東京都新宿区で債務整理・借金減額に強い弁護士・司法書士

初回面談料0円

夜間休日対応

秘密厳守

※一部、事務所により対応が異なる場合がございます

条件を絞り込む

新宿区で債務整理・借金減額に強い弁護士

東京都新宿区で債務整理・借金減額に強い弁護士が12件見つかりました。

利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

更新日:

12件の債務整理・借金減額に強い弁護士・司法書士が該当しました

事務所はどうやって選んだらいいの? Q

掲載しているのはいずれも借金問題・債務整理に詳しい事務所ばかりなので、迷ったらまずは第一印象で問題ありません。あなたと相性の良い事務所を見つけることが結果的に借金問題解決への近道となるので、まずは連絡を取ってみて「話しやすいか」「説明がわかりやすいか」確かめてみましょう。 A

複数の事務所に相談してもいいの? Q

相談できます。相談=依頼ではありませんので安心してください。
事務所により提案する解決方法が異なる場合もありますので、無料相談などを活用し比較検討し、あなたが納得のいく提案をしてくれるところを探しましょう。 A

相談前に準備しておいたほうがいいことは? Q

ご自身の借金について、わかる範囲で答えられるようにしておくと、相談がスムーズに進みます。
借入社数/返済年数/月々返済額/借金総額/住宅ローン有無 など
※わからない場合はそれでも問題ありません A

12 件の 債務整理・借金減額に強い 弁護士・司法書士が該当しました
12件中 1~12件を表示

東京都新宿区の債務弁護士・司法書士が回答した解決事例

並び順について
解決事例は、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示

また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
自己破産

自己破産を行い人生設計を立て直した事例

30代
女性
アルバイト
借金の理由
失業による生活費の不足
債務整理前
借金総額
200万円
月々返済額
5.0万円
借り入れ社数
4社
借金の期間
15年0ヶ月
不動産の有無
なし
減額できた借金総額
200 万円
減額できた月々返済額
5.0 万円
債務整理後
借金総額
0万円
月々返済額
0.0万円
借金の理由
交際費
債務整理前
借金総額
320万円
月々返済額
12.3万円
借り入れ社数
3社
不動産の有無
なし
減額できた借金総額
320 万円
減額できた月々返済額
12.3 万円
債務整理後
借金総額
0万円
月々返済額
0.0万円
借金の理由
生活費
債務整理前
借金総額
320万円
月々返済額
5.0万円
借り入れ社数
3社
減額できた借金総額
303 万円
減額できた月々返済額
4.0 万円
債務整理後
借金総額
17万円
月々返済額
1.0万円

東京都新宿区の債務弁護士・司法書士が回答した法律相談QA

並び順について
QAは、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示

また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。

430万の借入があります。

相談者(ID:69528)さんからの投稿
投稿日:2025年08月02日
430万の借金を7社から借入しています。(①銀行カードローン②キャッシング③ショッピング分割、リボ)
下記に現状を記載します。
・32歳未婚女性 実家暮らし
・数年間無職
・奨学金やその他のローンは無し
・生活費4万円、過去借入の立て替え代返済費6万円を母に毎月払っている
・7月分の返済を延滞している

この金額に膨れ上がった理由は諸事情あるのですが、詐欺や投資に失敗した訳でもないため任意整理や破産申請が通るのか分からず相談致しました。数年精神状態が芳しくなく買い物依存症のようになり、アップル製品やデジタル機器を購入したため何度も延滞する度に、ローンやショッピング枠を現金化してしまいました。

奮起して働きコツコツと返済した方がよいという意見、
裁判費用等を捻出できるようになってから依頼するべきという意見、
両親にバレにくくする為に一人暮らしをしてから申請した方がよいという意見、
継続的な支払いは現実的ではないから親に頭を下げて一刻も早く裁判費用を貸してもらうという意見を貰いました。

今後どうしたらよいでしょうか。
まず、ご両親にバレずに、という点につきましては、100%の保証はできない、との結論になります。
理由ですが、ご自身の生活状況(無職)を踏まえると、今後も継続的に借金を返済することは困難と思われますので、自己破産相当の事案と思われます。
仮に、自己破産せずに、滞納を繰り返すと裁判所から訴状が自宅に届きますので、両親にバレる可能性がございます。
また、自己破産するとしても、無職であることを踏まえるとご自身のみでは生きていけない状況ですので、
裁判所に提出する資料(住居に関する資料や家計収支表等)にご両親の収入の記載や資料の添付をする必要があります。
その資料はご両親からもらう必要がありますので、その時に理由を説明する必要があると思います。
以上から、いずれにしてもバレる可能性はあります。

