相談の際に弁護士が正確に相談状況を把握でき、速やかに的確なアドバイスが望めます。
- 借金の契約書
- 預金通帳
- 請求書
- 督促状
- 毎月の収支状況がわかる資料 など
また、法テラスホームページにも記載されているとおり、借入先・借入時期・現在の借金額を一覧にまとめたメモを作成しておくこともおすすめします。
Q 相談に必要な書類を教えてください。
A 裁判所や事件の相手方から届いた書類(訴状、調停呼出状、請求書など)をご持参ください。
また、借金の相談の場合は、以下の項目を一覧表にしたメモをご持参ください。
- 借入先(名称、住所)
- 借入時期
- 現在の借金の額
法テラスの無料相談を有効活用するためのポイント
法テラスによる弁護士との無料相談には時間制限があるため、できるだけ相談時間を無駄にしないように準備しておくことが大切です。
ここでは、法テラスの無料相談を有効活用するためにやっておくべきことを解説します。
相談に至るまでの経緯を時系列順に整理しておく
相談前には、借金トラブルの内容について時系列順に整理しておきましょう。
弁護士としても、相談者がどのような状況にあるのか正確に把握できないと、適切なアドバイスをすることができません。
何の準備もしていないと、状況説明だけで大幅に時間を使ってしまったり、重要な事項を伝え忘れてしまったりすることもあります。
箇条書きでメモにまとめておくなどして、簡潔かつ正確に伝えられるようにしておきましょう。
最終的にどのような解決を望むのか明確にしておく
現在悩んでいる借金トラブルについて「最終的にどのような解決を望むのか」も考えておきましょう。
弁護士は、相談者の希望も把握したうえで最適な解決策を提案してくれます。
何を希望するのか明確にしておくことで、弁護士側も迅速に対応方針を決定でき、具体的な戦略や今後の手続きについてアドバイスしやすくなります。
質問事項が複数ある場合は優先順位を付けておく
質問事項が複数ある場合、優先順位を付けておくことも大切です。
弁護士に聞きたいことがいくつもあると、相談途中で時間切れとなって全て質問できずに終わってしまう可能性があります。
事前に優先順位を付けておき、優先順位の高いものから相談するようにしましょう。
さまざまなことを聞きたい方もいるかもしれませんが、基本的には3個~4個程度に絞っておくことをおすすめします。
さいごに
法テラスで弁護士との無料相談を利用するためには、収入や資産が一定額以下かどうか、民事法律扶助の趣旨に適しているかどうかなどの審査を受ける必要があります。
注意点として、法テラスの施設で無料相談する際は、借金問題の対応経験が浅い弁護士や相性の悪い弁護士が担当になってしまうこともあります。
借金生活から抜け出すための的確なアドバイスをもらうためには、借金問題が得意な弁護士を選ぶことが大切です。
ベンナビ債務整理では、借金問題が得意な弁護士や無料相談可能な法律事務所を多く掲載しているので、法テラスの利用を検討している方も一度利用してみることをおすすめします。
無料相談できる弁護士一覧
【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【ご相談は何度でも無料】【分割払可】債務整理のデメリットが不安で、依頼を迷っていませんか?借金でお困りの方は早期にご相談ください!丁寧に説明した上で、依頼者様に最善の方法をご提案します。
事務所詳細を見る
【全国65拠点以上】【法律相談実績90万人以上】【周りに知られずに相談OK】はじめの一歩は弁護士への無料相談!あなたの街のアディーレに、何でもお気軽にご相談ください
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
無料法律相談に関する新着コラム
-
法テラスで債務整理を依頼すれば、弁護士費用を節約できますが利用条件やデメリットがあります。本記事で解説する知識を把握すれば、法テラスを使うべきか適切...
-
本記事では、法人破産について無料相談ができる窓口を4つ紹介します。よりスムーズな解決のために相談時に準備しておくべきことなども紹介するので、ぜひ参考...
-
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし、何から手をつけてよいかわからず、どこに相談しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょ...
-
債務整理に強い弁護士に電話相談したいが、どうやって、どこを探せば良いかわからない人のために、おすすめの弁護士相談窓口をご紹介。電話相談で弁護士・司法...
