東京都新宿区で債務整理・借金減額に強い弁護士・司法書士

初回面談料0円

夜間休日対応

秘密厳守

※一部、事務所により対応が異なる場合がございます

条件を絞り込む

新宿区で債務整理・借金減額に強い弁護士

東京都新宿区で債務整理・借金減額に強い弁護士が11件見つかりました。

利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

更新日:

11件の債務整理・借金減額に強い弁護士・司法書士が該当しました

事務所はどうやって選んだらいいの? Q

掲載しているのはいずれも借金問題・債務整理に詳しい事務所ばかりなので、迷ったらまずは第一印象で問題ありません。あなたと相性の良い事務所を見つけることが結果的に借金問題解決への近道となるので、まずは連絡を取ってみて「話しやすいか」「説明がわかりやすいか」確かめてみましょう。 A

複数の事務所に相談してもいいの? Q

相談できます。相談=依頼ではありませんので安心してください。
事務所により提案する解決方法が異なる場合もありますので、無料相談などを活用し比較検討し、あなたが納得のいく提案をしてくれるところを探しましょう。 A

相談前に準備しておいたほうがいいことは? Q

ご自身の借金について、わかる範囲で答えられるようにしておくと、相談がスムーズに進みます。
借入社数/返済年数/月々返済額/借金総額/住宅ローン有無 など
※わからない場合はそれでも問題ありません A

11 件の 債務整理・借金減額に強い 弁護士・司法書士が該当しました
11件中 1~11件を表示

東京都新宿区の債務弁護士・司法書士が回答した解決事例

並び順について
解決事例は、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示

また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
借金の理由
生活費
債務整理前
借金総額
320万円
月々返済額
5.0万円
借り入れ社数
3社
減額できた借金総額
303 万円
減額できた月々返済額
4.0 万円
債務整理後
借金総額
17万円
月々返済額
1.0万円
借金の理由
交際費
債務整理前
借金総額
320万円
月々返済額
12.3万円
借り入れ社数
3社
不動産の有無
なし
減額できた借金総額
320 万円
減額できた月々返済額
12.3 万円
債務整理後
借金総額
0万円
月々返済額
0.0万円
自己破産

自己破産を行い人生設計を立て直した事例

30代
女性
アルバイト
借金の理由
失業による生活費の不足
債務整理前
借金総額
200万円
月々返済額
5.0万円
借り入れ社数
4社
借金の期間
15年0ヶ月
不動産の有無
なし
減額できた借金総額
200 万円
減額できた月々返済額
5.0 万円
債務整理後
借金総額
0万円
月々返済額
0.0万円

東京都新宿区の債務弁護士・司法書士が回答した法律相談QA

並び順について
QAは、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示

また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。

借金相談についてのご相談

相談者(ID:64832)さんからの投稿
投稿日:2025年04月16日
現在、メンタル系の病気療養中です。借金自体も苦しいのですが返済を迫られてとても苦しいです。精神的により追い詰められています。何か良い方法を知りたくてご相談させていただきました。令和元年11月5日に自己破産しました。
今年に入り、副業詐欺、振り込め詐欺、投資詐欺に合い、友人知人親戚から3200万円借金をしてしまいました。金利のかかるお金もあります。今生活保護を受けています。返済できないのでどうすれば良いかご相談に乗っていただきたく思います。
お近くの弁護士に相談に行かれるのが良いと思います。
前回の破産から間もないため、免責を得られるかはわかりませんが、一度相談してみてください。
- 回答日:2025年04月18日

貸したお金を返してもらうには?

相談者(ID:71729)さんからの投稿
投稿日:2025年09月12日
2023年8月頃、友人にホストの掛け金が足りなくて18万だけ貸して欲しいと言われ貸しました。
その数日後、パパ活に10万円必要と言われ10万貸しました。
その後月1で早くお金を返済してと伝えましたが返ってこなく、
2025年3月にやっと2万円だけ返ってきました。
その後、次の支払い日を決めましたが、その日にちになっても連絡が取れず、そのまま逃げられました。
SNSは全てブロックされ連絡手段が取れず、どうしたらいいか分からないです。
友人の所在を知らなければなりませんので、共通の知人がいればそこから探していくのが良いと思います。
探っていることがバレると、逃げられる可能性もありますので、友人の情報(氏名、生年月日、住所、携帯番号、その他一切)を記録もしくは知人経由で取得しておくのも良いと思います。

それでも困難な場合には弁護士委任となると思いますが、費用がかかるところがネックになると思います。
ご自身若しくはご家族が加入している保険で、個人賠償保険もしくは弁護士費用特約が付帯している保険がないかを確認するのも良いと思います。
- 回答日:2025年09月12日

個人再生する場合、スマホの名義変更すれば使用し続けられますか?