バレないことを優先に考えるのであれば、返済を行うしかありませんが、それが現実的に可能か否かは検討いただいたほうが良いです。
理由は、途中で返済が滞れば、上記と同じ結果になるためです。

負債額が大きいため、自己破産が相当と思料いたしますが、ご両親の協力は必須ですので、いま一度ご検討いただければ幸いでございます。
- 回答日:2025年08月04日
ご回答いただきありがとうございます。精神状態が不安定になると買い物依存症のようになりました。金額の高いもの=アップル製品・デジタル機器=関心がある物品であり消費欲が満たされるという認識があったためです。

何度も延滞する度に、ローンやショッピング枠を現金化してしまいました。言い訳がましくなってしまいますが、決して転売で儲けようだとか何か別の贅沢をしようと現金化した訳では全く無いんです。スマートフォンが欲しくて購入した時から始まり、その一台のスマートフォンを返す手立てが無いまま自転車操業のようにクレジットカード上限まで何台も購入して返済してしまいました。お恥ずかしながらその行為自体がカード会社への詐欺行為と最近気づきました。本当にバカな事をしたと思ってます。もはや自転車操業ですらない状態なのに、人が怖くて最低限しか接する事ができないため働けないのに買ってしまう。

精神状態や境遇を加味しても、裁判所から見れば単なる浪費行為や換金行為でしかなく、金銭管理が出来ずだらしない人格であり、換金商品の総額の大きさや回数の多さを詐欺行為とみなされて破産どころか訴訟をおこされるか、総額を一括清算という事になるのではと思います。

実家暮らしのまま申請をするとして、バレずに進める方法はありますか?
換金行為の頻度や金額に悪質性があるとして、自分と親のカード履歴や口座明細は2年間どころか発行後の履歴全て遡って調査されますか?
また、法テラス対応の弁護士事務所に無料相談をした際、同居家族にバレない為に家族資料を提出しなくて済むように働きかける事もできると言われました。本当に可能でしょうか?
この状態で他におかしな点や、必須事項はありますか?
相談者(ID:69528)からの返信
- 返信日:2025年08月04日

どうすればいいか教えて欲しい

相談者(ID:65680)さんからの投稿
投稿日:2025年05月13日
住宅ローン以外に借金が500万ほどになってしまいました。自転車操業をしてしまった。
ご質問いただきありがとうございます。

アンダーローン状態、とのことですが、不動産売却時にどれぐらいの利益が出るかが重要なポイントとなります。
具体的には、500万円程度の売却益が出るのであれば、住宅ローン以外の借金が500万円程度の方は、個人再生手続きを行うメリットはありません(行っても借金が減らないため)。

いずれにしましても、直接弁護士事務所へご相談行かれるのが良いと思います。
- 回答日:2025年05月13日

自己破産、債務整理が可能かアドバイスをお願いします。

相談者(ID:68156)さんからの投稿
投稿日:2025年07月10日
現在借金が150万ほどあります。

・PayPayカードローン:約50万
・PayPayカード(クレジット)ショッピング:解約済み、支払い残り約10万
・LINEクレジット:約50万
・ペイディApple専用:残り約33万
・ペイディ後払い:残り約5万

月々の返済に追われ家賃をはじめあらゆる支払いが滞っており、自業自得とはいえかなり追い詰められています。
そこで自己破産や債務整理を考えているのですが懸念点がいくつかあります。
①過去に債務整理、自己破産の経験がある。
②ペイディの支払いをなんとかしたいが、Appleで分割購入した製品を借金返済のために売却してしまったので返品を求められても返すことができない。
③借金の主な理由が競艇投資詐欺のようなものに引っかかった為で、借金の理由にギャンブルがあると免責不可になると聞いたことがある。

どうにか借金を減らしたいのですが、これらの条件があるとやはり厳しいでしょうか。何かアドバイス等いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
自己破産手続自体は可能ですが、ハードルは高いと思われます。
理由として、①過去破産歴の有、②借金返済のために商品購入売却(廉価処分)、③浪費がいずれも免責不許可事由に該当し得る内容ですので、ハードルは高いと思われます。
もっとも、これらは詳細な聴き取りをしてからの判断にはなりますので、弁護士へ相談されるのが良いと思います。
- 回答日:2025年07月11日
ありがとうございます
相談者(ID:68156)からの返信
- 返信日:2025年07月12日