-
過払い金請求を弁護士・司法書士に無料相談できる相談窓口をご紹介します。また、どこの事務所に依頼すべきかお悩みの方ために、優良な専門家の見極め方をご紹...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
借金があっても無料相談できるのか、これまで法テラスを利用したことがない方はわからないことも多いでしょう。 本記事では、法テラスによる弁護士との無料...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
-
親の借金が発覚した方は、ご自身への返済義務の有無や将来生じてくるであろう借金の相続など、ご自身への影響が気になるところですね。 結論から申し上げま...
-
キャッシングの支払いに困ったらまずは相談をしましょう。この記事では、キャッシングの返済を延滞したときの対処法、無料相談窓口、弁護士/司法書士に相談す...
無料法律相談に関する人気コラム
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
親の借金が発覚した方は、ご自身への返済義務の有無や将来生じてくるであろう借金の相続など、ご自身への影響が気になるところですね。 結論から申し上げま...
-
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし、何から手をつけてよいかわからず、どこに相談しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょ...
-
過払い金請求を弁護士・司法書士に無料相談できる相談窓口をご紹介します。また、どこの事務所に依頼すべきかお悩みの方ために、優良な専門家の見極め方をご紹...
-
債務整理に強い弁護士に電話相談したいが、どうやって、どこを探せば良いかわからない人のために、おすすめの弁護士相談窓口をご紹介。電話相談で弁護士・司法...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
-
借金があっても無料相談できるのか、これまで法テラスを利用したことがない方はわからないことも多いでしょう。 本記事では、法テラスによる弁護士との無料...
-
キャッシングの支払いに困ったらまずは相談をしましょう。この記事では、キャッシングの返済を延滞したときの対処法、無料相談窓口、弁護士/司法書士に相談す...
-
この記事では、債務整理について無料で相談できる弁護士や窓口・債務整理にかかる費用などについてご紹介しています。さらに、新宿や横浜・大阪・福岡をはじめ...
-
本記事では、法人破産について無料相談ができる窓口を4つ紹介します。よりスムーズな解決のために相談時に準備しておくべきことなども紹介するので、ぜひ参考...
無料法律相談の関連コラム
-
法テラスで債務整理を依頼すれば、弁護士費用を節約できますが利用条件やデメリットがあります。本記事で解説する知識を把握すれば、法テラスを使うべきか適切...
-
催告書(さいこくしょ)とは、滞納しているお金等を請求する際に送られてくる書類のことをいいます。この記事では、①催告書の意味②督促状との違い③すぐに払...
-
本記事では、法人破産について無料相談ができる窓口を4つ紹介します。よりスムーズな解決のために相談時に準備しておくべきことなども紹介するので、ぜひ参考...
-
この記事では、債務整理について無料で相談できる弁護士や窓口・債務整理にかかる費用などについてご紹介しています。さらに、新宿や横浜・大阪・福岡をはじめ...
-
親の借金が発覚した方は、ご自身への返済義務の有無や将来生じてくるであろう借金の相続など、ご自身への影響が気になるところですね。 結論から申し上げま...
-
キャッシングの支払いに困ったらまずは相談をしましょう。この記事では、キャッシングの返済を延滞したときの対処法、無料相談窓口、弁護士/司法書士に相談す...
-
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし、何から手をつけてよいかわからず、どこに相談しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょ...
-
過払い金請求を弁護士・司法書士に無料相談できる相談窓口をご紹介します。また、どこの事務所に依頼すべきかお悩みの方ために、優良な専門家の見極め方をご紹...
-
借金があっても無料相談できるのか、これまで法テラスを利用したことがない方はわからないことも多いでしょう。 本記事では、法テラスによる弁護士との無料...
-
今すぐ督促電話をとめて、返済期日を伸ばし、負担を大幅に減らす方法!
-
債務整理に強い弁護士に電話相談したいが、どうやって、どこを探せば良いかわからない人のために、おすすめの弁護士相談窓口をご紹介。電話相談で弁護士・司法...
弁護士・司法書士があなたの借金返済をサポート
債務整理では、債権者と交渉する任意整理や法的に借金を減額する、個人再生や自己破産などがあります。また、過去の過払い金がある方は、過払い請求を行うことも可能です。
ただ、どれもある程度の法的な知識や交渉力が必要になってきます。債務整理をしたくてもなかなか踏み切れないあなたをベンナビ債務整理(旧:債務整理ナビ)の弁護士・司法書士がサポートいたします。