相談者(ID:71720)さんからの投稿
投稿日:2025年09月11日
投資詐欺にあい、多重債務となってしまいました。
複数社からの借入で高額なため、消費生活センターからは個人再生の可能性を説明されました。

個人再生だとスマホは強制解約されるとネットで見ました。
まだ端末代が10万弱残っているので、一括支払いは難しいです。

現在端末代は分割支払い中で、料金プランはまた別の会社で契約しています。
結論から申し上げると、配偶者名義に変更すれば使用は可能です。
ただし、個人名義の財産(スマホ)及び負債(分割代金)を他者へ移転することになりますので、手続き上一切の支障がないという保証はできません。
そのため、実際に依頼する弁護士の先生に事情を説明して、個人再生手続きに臨むのが良いと思料いたします。
- 回答日:2025年09月12日
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね…
事前に端末代を一括返済するのは問題ありませんか?
実際に弁護士の先生にお会いするまで少し時間が空いてしまうので、見通しを立てたいです。
相談者(ID:71720)からの返信
- 返信日:2025年09月12日

自己破産検討 訴えられた 裁判所からの書類どうすれば良いでしょうか?

相談者(ID:66155)さんからの投稿
投稿日:2025年06月09日
先月末に裁判所から書類が1件届きました。
現在心療内科に通っており、まだ体調の波などがありすぐには働けない状況です。

自己破産を検討しており、法テラス経由で依頼可能な先生を探しています。

その場合の答弁書はどのように記入したらよろしくのでしょうか?
また相手の言い分の所は認めるにチェックしてもよろしいのでしょうか?
6月25日までが答弁書の記述です。

ここまで目を通してくださりありがとうございます。
ご返答よろしくお願いいたします。
答弁書の書き方に関しては、個々人ごとに異なりますので、
可能であれば、訴訟資料一式をもって、弁護士事務所にご相談いただくのが良いかと思います。
都市部であれば、法テラス対応可能な事務所もあるかと思いますので、福岡県内で探していただくのがベストになると思料いたします。
仮に、県外で探すとなれば、交通費(債務整理事案は本人と直接会って相談するのが義務のため、面会必要あり)が依頼者様負担となる可能性がございますので、
その点ご留意ください。
- 回答日:2025年06月10日

債権放棄の交渉を依頼した場合の弁護士費用など

相談者(ID:71766)さんからの投稿
投稿日:2025年09月13日
NPO法人の経営が悪化し、解散する事になりました。約10人が金銭を貸して下さっていましたて、9人は債権放棄をして頂きました。残り1人の方が数年前に亡くなっており、その方の親族は娘が1人だけです。その娘さんは障害がある為保佐人がついています。保佐人は債権の放棄は出来ないと言っております。NPO法人に資金は残っていません。その方への債務は「500万」で、「利息0%」、「ある時払い」、と書かれた借用書が残っています。借主はNPO法人となっています。
この債務がある為、NPO法人の解散ができないのです。債権放棄をしてもらう為にどの様な事をすれば良いでしょうか?また、弁護士さんと一緒に面談をすれば解ってもらえるものでしょうか?保佐人側が、債権放棄したとした時、弁護士さんへのお支払額はいくらくらいでしょうか?または、一番出費を抑えられる落としどころ「放置」「破産」「債務を支払う」などのアドバイスを頂けないでしょうか。
借用書などの資料をお持ちとのことですので、ご持参の上ご相談いただければ、具体的な提案も可能でございます。
弁護士に依頼する場合、どこまでを委任範囲とするかなどによって費用を抑えることも可能となりますので、ぜひご検討いただければと思います。
- 回答日:2025年09月16日

自己破産できるのかについて!