債務者(相手)の債務整理&債権者(私)の債権回収について

相談者(ID:54418)さんからの投稿
投稿日:2025年03月20日
2023/5に債務者に借用書付きで5万貸したが、そこから借り増しがあり現在249万の貸しがあります(借用書なし、ラインのやり取りは残っている)。

2023/11に債務者の父親と話し合い、月5万を返すという約束を取り付けたものの、債務者が消費者金融や他の友人からも借金も返しているため、思うように返済されていないのが現状です。

債務者の借金は私からの借金も含めて740万程度(消費者金融260万、友人400万、家族70万)のようです。任意整理できないか複数の弁護士事務所に無料相談したようですが、年収が500万ほどあり、任意整理するより自力で返済していった方がデメリットが少ないと言われているようです。
しかし、私が客観的に見た限り、彼には収入があっても金銭の管理能力が著しく欠けています。目の前のことで手一杯になり、長期的な返済計画を考えたりすることなどが難しいようです。そのため、私も彼も苦しんでいる状態です。なので私としてはなんとか彼に任意整理させるようアドバイスも行っているのですが、私も法律の専門家ではないためほとほと困っています。
ご質問いただきありがとうございます。

債務者(相手方)自身が任意整理を行う気がないように見受けられるので、
こちらから返済方法に関して、公正証書で取り交わすもしくは裁判等の中で和解して、
具体的な返済方法を確定する方が望ましいと思料いたします。
そうすることで、返済が滞った際にも、差押えにより回収ができます。
こちらからできる手立てとしては、上記のようなものがございますので、ご検討いただければと思います。
- 回答日:2025年03月28日

借金返済がどうにもならない 相談したい

相談者(ID:63614)さんからの投稿
投稿日:2025年03月23日
日払いで派遣の仕事を3年近くしてました。4月より直契約のお話が来て契約しましたが月末締め15日払いです
年齢的(57)に3年契約ルールがあり、探すのも厳しいので直契約受けましたが。6社で140万近くあります。1本化で月3万ぐらいの返済なら手取り14万ぐらいでもなんとか返していけそうなんですが・・・・弁護士に頼む費用もないです。何かいい方法ないでしょうか
ご質問いただきありがとうございます。

借金を一本化するということであれば、カードローンや金融機関に相談していただくのが良いと思います。
- 回答日:2025年03月28日

再和解を無事に解決できるようにしたい

相談者(ID:64440)さんからの投稿
投稿日:2025年04月10日
現在、司法書士事務所で任意整理債権調査の依頼をしているのですが、再和解が難しい状況でそれぞれ頭金の捻出は可能かどうかを言われておりますが、高額なため捻出できるわけもなく八方塞がりの状態になっています。
訴訟になる可能性もあるらしくどうして良いのかわかりません。助けてください
できるなら訴訟もされることなく再和解を解決したいです
現在、債権者側から、「再和解には頭金が必要」と言われた状況と推察します。
債権者側としても、一度和解をした以上、改めて条件変更をする場合には一定の条件を付することが多く、それが頭金として課されることがしばしばあります。
それに対応が困難な場合であれば、任意整理は困難であるため、個人再生もしくは自己破産手続きを検討される方が良いと思料いたしますので、現在相談されている先生に一度ご相談されるのが良いと思います。
- 回答日:2025年04月16日

お客さんとの金銭トラブルについて

相談者(ID:64186)さんからの投稿
投稿日:2025年04月05日
水商売でお客さんから都度嘘をついて計2000万円ほど借りてしまい、本人の身内にそれが見つかり警察に言うと言われてしまいました。借用書はなくほぼ口頭での貸し借りでしたが肉体関係があり、相手は肉体関係で少しずつ返済しつつ期限を設けていないお金も少しずつ返すという口約束でした。
ご相談いただきありがとうございます。

嘘をついて金銭の借入をしたことが事実であれば、免責不許可事由に該当しますので、破産したとしても、免責されない(借金が残る)可能性はございますし、警察に相談されると詐欺として立件される可能性はあります。
そのため、示談をする方が良いと思料いたします。

もっとも、借入開始時期や経緯を含めて、証拠と共に具体的に確定していく必要があると思料いたします。
もし、お困りの際には、一度ご相談いただければと思います。
- 回答日:2025年04月07日

