- 当事務所の詳細
- 解決事例
- 法律相談Q&A
債務整理前
借金総額
550万円
月々返済額
15.0万円
借り入れ社数
7社
借金の期間
14年0ヶ月
不動産の有無
なし
|
減額できた借金総額
550
万円
減額できた月々返済額
15.0
万円
|
債務整理後
借金総額
0万円
月々返済額
0.0万円
|
債務整理前
借金総額
700万円
月々返済額
20.0万円
借り入れ社数
7社
借金の期間
12年0ヶ月
不動産の有無
なし
|
減額できた借金総額
700
万円
減額できた月々返済額
20.0
万円
|
債務整理後
借金総額
0万円
月々返済額
0.0万円
|
債務整理前
借金総額
400万円
月々返済額
25.0万円
借り入れ社数
5社
借金の期間
17年0ヶ月
不動産の有無
あり
|
減額できた借金総額
300
万円
減額できた月々返済額
22.2
万円
|
債務整理後
借金総額
100万円
月々返済額
2.8万円
|
債務整理前
借金総額
600万円
月々返済額
12.0万円
借り入れ社数
5社
借金の期間
4年0ヶ月
不動産の有無
あり
|
減額できた借金総額
480
万円
減額できた月々返済額
8.7
万円
|
債務整理後
借金総額
120万円
月々返済額
3.3万円
|
債務整理前
借金総額
200万円
月々返済額
9.0万円
借り入れ社数
4社
借金の期間
8年0ヶ月
不動産の有無
なし
|
減額できた借金総額
0
万円
減額できた月々返済額
5.0
万円
|
債務整理後
借金総額
200万円
月々返済額
4.0万円
|
ネックなのが"絶対に夫にバレたくない"という点です。
実は自己破産をしたくとある事務所に相談したのですが、住宅ローンを夫と2人で支払っていくので(名義自体は夫のみです)、私の収入が夫に渡るのはNGなので、自己破産はできないとの返事でした。
そこで相談した事務所からは以下2つの提案をいただきました。
※前提
借入れ5社。総額約200万。任意整理は内3社のみ依頼。毎月の支払いは任意整理分31000円+他2社の返済28000円の合計59000円
①依頼していない2社分をどこかの事務所に依頼し、5社とも全て任意整理で支払っていく。
(但し現在の支払い額が何故か高い。2社分含めて毎月50000円少しで支払えるはずとのこと)
②個人再生を夫にバレないようにやってくれる事務所を探す(毎月34000円くらいで済むはずとのこと)
私としては、現在産休中で収入が減っていることも、復帰後も手取りで13〜5万くらいなので、個人再生を希望しています。
(任意整理を始めた際は手取り25〜7万でした)
借入れている5社のそれぞれの金額や返済金額、借入れ年数等で変わるのかと存じますが、このような状況でも個人再生は可能でしょうか?
住宅ローンの支払いは夫に50000円と決まっているため(夫に金額交渉しましたが無理でした)正直59000円払い続けるのは収入的に難しいです。。。
ご返信いただけますと幸いです。
同居の家族に秘密のまま個人再生等を進めることは可能ですが(当事務所でも家族に秘密のまま個人再生や自己破産を行ったことは何度もあります)、世帯全体の収支を反映した家計簿の作成や、夫の給与明細等の提出を裁判所が求めるので、夫側の収支の情報が何も得られないと手続きが難しくなる可能性はあります。
いずれにせよ毎月3.4万円の返済が可能ということなら個人再生の可能性はあると思います(返済額がこの金額になるのかは詳細をうかがわないとわかりませんが)。
なお、3社の任意整理を依頼した事務所とは別の事務所に2社分だけ任意整理を依頼するのはお勧めできません。複数の事務所に同時に任意整理を依頼しても、各事務所は全体での返済額の調整ができず、スムーズに返済計画を立てることができなくなります。
妻が夫に対して請求する毎月の生活費である婚姻費用は破産手続において非免責債権といって、支払が免除されないものです。夫が現在婚姻費用の支払いを止めているなら、自己破産手続に入っているとしても、婚姻費用の請求は可能ですので、ご主人に婚姻費用の支払いを再開するよう要請したほうがよいでしょう。
別居に至った理由として、2人の共有資産を会社経営に当ててしまい(2000万以上)、その返金も兼ねての生活費の仕送りでした。それを認めてもらう証拠が無いので、やはり、諦めるより仕方ないのですね。破産管財人からも、お気の毒ですが…と言われました。これが法律国家で、世の中の不条理と言うべきなのでしょうか
もう大丈夫ーーと言われてから請求は来ていませんが 自己破産ではないらしく…しかし本人は又請求されないか不安のままで 今だに銀行にお金を入れられなく 年金も払っていません。現状を調べるのにはどうしたら良いでしょうか…
その司法書士と連絡が取れないのであれば、当時の債権者に直接聞いてみてもよいかもしれません。
仮に当時適切に処理されておらず借金がまだ残っているのであれば、現時点では既に時効になっている可能性が高く時効援用手続きを取った方がよいでしょう。これは弁護士等に依頼して手続きができます。
資産はローン支払い中の車です。車は引き上げられると聞きましたが誰が引き上げに来るのでしょうか?それとも自分でどこかに持って行くのですか?宜しくお願いいたします。
自動車の引き上げ方法は、通常は自動車ローン会社が委託した自動車買取業者が自動車があるご自宅付近の駐車場まで引き取りに来ます。引き取り日時は事前に債権者と弁護士の間で調整して、引き取り当日はご本人に立ち合ってもらいます。(ご自身が直接自動車を持っていくことは通常ありません)
よろしくお願いいたします。
また、途中で訴訟提起され判決が出たとしても、代理人である弁護士が債権者に手続きの進捗や申立見込み時期を伝えて、コミュニケーションがとれていれば債権者が給与差押えを控えてくれます。もっとも、どんなに交渉しても差押を強行する債権者もいるので、やはり早期申立てが給料差押を避ける最良の方法です。