相談者(ID:65586)さんからの投稿
投稿日:2025年05月15日
借金が540万程あり先日弁護士さんのところに相談に行きました。
借金の内容としては生活費の足りない分を借りるところから始まりその返済のためにギャンブルをしたりクレジットカード現金化などを行ってしまいました。
最近ではApple後払いで買ったiPhoneを現金化して1度も払えていない状況です。所有権は後払いで買ったところになります。
このような状況なので自己破産では免責許可は降りないと思い個人再生での相談をしました。あと車を手放したくないというのもあります。

弁護士の回答としては内容としては少額管財で自己破産できるだろうから自己破産で言った方がいいとのことでした。
車は10年ほど経っているので手放さくて大丈夫だとのこと。
クレカ、後払いのiPhone現金化等も大丈夫だろうとの事でした。
自己破産で進められる可能性は十分あると思います。
ただ、他の先生が言われている通り、「破産管財事件」対象事件になりますので、
申立費用とは別に、破産管財人の費用などの捻出が一定程度(最低21万円以上)必要になる事案と思われます。

そのため、事情を正確に伝えた上で、弁護士へ相談していただき、最終方針を決められるのが良いと思われます。
- 回答日:2025年05月16日

給与口座が変えられず凍結対象の個人再生について

相談者(ID:68082)さんからの投稿
投稿日:2025年07月07日
嫁の病院代など生活費捻出のため借金をしてしまいました。

全部で9つあります。
7つはクレジットカード、キャッシングや消費者金融で合計250万ほど。
あとは奨学金100万ほど(機関保証)とマイカーローン90万(所有権留保なし)ほど。

法テラスにも相談しましたがマイカーローンの関係で流されてしまいました。
というのも、職場が銀行で職場のマイカーローンを借りているのですが、給与受取口座が当行指定となっており返済や生活費に当てるための給与も受け取れず口座凍結されたまま借金返済に充てられてしまうとのことです。

任意整理も考えましたが、任意整理でどうにかできる余力はありません。自己破産は職業制限でできません。
個人再生でなんとか食い繋ごうと思っています。

守りたい財産といえば車くらいです。出勤もできなくなるため。
職場にバレるとかはもう気にしてないです。生活が一番ですので。
ご質問いただきありがとうございます。

口座の凍結を回避することは困難ではありますが、相談者様が給与を受け取った直後に弁護士が介入することにより、その月の給与は確保できます。
また、翌月以後の給与に関しては、会社はプール(保管)することになるので、銀行窓口へ行く手続きを取ることで引き出しすることも可能です。

そのため、弁護士介入(受任通知送付時期)を打合せすることによって、個人再生は可能と思料いたします。
車両を残すことの可否に関しては、車両の市場価値を把握しなければなりませんので、
査定を2社以上取っていただいてからの判断となります。
- 回答日:2025年07月08日
ありがとうございます。法テラスではそのようなことを教えてくれるわけでもなく不可能だから任意整理しなと言われました。
また、他の弁護士さんには私自身で銀行に確認してからでないとそのような対応ができるかわからないから聞いてくれと言われました。一任で終わるのかなと思っていたのですがその辺りは事務所によって違いますか?

あと車は売値おおかた100万は切ってます。
相談者(ID:68082)からの返信
- 返信日:2025年07月08日
金融機関ごとに口座凍結後の対応が異なるのは事実です。
一般的な金融機関であれば、受任通知受領後に口座凍結を行い、その後に入金された給与は保管(プール)されます。
そして、プールされた給与を引き出すためには、本人が銀行窓口へ持参物(通帳、キャッシュカード、身分証明書、銀行印)をもっていくことで、
給与に相当する金額のみの引き出しが可能となります。

私自身の経験では、すべての金融機関(少なくとも10社以上)では、上記のように対応していただいたため、
上記の進め方になるのではないかと思います。

すなわち、引き出し部分に関しては、弁護士に一任はできず、ご本人に動いていただく必要はありますね。

事務所ごとで本人の協力を求める範囲には差が大きくあります。
また、生活がかかる大事な部分ですので、経験のある弁護士を選ばれる方が良いかもしれませんね。
弁護士 岩井 優樹(四谷見附法律事務所)からの返信
- 返信日:2025年07月09日