東京都新宿区の債務整理・借金減額解決の体験談

並び順について
体験談は、以下のルールに基づき表示させております。
・地域及び相談内容がマッチするユーザーが回答した体験談のみを表示

また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
任意整理
性別
男性
年齢
46
結婚
既婚
職業
会社員(正社員)
世帯年収
1,200万~1,500万未満
居住形態
持ち家(マンション)
子供有無
あり
借金の理由 会社からの解雇。 借金の総額
100万円
解決までの
具体的な流れ
弁護士に任せた。 借金の借入先
金融機関。
任意整理
性別
男性
年齢
31
結婚
未婚
職業
会社員(正社員)
世帯年収
500万~600万未満
居住形態
賃貸(マンション)
子供有無
なし
借金の理由 生活費が足りなくなったため。給料が少なく、奨学金の返済があり、自由に使えるお金が本当になかった。 借金の総額
250万円
解決までの
具体的な流れ
法律事務所に相談し、法律事務所が解決してくれた。 借金の借入先
カードローンとりぼ払い。
過払い金請求
性別
男性
年齢
46
結婚
既婚
職業
会社員(正社員)
世帯年収
900万~1,000万未満
居住形態
賃貸(マンション)
子供有無
あり
借金の理由 ギャンブルで 借金の総額
200万円
解決までの
具体的な流れ
弁護士事務所に相談して手続きを進めてもらった 借金の借入先
消費者金融

新宿区で借金返済のお悩みについて相談できる窓口

新宿区で借金返済にお悩みの場合、弁護士・司法書士以外にも相談先があります。


もちろん、迅速な解決を望まれる場合やすでに債務整理を検討している方は直接弁護士に相談することをお勧めしますが、そうでない場合は、以下の相談窓口の利用を検討してみるのも良いでしょう。

新宿区で借金問題について相談できる窓口

市区町村にある役所の中には、借金問題に関する相談を受け付けている場合もあります。


また、弁護士・司法書士が無料相談を受け付けている場合もあるので、相談先が決まっていない・どこに相談していいか分からない場合は、お住まいの地域にある役所に確認してみましょう。

役所名

住所

電話番号

新宿区役所

新宿区歌舞伎町1丁目4-1

03-3209-1111

※上記は2022年2月時点の情報です。最新の情報につきましては、該当施設のホームページをご確認ください。

新宿区で多重債務について相談できる窓口

貸金業法が2006年に改正されて以降、多重債務は減少傾向にありますが、依然として多重債務に関する相談は無くなっていません。


そんな多重債務問題については、新宿区にある消費生活センターなどの行政機関でも相談を受け付けており、相談員が債務や生活の状況をヒアリングした上で、解決方法をアドバイスしてくれます。

 

新宿区で相談できる窓口は以下になります。

センター名

住所

電話番号

新宿区立新宿消費生活センター

新宿区新宿5‐18‐21

03-5273-3830

※上記は2022年2月時点の情報です。最新の情報につきましては、該当施設のホームページをご確認ください。

新宿区で闇金問題について相談できる窓口

借金問題の中でも闇金で悩まれている方は、その貸金自体が違法行為に該当する可能性がございます。


貸金業法により貸金業を営もうとする者は、行政への登録が義務付けられており、無登録での営業行為は禁止されています。


そのため金利の多い少ないを問わず、無登録で貸金業を行っている場合にはヤミ金融として刑事罰が科されることになります。


違法なヤミ金業者について金融庁や各財務局から情報が公表されていますので、少しでも怪しいと感じた場合は、以下の検索サービスや公表された情報を利用して調べるようにしましょう。

参考:登録貸金業者情報検索サービス(金融庁)

 

行政への登録がされていない場合には、たとえ低い金利を謳っていたとしても、ヤミ金融のため、絶対にお金を借りてはいけません。

 

疑わしい業者にお金を借りてしまった方は、一度警察に相談することをおすすめいたします。
新宿区で相談できる警察署は以下になります。

警察署名

住所

電話番号

四谷警察署

新宿区左門町6番地5

03-3357-0110

牛込警察署

新宿区南山伏町1番15号

03-3269-0110

新宿警察署

新宿区西新宿6‐1‐1

03-3346-0110

戸塚警察署

新宿区西早稲田3丁目30番13号

03-3207-0110

※上記は2022年2月時点の情報です。最新の情報につきましては、該当施設のホームページをご確認ください。

LINE
弁護士・司法書士の方はこちら