東京都新宿区の債務整理・借金減額解決の体験談

並び順について
体験談は、以下のルールに基づき表示させております。
・地域及び相談内容がマッチするユーザーが回答した体験談のみを表示

また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
任意整理
性別
男性
年齢
38
結婚
既婚
職業
会社員(正社員)
世帯年収
1,200万~1,500万未満
居住形態
持ち家(マンション)
子供有無
あり
借金の理由 会社からの解雇。 借金の総額
100万円
解決までの
具体的な流れ
弁護士に任せてそれに従って行った。 借金の借入先
消費者金融。
過払い金請求
性別
男性
年齢
45
結婚
既婚
職業
専業主婦
世帯年収
1,200万~1,500万未満
居住形態
持ち家(一戸建て)
子供有無
あり
借金の理由 無計画で買い物してしまった 借金の総額
60万円
解決までの
具体的な流れ
キャッシングで払い過ぎた過払金を弁護士に頼んで解決した。 借金の借入先
カード会社
過払い金請求
性別
男性
年齢
77
結婚
既婚
職業
無職
世帯年収
700万~800万未満
居住形態
持ち家(マンション)
子供有無
あり
借金の理由 急な出費に手持ち資金がなく、やむを得ず高い金利で借金をしてしまった。 借金の総額
500万円
解決までの
具体的な流れ
ある金融機関から無担保の借金をして相手の言うままの金利で毎月返済していた。 後日、相手の金利が高すぎると思い、弁護士に相談したところ法定金利を大幅に上回っていることが分かり 金利変換請求を金融機関にして、過払い分が戻ってきた。 借金の借入先
町の小さな金融機関。

新宿区で借金返済のお悩みについて相談できる窓口

新宿区で借金返済にお悩みの場合、弁護士・司法書士以外にも相談先があります。


もちろん、迅速な解決を望まれる場合やすでに債務整理を検討している方は直接弁護士に相談することをお勧めしますが、そうでない場合は、以下の相談窓口の利用を検討してみるのも良いでしょう。

新宿区で借金問題について相談できる窓口

市区町村にある役所の中には、借金問題に関する相談を受け付けている場合もあります。


また、弁護士・司法書士が無料相談を受け付けている場合もあるので、相談先が決まっていない・どこに相談していいか分からない場合は、お住まいの地域にある役所に確認してみましょう。

役所名

住所

電話番号

新宿区役所

新宿区歌舞伎町1丁目4-1

03-3209-1111

※上記は2022年2月時点の情報です。最新の情報につきましては、該当施設のホームページをご確認ください。

新宿区で多重債務について相談できる窓口

貸金業法が2006年に改正されて以降、多重債務は減少傾向にありますが、依然として多重債務に関する相談は無くなっていません。


そんな多重債務問題については、新宿区にある消費生活センターなどの行政機関でも相談を受け付けており、相談員が債務や生活の状況をヒアリングした上で、解決方法をアドバイスしてくれます。

 

新宿区で相談できる窓口は以下になります。

センター名

住所

電話番号

新宿区立新宿消費生活センター

新宿区新宿5‐18‐21

03-5273-3830

※上記は2022年2月時点の情報です。最新の情報につきましては、該当施設のホームページをご確認ください。

新宿区で闇金問題について相談できる窓口

借金問題の中でも闇金で悩まれている方は、その貸金自体が違法行為に該当する可能性がございます。


貸金業法により貸金業を営もうとする者は、行政への登録が義務付けられており、無登録での営業行為は禁止されています。


そのため金利の多い少ないを問わず、無登録で貸金業を行っている場合にはヤミ金融として刑事罰が科されることになります。


違法なヤミ金業者について金融庁や各財務局から情報が公表されていますので、少しでも怪しいと感じた場合は、以下の検索サービスや公表された情報を利用して調べるようにしましょう。

参考:登録貸金業者情報検索サービス(金融庁)

 

行政への登録がされていない場合には、たとえ低い金利を謳っていたとしても、ヤミ金融のため、絶対にお金を借りてはいけません。

 

疑わしい業者にお金を借りてしまった方は、一度警察に相談することをおすすめいたします。
新宿区で相談できる警察署は以下になります。

警察署名

住所

電話番号

四谷警察署

新宿区左門町6番地5

03-3357-0110

牛込警察署

新宿区南山伏町1番15号

03-3269-0110

新宿警察署

新宿区西新宿6‐1‐1

03-3346-0110

戸塚警察署

新宿区西早稲田3丁目30番13号

03-3207-0110

※上記は2022年2月時点の情報です。最新の情報につきましては、該当施設のホームページをご確認ください。

LINE
弁護士・司法書士の方はこちら